[目次]

平成18年第2回深川市議会定例会資料


■ 一般質問通告表



平成18年第2回深川市議会定例会一般質問通告表
順位 議席番号 所属会派
氏名
件  名
1 4 民主クラブ
田中 昌幸
1.市勢振興
  1. 第4次深川市総合計画ついて
    1. 折り返し点での評価について
    2. 協働によるまちづくりについて
    3. コミュニティ活動を推進する施策について
    4. イベントのあり方について
    5. 人口対策について
  2. 少子化対策について
    1. 少子化対策の全庁的取り組みについて
    2. 合計特殊出生率について
    3. 産科医の現状と展望について
    4. 企業や団体への理解や支援を広げる取り組みにつ
    5. 市役所からの取り組みについて
    6. 子どもたちの安全、安心のまちづくりについて
  3. 男女共同参画について
    1. 共同参画計画策定後の推進状況について
    2. 男女共同参画都市宣言について

順位 議席番号 所属会派
氏名
件  名
2 14 平成
公明クラブ
渡辺 英雄
1.一般行政
  1. 地域再生計画の取り組みについて
    1. 条例が提案されないことは議会軽視であり、予算の組み替え動議に対する市長の認識と議会約束を反故にした理由について
    2. 3月定例会終了後の経過について、また市長は職員にどのような指示をしてきたのか
    3. 無理に予算を3月議会に提案したのではないか、また廃止した公の施設が使えないことの市民不利益に対し、市長はどう責任を感じているのか
    4. 市長選挙後の条例提案は、公の施設を使用不能の状態にしておくもので許される行為ではないが、目的は何か、また今定例会に減額補正を出し、原点に戻す考え方はないか
    5. 3月の時点から変更されたものは何か、大型ビジョン等の詳細、予算金額と内訳及び総務省への変更提出状況は
    6. 条例提案前の実施設計や指定管理者による再委託は法的に問題点はないのか
    7. この事業への投資に対する費用効果をどう認識して方針を提案したのか
    8. 会派の視察先の事例では、必要最小限の経費で行っていたが、本市はどのような調査をしての提案なのか
    9. 地域ポータル・オンラインモールと(仮称)産業プラザの予定されている管理運営内容について(再委託できるもの、できないもの、直営でするもの)
    10. 議会では凍結もあり得るとした重要懸案事項をどう認識しているのか
  2. 公職選挙法について(割愛)
    1. 予算審査特別委員会における市長の答弁と公職選挙法とのかかわり合いは

順位 議席番号 所属会派
氏名
件  名
3 5 平成
公明クラブ
北畑 透
1.市勢振興
  1. 住基カードについて
    1. 標準システムのサービスについて
    2. 利活用の提案について
2.福祉行政
  1. 学童保育について
    1. 深川小学校区の学童保育について
3.少子化行政
  1. 子育て支援について
    1. 企業の協賛による子育て支援について
4.防災行政
  1. 防災計画について
    1. 男女共同参画を踏まえた防災体制について
5.医療行政
  1. 市立病院について
    1. 改築後の経営状況について
    2. 経営改善対策について
    3. 医師確保と新たな事業展開について
    4. 域内医療機関との連携について
    5. 人間ドックの取り組み状況について
    6. FDG検査併用RI装置について
    7. 後発医薬品の使用状況ついて
    8. カルテの電子化について

順位 議席番号 所属会派
氏名
件  名
4 6 平成
公明クラブ
山田 圭二
1.市勢振興
  1. 人口対策について
    1. 定住人口の重要性の認識について
    2. 当市の人口減少の要因について
    3. 人口増加対策とその成果について
    4. (仮称)人口対策協議会の設置について
  2. 第3セクター(株)深川振興公社について
    1. (株)深川振興公社の役割について
    2. 契約のあり方について
    3. 経営体制の強化と雇用について
    4. 食品加工産業の創造について
  3. 深川農業高等学校跡地利活用について
    1. 庁内の検討会の取り組み状況とその内容について
    2. 移管に際しての対価について
    3. 利活用推進プロジェクトチーム編成の考えについて
    4. (株)深川振興公社が管理運営する考えについて
  4. 第3セクター深川地域開発(株)について
    1. 今日までの経過と今後の方針について
2.一般行政
  1. 深川スキー場について
    1. 経過と存続に向けての方針について

順位 議席番号 所属会派
氏名
件  名
5 12 日本共産党
松沢 一昭
1.農業行政
  1. 品目横断対策について
    1. この政策の評価について
    2. 自治体としての対応について(二段構えの対応が必要)
    3. 対象にならない農家への対策について
    4. 産地づくり対策との予算配分の変化と見通しについて
  2. 米販売戦略について
    1. 農協の自主販売の実績について
    2. 自主販売目標の考えについて
2.福祉行政
  1. 障害者自立支援法について
    1. 市内の実態と行政の支援について
  2. 介護保険について
    1. 療養病床削減とその対応について
    2. 要介護者の確定申告時の障害者控除について
  3. 乳幼児医療費の無料化について
    1. 対象者数及び必要経費について
3.市勢振興
  1. 集配局の廃止について
    1. 市の進み具合と対応について
  2. 住宅リフォーム支援について
    1. 周辺市の実態及び市内経済への波及効果について
  3. 西町歩道橋の撤去について
    1. その後の安全対策について
  4. 深川農業高等学校閉校について
    1. 跡地・施設の利活用の考え方について

