深川市単独セミナー
最終更新日:2025年04月18日
深川市が単独でセミナーを開催します!
開催場所は主に東京など関東圏ですが、その時によって変わることもあります。
各セミナーの詳細は、こちらのページでご確認いただけます。
みなさまのご参加をお待ちしております!
開催場所は主に東京など関東圏ですが、その時によって変わることもあります。
各セミナーの詳細は、こちらのページでご確認いただけます。
みなさまのご参加をお待ちしております!
ページ内目次
北海道深川市移住交流フェア ~北海道移住に車は必要?移動手段とお店のこと~
北海道内2番目の大都市「旭川市」の西隣に位置している深川市ですが、まだまだ知名度が低く「深川市はたぶん通ったことはあります!」と、よく言われます(泣)。
そこで、北海道移住を検討している方へ「深川市のことをもっと知ってもらいたい!!」という思いから、深川市単独での対面イベントを、東京で開催します!
今回は開催日を金曜日の昼と夜、土曜日の昼と計3回予定しているので、平日しかお休みがとれない方、子育て中の方やお仕事帰りの方など、お気軽にご参加ください!
ゆとりのある会場なので、ベビーカーでお越しいただくことも可能です。
ゆとりのある会場なので、ベビーカーでお越しいただくことも可能です。
今回のセミナーのテーマは?
今回のセミナーのテーマは「交通・移動手段」と「生活用品店」です。
「北海道移住をするなら車は必要だとよく聞くけど、本当に必要なのかな?」
「深川市のバスや電車はどれぐらい充実しているの?」
「車がなくても生活できる?」
「深川市にはスーパーやドラッグストア、コンビニはどれぐらいあるの?」
「毎日の買い物は市内で問題なくできる?」
こういったご質問は、東京や大阪などでの移住相談会へ出展すると、相談者さんから必ず聞かれます。
普段の日常生活に関わることですので、気になって当然です。
移住相談会などで「北海道の田舎だと、交通・移動手段に関しては、東京のような大都会と比べると桁違いに不便です」というお話は聞いたことがあるかもしれませんが、頭ではわかっていても実際にどうなのか?というのは想像がつきにくい部分でもあると思います。
例えば深川市で暮らすなら、どういった移動手段になるのか?
毎日のように利用するスーパー、コンビニ、ドラッグストアなどの生活用品店はどれぐらい充実しているのか?
今回はこれらの内容にスポットをあてて、お話させていただきます。
深川市内の情報が中心となりますが、広く北海道移住をお考えの方にも参考になりますので、ぜひこの機会にお話を聞きにお越しください!
こんな方はぜひご参加ください!
①深川市のことを知らない!
②北海道に移住したいけど移住候補地が決まっていない!
③北海道移住に車が必要なのかどうか知りたい
④深川市の公共交通事情が気になる
⑤深川市にはスーパー、コンビニ、ドラッグストアなどがどれぐらい充実しているのか知りたい
⑥深川市への移住相談をしたい
もちろん深川市のことを知っている方も大歓迎です!!
深川市の単独セミナーではありますが、このセミナーに参加したから深川へ移住しないといけないということは、もちろん一切ありません!
深川を知らない方、北海道移住に興味がある方、北海道で暮らすならどんな移動手段になるのかなど、ちょっとでもこのセミナーが気になる方はぜひご参加くださいませ!
深川を知らない方、北海道移住に興味がある方、北海道で暮らすならどんな移動手段になるのかなど、ちょっとでもこのセミナーが気になる方はぜひご参加くださいませ!
みなさまのご参加お待ちしております!!
セミナー概要
開催日時
①2025年6月6日(金)13:00~14:30(開場12:30)
②2025年6月6日(金)19:00~20:30(開場18:30)
③2025年6月7日(土)11:30~13:00(開場11:00)
開催場所(日程によって会場が異なります!)
①2025年6月6日(金)13:00~14:30(開場12:30)
②2025年6月6日(金)19:00~20:30(開場18:30)
上記①②の日程は以下の会場です
認定NPO法人ふるさと回帰支援センター内 セミナールームB
上記①②の日程は以下の会場です
(東京都千代田区有楽町2-10-1東京交通会館8階)
③2025年6月7日(土)11:30~13:00(開場11:00)
上記③の日程は以下の会場です
移住・交流情報ガーデン オープンスペース
(東京都中央区京橋1丁目1-6越前屋ビル1階)
上記③の日程は以下の会場です
移住・交流情報ガーデン オープンスペース
(東京都中央区京橋1丁目1-6越前屋ビル1階)
※ご参加の日程によって、会場が異なりますのでご注意ください!
申し込み方法
下記オンラインフォームよりお申込みください
定員
各回10組
参加費
無料
当日タイムスケジュール
①6月6日(金)13:00~の部
12:30 開場
13:00 ご挨拶・本日のイベントのご紹介
13:05 【自己紹介】実は私たちも移住者なんです!
13:15 【深川市紹介】深川ってどんなまち?
13:25 田舎暮らしに車は必要?ふかがわの公共交通事情
13:40 思ったより充実しています!ふかがわの生活用品店
13:55 移住者に何でもお聞きください!1on1お話し会
(お話会が終わり次第終了)
14:30 イベント終了
②6月6日(金)19:00~の部
18:30 開場
19:00 ご挨拶・本日のイベントのご紹介
19:05 【自己紹介】実は私たちも移住者なんです!
19:15 【深川市紹介】深川ってどんなまち?
