深川市地域公共交通事業者支援金の交付
最終更新日:
新型コロナウイルス感染症の影響による利用者の減少や、原油・物価の高騰などにより事業運営に多大な影響を受けている市民の生活交通(通院・買い物・外食など)を担う交通事業者に対して、今後の事業継続に対する支援を目的とした支援金を交付します。
支援対象者
令和4年4月1日時点で道路運送法第4条許可を受けている一般旅客運送事業者のうち、今後も事業を継続する意思がある次のいずれかに該当する者
- 深川市内に本社または営業所を置く事業者 (市内事業者)
- 深川以内に本社および営業所を有しない乗合バス事業者のうち市内を運行する事業者 (市外事業者)
給付額
基本額
1事業者当たり 30万円
加算額
事業者が営業所ごとに配置する各事業者用車両の台数等に応じ以下の金額を加算します。
- 乗合バス事業…15万円/1台(便)
- 貸切バス事業…13万円/1台
- ハイヤー事業…12万円/1台
申請要件
次の全ての要件を満たすものとする
- 利用者・事業者の双方の安心・安全を確保するため、業界や申請者自らが定めるガイドラインに基づき、感染防止対策に取り組むこと
- 申請者(代表者)、役員又は使用人その他の従業員若しくは構成員等が深川市暴力団の排除の推進に関する条例(平成25年条例第2号)第2条第1号第2号に規定する暴力団及び暴力団員若しくは同条第3号に規定する暴力団関係事業者に該当しないこと
申請手続き等
募集要項
申請書類
交付申請書(市内事業者用)
交付申請書(市外事業者用)
事業の許可を証するもの(許可書等の写し)
複数の事業許可を受けている場合は、それぞれの事業許可書の写しを提出してください。
ガイドライン、その他感染防止対策の取組内容がわかるもの
業界や申請者自らが定めるガイドライン(感染防止対策に関する指針)を提出してください。
その他感染防止対策の取組内容がわかるものとして、写真や掲示物などを提出してください。
その他感染防止対策の取組内容がわかるものとして、写真や掲示物などを提出してください。
誓約書兼同意書
申請書同様に記名、押印してください。
申請受付期限
令和4年8月31日(水曜日)まで
申請方法
感染拡大防止のため、申請書類を下記まで郵送してください。
【宛先】
〒074-8650 深川市2条17番17号
深川市役所 企画財政課 企画係 宛
※送料は申請者側でのご負担をお願いします。
※裏面に差出人の住所及び氏名を記載してください。
【宛先】
〒074-8650 深川市2条17番17号
深川市役所 企画財政課 企画係 宛
※送料は申請者側でのご負担をお願いします。
※裏面に差出人の住所及び氏名を記載してください。
問合わせ先・担当窓口
企画総務部 企画財政課 企画係
- 電話:0164-26-2246
- ファクシミリ:0164-22-8134
- お問い合わせフォーム