5歳から11歳の新型コロナワクチン接種について
最終更新日:
5歳から11歳の新型コロナワクチン接種についてのお知らせ
令和4年9月6日から小児の3回目接種が可能となり、市では10月上旬から接種開始しています。
ワクチン接種は強制ではなく、あくまで本人の意思に基づき接種するものです。
接種の判断に当たって、最新の副反応状況などを必ず確認し、接種のメリット・デメリットを十分把握のうえ、ワクチンを受けるか、お子様と一緒にご検討ください。※特に、慢性呼吸器疾患、先天性心疾患など、重症化リスクの高い基礎疾患を有するお子様はあらかじめかかりつけ医などとご相談ください。
接種を望まない人に接種を強要することや差別的扱いをすることがないよう、ご理解・ご協力をお願いします。
ワクチン接種は強制ではなく、あくまで本人の意思に基づき接種するものです。
接種の判断に当たって、最新の副反応状況などを必ず確認し、接種のメリット・デメリットを十分把握のうえ、ワクチンを受けるか、お子様と一緒にご検討ください。※特に、慢性呼吸器疾患、先天性心疾患など、重症化リスクの高い基礎疾患を有するお子様はあらかじめかかりつけ医などとご相談ください。
接種を望まない人に接種を強要することや差別的扱いをすることがないよう、ご理解・ご協力をお願いします。
対象者
深川市に住民登録されている5~11歳のかた
※対象者には接種券を送付します。令和4年度中に5歳になるかたは誕生日が過ぎてから送付します。
※1回目の接種日時点で12歳となる場合、小児接種(5~11歳)は受けられませんので、ご注意ください。該当されるかたは、健康推進係(0164-26-2609)までご連絡ください。
※対象者には接種券を送付します。令和4年度中に5歳になるかたは誕生日が過ぎてから送付します。
※1回目の接種日時点で12歳となる場合、小児接種(5~11歳)は受けられませんので、ご注意ください。該当されるかたは、健康推進係(0164-26-2609)までご連絡ください。
使用するワクチン
ファイザー社製小児用ワクチン
- ※ワクチンの説明書については厚生労働省のホームページをご確認ください
- ※1回目接種後、2回目接種前に12歳になった場合は、2回目は小児用ワクチンを使用します。
- ※2回目接種後、3回目接種前に12歳になった場合は、3回目は大人用のワクチンを使用します。
接種回数・間隔
- 1・2回目接種:3週間の間隔をあけて合計2回接種
- 3回目接種:2回目接種から5か月以上あけて1回接種
予約方法
予約は医療機関でなく、下記の方法でお申し込みください。
- インターネット(下記記URLよりアクセス)
- ※受付時間:24時間 年中無休
- 深川市健康・子ども課健康推進係
- 電話 0164-26-2609
- 窓口 健康福祉センター「デ・アイ」
- ※受付時間:月曜日から金曜日 午前9時から午後5時15分(時間外の電話・来庁はお控えください。)
予防接種実施機関
実施機関名 | 実施曜日 | 受付時間 |
---|---|---|
深川市立病院 | 水曜日(隔週) | 14時00分から15時30分 |
津田こどもクリニック | 月曜日・火曜日・木曜日・金曜日 | 10時00分から10時30分 14時00分から14時30分 |
- 必ず保護者の同伴が必要です。母子手帳をご持参ください。
- 曜日や時間は変更となる場合があります。
- キャンセルについて
- 3日前までは、インターネットでの手続きをお願いいたします。
- 2日前からは健康推進係(0164-26-2609)で手続きいたしますのでお電話ください。
お願い(重要)
- 初回接種の場合は、2回分の予約を取るようにお願いいたします。(2回目は、1回目接種から3週間後を超えた場合はできるだけ速やかに)
- 予診票の署名欄に、保護者の氏名を署名してください。予診票に保護者の署名がなければ予防接種は受けられません。
- 事前に「新型コロナワクチン予防接種についての説明書」、「(5歳から11歳のお子様と保護者の方へ)新型コロナワクチン接種についてのお知らせ」を読んで、「予診票」に記入していただくよう、お願いいたします。
- 持病のあるかたは、事前に主治医に新型コロナワクチン接種について相談してください。
- ほかの予防接種との間隔は2週間以上あけてください(インフルエンザワクチンを除く)。
- 当日の体調で受けられない場合もあります。37.5度以上の発熱がある場合は接種できません。
- 感染症拡大予防のため、会場では手指消毒・マスクの着用などのご協力をお願いいたします。
- 密を避けるため、予約時間厳守でお越しください。
- 接種後発熱や肩の痛みなどの副反応が出る可能性がありますが、一般的に1日から2日で治まります。3日以上経過しても熱が下がらない場合や痛みが治まらない場合はかかりつけ医等へ相談してください。
インフルエンザワクチンとの接種間隔について
国ではインフルエンザワクチンとの同時接種が認められていますが、医療機関によって対応が異なります。
深川市立病院では、インフルエンザワクチンと前後2週間の間隔があいていないと、新型コロナワクチンを接種することができませんので、ご注意ください。
深川市立病院では、インフルエンザワクチンと前後2週間の間隔があいていないと、新型コロナワクチンを接種することができませんので、ご注意ください。
努力義務の適用(令和4年9月6日適用)
小児におけるオミクロン株の感染状況や、オミクロン株に対する有効性等の情報が集積していることから、令和4月9月6日から努力義務が適用されました。
なお、「努力義務」は「義務」とは異なります。国では、接種にご協力いただきたいという趣旨であるとしており、接種を強制するものではありません。
ワクチンの効果と副反応のリスクの双方について正しい情報を確認し、お子様とご相談のうえ、保護者の方に接種をご判断いただきますようにお願いします。
新型コロナウイルスワクチンの有効期限延長
厚生労働省から、ファイザー社ワクチンの有効期限の延長について通知がありました。
概要
ファイザー社のワクチンの有効期限が9か月から12か月へと延長されました。
現在流通しているワクチンのロット(製造番号)の中には有効期限が12か月より短い期間で印字されているものがあります。
このようなワクチンにおいても有効期限が12か月まであるワクチンとして取り扱って差し支えないこととされました。
関連リンク
問合わせ先・担当窓口
市民福祉部 健康・子ども課 健康推進係
- 住所:深川市2条17番3号
- 電話:0164-26-2609
- ファクシミリ:0164-23-0800
- お問い合わせフォーム