深川市バリアフリー基本構想推進協議会
最終更新日:
深川市では「すべての人が安全に安心して移動できる環境づくり」を目指し、深川市バリアフリー基本構想の策定を進めており、深川市バリアフリー基本構想推進協議会を設置し、広く市民のみなさんの意見を聴くため、委員を公募します。
公募は、終了しました。ご協力ありがとうございました。
組織の概要
深川市バリアフリー基本構想推進協議会
設置目的
本市におけるバリアフリーの推進を図る為、深川市バリアフリー基本構想推進協議会を設置する。
所掌事項
1.基本構想の策定に係る協議に関すること。
2.基本構想の実施に係る連絡調整に関すること。
3.その他高齢者、障害者等の移動等の円滑化の推進に関し必要な事項に関すること。
2.基本構想の実施に係る連絡調整に関すること。
3.その他高齢者、障害者等の移動等の円滑化の推進に関し必要な事項に関すること。
設置要綱
応募内容
資格 バリアフリー基本構想に関心のある、市内に住む20歳以上の方
人数 2人
任期 平成27年9月(予定)から平成28年3月
人数 2人
任期 平成27年9月(予定)から平成28年3月
応募期間
平成27年8月20日(水曜日)まで(郵送は当日必着)
応募方法
都市建設課に備え付けの用紙に必要事項を記入し、持参・郵送・FAXで応募してください。
問合わせ先・担当窓口
建設水道部 都市建設課 計画係
- 電話:0164-26-2304
- ファクシミリ:0164-22-2460
- お問い合わせフォーム