音江神社
音江神社は、明治24年8月15日、疋田与惣吉・山本弥太郎・高橋惣吉らが中心となり、国見峠の山腹に小祠を建立し開拓三神を奉斎したことに始まります。
深川における最初の神社となりました。
明治41年8月、社殿を改築し官幣大社札幌神社と御祭神が同じであったことから、札幌神社より御分霊を戴き社名を音江神社としました。
深川における最初の神社となりました。
明治41年8月、社殿を改築し官幣大社札幌神社と御祭神が同じであったことから、札幌神社より御分霊を戴き社名を音江神社としました。
音江神社の写真
基本情報
- 住所:
- 〒074-1273 深川市音江町1丁目13番50号
- 電話番号:
- 0164-25-1760