きたそらち新産業協議会(解散しました)
きたそらち新産業協議会は、企業、農業者、各種団体の主体的かつ自由な技術交流や情報交換を通じ、地域の特性や資源を活用した新産業の創造を目指して設立されました。
これまでの取組みとして、そばの実フレーク、ちんまい(観賞用ミニ稲セット)が商品開発され皆様にご好評いただいておりました。
しかしながら、近年は活動の幅が縮小し、協議会としての活動継続が難しくなったことや構成市町でも独自の新商品開発の取組みがなされていることから、会員各位と会のあり方について協議を重ねたところ、平成29年4月28日付をもって解散することとなりました。
なお、商品開発されました2商品については販売元の協力を得て、引き続き販売継続をしてまいりますのでご愛顧賜りますようお願いいたします。
これまでの取組みとして、そばの実フレーク、ちんまい(観賞用ミニ稲セット)が商品開発され皆様にご好評いただいておりました。
しかしながら、近年は活動の幅が縮小し、協議会としての活動継続が難しくなったことや構成市町でも独自の新商品開発の取組みがなされていることから、会員各位と会のあり方について協議を重ねたところ、平成29年4月28日付をもって解散することとなりました。
なお、商品開発されました2商品については販売元の協力を得て、引き続き販売継続をしてまいりますのでご愛顧賜りますようお願いいたします。
ページ内目次
開発した商品
そばの実フレーク

- 北空知産キタワセソバ100%を原料に開発した新しい食材です。
- 血液をサラサラにするルチンやタンパク質のグロブミン、アルブルミンなどが豊富です。
- アイデアしだいでいろいろな料理に利用できます。
- 問合わせ先:有限会社ひまわり農産 電話 0164-34-3670
ちんまい(観賞用ミニ稲セット)

- 故相馬暁教授(拓殖大学北海道短期大学)と地元農家グループの手により種子の量産化に成功しました。
- 背丈は約15センチメートル、部屋の中で栽培できる観賞用ミニ稲セットです。
- 企画:ふかがわミニ稲研究会
- 販売取扱:道の駅「ライスランドふかがわ」、JR深川駅物産館
- 製造元:就労支援センター青空
- 詳しくは、就労支援センター青空(販売・製品案内)のホームページをご覧ください。
問合わせ先・担当窓口
経済・地域振興部 地域振興課 地域振興係
- 電話:0164-26-2276
- ファクシミリ:0164-22-8134
- メールアドレス:chiikis@city.fukagawa.lg.jp