順位 議席番号 所属会派
氏名
件  名
6 8 公政クラブ
鍜治 敏夫
1.市勢振興
  1. 市町村合併について
    1. 合併に対する姿勢とリーダーシップについて
    2. 道の役割と連携についての所見は
  2. 深川スキー場について
    1. 撤退した場合の影響について
    2. 関係団体との連携及び今後の対応について
    3. 道に対する期待について
  3. 行政運営プランについて
    1. 事務事業の見直しに係る内部協議の取り組み状況について
    2. 目指す姿の実現に向けた具体的な取り進めについて
    3. 平成19年度の財政見通しについ
    4. 数値目標の根拠について
    5. 障がい者の採用に対する考え方について
2.農業行政
  1. 米政策改革推進対策と品目横断的経営安定対策について
    1. 政策転換による影響について
    2. 新産地づくり交付金の見通しについて(割愛)
    3. 集荷円滑化対策の問題認識について
  2. 農地・水・農村環境保全向上対策について
    1. 北海道の取り組み姿勢について
    2. モデル事業から見た対策の課題について
    3. 共同活動の具体的内容について
    4. この対策の市における位置づけについて
    5. 必要財源と確保の見通しについて
  3. ポジティブリスト制度について
    1. ポジティブリスト制度に対する所見について
    2. 施行に伴う監視体制と分析数等の状況変化について
    3. 市の対応と今後の方策について
3.教育行政
  1. 教育基本法改正案について
    1. 改正案の特徴と改正に対する教育委員会の所見について
    2. 現行教育の問題点について
    3. 愛国心に対する所見について
  2. 教員評価と人事考課について
    1. 教員評価方法と内容及び教育委員会の所見について
    2. 都府県における実施状況について
    3. 道内の状況と今後の見通しについて

順位 議席番号 所属会派
氏名
件  名
7 1 新政クラブ
田中 裕章
1.福祉及び教育行政
  1. 学童保育について
    1. 学童保育の現状について
    2. 放課後児童特別対策事業の状況と見通しについて
    3. 今後、空き教室を利用するに当たって、教育委員会としての見解は

順位 議席番号 所属会派
氏名
件  名
8 7 新政クラブ
石上 統一
1.市勢振興
  1. これからのまちづくりについて
    1. 3期12年の実績を踏まえ、市長選挙に臨まれる 市長が、今後特に重点的に取り組まなければならない課題とその対策について
2.商工行政
  1. 商店街の活性化の取り組みについて
    1. 旧あさかわデパートの現状と今後の市の対応について
    2. 旧市民交流センターの利活用について
    3. 商店街の駐車禁止の取り締まりと今後の市の方針について
    4. 北海道で策定され、本年6月より実施予定の「大 規模集客施設の立地に関するガイドライン」についてどのようにとらえているか
  2. 中心市街地における定住促進について
    1. まちなかにおける定住の促進に関する対策について
3.建設行政
  1. 国道233号の整備について
    1. 国道233号の拡幅と深川橋のかけかえの現状と今後の動向について
4.福祉行政
  1. 地域包括支援センターの役割について
    1. 地域包括支援センターのケアマネジャーに対する指導・支援について
5.医療行政
  1. 市立病院の禁煙外来について
    1. 法の改正による禁煙外来の医療保険の適用について

順位 議席番号 所属会派
氏名
件  名
9 20 日本共産党
議 員 団
北名 照美
1.平和行政について
  1. 日本国憲法について
    1. 第9条第1項・第2項及び「9条の会」に対する市長の見解について
2.教育行政
  1. 教育基本法について
    1. 市教育行政への位置づけ及び改正問題について
  2. 教育委員として
    1. 松井委員長に所見を伺う
3.市勢振興
  1. 人口対策について
    1. (仮称)人口対策協議会の設置について
  2. 地域再生計画について
    1. 市議会決議の受けとめ及び市民合意について

順位 議席番号 所属会派
氏名
件  名
10 18 公政クラブ
東出 治通
1.市勢振興
  1. 市民との協働という表現について
    1. 市民との協働という表現はいつごろから使われたのか
    2. これまでの市民参加・ボランティア活動などの表現との違いは何か
    3. 各所管の中で市民との協働という視点が不要の部署はあるか
    4. 市民との協働という表現を改める考えはないか
  2. 市民との協働の取り組み状況について
    1. 市における市民との協働の経過について
    2. 各所管の取り組みの現況と認識について
    3. 各所管で市民との協働として新たに取り組んだ内容は
    4. 今後の行政改革の中で、どのようなスタンスで市民との協働に取り組むのか
  3. 市民との協働の市職員の参加について
    1. 市職員の市民活動・ボランティア活動への参加状況について


[目次]