病児・病後児保育事業
最終更新日:

場所:深川市6条6番1号 深川市立病院4階健診センター奥の専用スペース
お子さんが病気やケガ又は病気の回復期にあり、集団保育が困難で、保護者が就労などで保育が出来ない場合にお預かりをします。
無理なく体力を回復できるよう心掛けています。
病児・病後児保育室「すくすく」利用のめやす
対象者
・深川市内に住所を有し、保育園等に通っている幼児(満1歳以上から)
・深川市内に住所を有し、保護者が就労等している幼稚園児
・深川市内に住所を有し、保護者が就労等している児童(小学校3年生まで)
・深川市内に住所を有し、保護者が就労等している幼稚園児
・深川市内に住所を有し、保護者が就労等している児童(小学校3年生まで)
1日当たりの利用料
・市民税課税世帯 1人につき1日2,000円
・市民税非課税世帯及び生活保護世帯 1人につき1日1,000円
利用時間と定員
- 定 員 : 1日原則3名まで
- 時 間 : 月~金曜日 8:30~16:30 (土日祝祭日、年末年始は休み)
- 利用期間 : 1回につき連続7日間まで利用可(*「医師連絡書」の有効期間が2日間なので、その都度受診は必要)
利用の流れ
〇事前登録 : 毎年の事前登録が必要です。(未登録の場合は子育て支援センターにご相談ください)
※「病児・病後児保育医師連絡書」は深川市立病院小児科外来、津田こどもクリニック、本間クリニックに備え付けてあります。これ以外の医療機関に受診する際は、担当窓口に問い合わせてください。
なお、市内の医療機関での「病児・病後児保育医師連絡書」の発行は無料です。
- 仮 予 約 : 利用希望時は、まず、子育て支援センター(電話 23-3455)に仮予約をしてください。
- 病 院 受 診: 診察をうけ、医師の許可がおりましたら「病児・病後児保育医師連絡書」(当日を含め2日間有効)の発行をしてもらいます。
- 本 予 約 : 子育て支援センター(電話 23-3455)に本予約をしてください。
※利用日前日の正午までの連絡は、給食を利用できます。 正午以降の申し込みはお弁当持参となります。
※食物アレルギーの方は、お弁当・おやつは持参となります。 - 当日の持ち物 :「病児・病後児保育医師連絡書」、「利用申請書」(当日病児保育室で記入可)、健康保険証(写)、子ども医療費受給者証(写)、(あれば)深川市立病院の診察券(写)、必要に応じて薬、お薬手帳の写し、着替え(2~3枚)、バスタオル2枚、食事用の箸やスプーン、食事用のエプロン、ハンドタオルやおしぼりタオル(2枚)、ビニール袋(汚物入れ用大2、小1)、紙おむつ、お尻ふきなど
※「病児・病後児保育医師連絡書」は深川市立病院小児科外来、津田こどもクリニック、本間クリニックに備え付けてあります。これ以外の医療機関に受診する際は、担当窓口に問い合わせてください。
なお、市内の医療機関での「病児・病後児保育医師連絡書」の発行は無料です。
手続きに必要なもの
- 登録申込書:事前登録に使うもの。母子手帳を参考に記入する欄があります。(印鑑必要)
- 健康調査票:事前登録時に出すもの
- 利用申請書:利用当日に病児保育室に出すもの(病児保育室で記入可)
問合わせ先・担当窓口
深川市役所健康・子ども課子ども家庭係 子育て支援センター
新中央保育園入口の右横に子育て支援センターの入口があります。階段を上がり2F事務室までお越しください。
事前登録は子育て支援センターや子ども家庭係で随時行っています。
- 住所:〒074-0006 深川市6条11番1号 2F
- 電話:0164-23-3455
市民福祉部 健康・子ども課 子ども家庭係
- 住所:深川市2条17番3号
- 電話:0164-26-2237
- ファクシミリ:0164-23-0800
- お問い合わせフォーム