お問い合わせ先

現在位置の階層

  1. ホーム
  2. 組織の紹介
  3. 診療技術部
  4. リハビリテーション課
  5. 言語聴覚療法

言語聴覚療法

言語聴覚療法では、脳血管障害後遺症などで言語能力(聞く・話す・読む・書くなど)に障害を生じコミュニケーションをとることが難しくなった時に、その能力の回復を図るためジェスチャーや道具を利用してコミュニケーションの改善を図る訓練をすすめ、必要に応じ検査や家族への指導も行っています。
また、『食べる』という行為がうまく出来なくなった人(摂食・嚥下機能障害)に対して、医師・看護師・管理栄養士等とともに、その能力の回復を図る訓練、指導を行っています。
言語療法室は防音設備も改善され、集団言語療法室が一部屋と個別言語療法室を二部屋用意して患者さま一人一人に合った訓練がすすめられるように、また、充実した検査、訓練が出来るように多くの機器類も用意し患者さまの一日も早い回復のお手伝いをしています。

こばなし

高齢者のむせ

高齢者では摂食・嚥下機能が低下しがちです。
なぜなら、残っている歯の問題や入れ歯の状況、口腔・咽頭・食道など嚥下に関わる筋力の低下、味や温度などの感覚の低下、また喉頭の位置が低くなることなどがスムーズな嚥下を妨げる原因となるからです。
特に喉頭を支えている筋肉や靭帯がゆるむことにより喉頭の位置が低くなると、『誤嚥』という状態を起こしやすくなります。

訓練と機器の紹介

摂食訓練

摂食訓練場面の写真
ボバーステーブルを導入することにより、安定した姿勢を保持することができ、摂食訓練を行うことができます。
写真で患者さんが座っているものが、ボバーステーブルです。

トーキングエイド

トーキングエイドの写真
キーを押してメッセージをつくることにより、会話や筆談が困難な方のための意思伝達・コミュニケーションを補助することができます。

オージオメーター

オージオメーターの写真
この機器を使用することにより迅速・簡単・正確な聴力を検査することができます。