19:25 田舎暮らしに車は必要?ふかがわの公共交通事情
19:40 思ったより充実しています!ふかがわの生活用品店
19:55 移住者に何でもお聞きください!1on1お話し会
(お話会が終わり次第終了)
20:30 イベント終了
③6月7日(土)11:30~の部
11:00 開場
11:30 ご挨拶・本日のイベントのご紹介
11:35 【自己紹介】実は私たちも移住者なんです!
11:45 【深川市紹介】深川ってどんなまち?
11:55 田舎暮らしに車は必要?ふかがわの公共交通事情
12:10 思ったより充実しています!ふかがわの生活用品店
12:25 移住者に何でもお聞きください!1on1お話し会
(お話会が終わり次第終了)
13:00 イベント終了
コンテンツ紹介
①【自己紹介】実は私たちも移住者なんです!
今回イベントを担当する職員で本州からの移住者がいます。
なぜ深川に移住したのか?仕事や家はどうやって決めた?など、移住の決意から実際に移住するまでをそれぞれが自己紹介します。
なぜ深川に移住したのか?仕事や家はどうやって決めた?など、移住の決意から実際に移住するまでをそれぞれが自己紹介します。
また、今回は深川で生まれ育った職員もいますので、また違った角度から深川のお話をしてもらいたいと思います!
②【深川市紹介】深川ってどんなまち?
深川市を知っている人も知らない人も、まずは「深川市ってこんなまちです」というまちの紹介をいたします。
生活に必要なスーパーやドラッグストア、ホームセンターや病院、学校など、不便なく暮らせるかという情報はとても大事ですので、しっかりお伝えします。
生活に必要なスーパーやドラッグストア、ホームセンターや病院、学校など、不便なく暮らせるかという情報はとても大事ですので、しっかりお伝えします。
③田舎暮らしに車は必要?ふかがわの公共交通事情
電車、バス、車、徒歩、自転車など、生活スタイルによって最適な交通・移動手段は異なります。
深川はアクセスに優れているまちではありますが、日常生活においてどのような移動が発生するのかによっても便利さは異なると考えます。
深川の交通・移動手段をご紹介するとともに、市内や市外への移動のしやすさ・しにくさなどについてもご説明します。
深川はアクセスに優れているまちではありますが、日常生活においてどのような移動が発生するのかによっても便利さは異なると考えます。
深川の交通・移動手段をご紹介するとともに、市内や市外への移動のしやすさ・しにくさなどについてもご説明します。
④思ったより充実しています!ふかがわの生活用品店
移住先を検討するうえで重要なスーパー・ドラッグストア・ホームセンター・コンビニが深川市にはどれぐらいあるのかご紹介します。
北海道内でも、まちにスーパーが1つしかなかったり、スーパーはあるけどドラッグストアはないから30分かけて隣まちまで行ったり、そもそもスーパーもないまちもあったりと、事情はさまざまです。
東京のように「すぐ近くに何でもある」というほどではありませんが、深川も生活用品店は思ったより充実していることをご紹介します。
北海道内でも、まちにスーパーが1つしかなかったり、スーパーはあるけどドラッグストアはないから30分かけて隣まちまで行ったり、そもそもスーパーもないまちもあったりと、事情はさまざまです。
東京のように「すぐ近くに何でもある」というほどではありませんが、深川も生活用品店は思ったより充実していることをご紹介します。
⑤移住者に何でもお聞きください!1on1お話し会
ご参加いただいたみなさまと、1対1で少しだけお話させていただく時間をください。
見た目は個別相談のようですが、そんな堅苦しいものにしたくはなく、今回のイベントの感想や、北海道移住に関することなど、お一人10分~15分程度お話できればと思っております。
もし何かご相談などあればこの機会にお聞かせください。
見た目は個別相談のようですが、そんな堅苦しいものにしたくはなく、今回のイベントの感想や、北海道移住に関することなど、お一人10分~15分程度お話できればと思っております。
もし何かご相談などあればこの機会にお聞かせください。
北海道移住に興味がある方、北海道で暮らすならどんな移動手段になるのかなど、深川を知っている方も知らない方も、ちょっとでもこのイベントが気になる方はぜひご参加くださいませ!
みなさまのご参加お待ちしております!!
申し込みはこちらからどうぞ
※終了しました※北海道深川市移住交流フェアin東京~北海道移住に必要な「住まい・お金・仕事」全部学ぼう!~
じわじわと移住者が増えている深川市。ここ数年積極的に首都圏、関西圏等での移住相談会に参加し、少しずつは深川を知ってもらえている感覚はありますが、まだまだ知名度が低く、「深川市はたぶん通ったことはあります!」と、よく言われます。そんな通過されるまちからの脱却を目指し、北海道移住を検討している方へ「深川市のことをもっと知ってもらいたい!!」という思いから、今回は深川市単独でのオフラインイベントを、東京有楽町で開催します!
開催日を夜と日中の2日間設定しているので、子育て中の方やお仕事帰りの方など、お気軽にご参加ください!ゆとりのある会場なので、ベビーカーでお越しいただくことも可能です。
今回のイベントのテーマはズバリ!「住まい・お金・仕事」です。
北海道へ移住するならこの3つは必ず考えないといけないですよね。本州での北海道移住相談会などへ出展すると、相談者さんから必ず聞かれる内容です。やはり、このテーマは避けては通れないので、北海道移住をお考えのみなさまに改めてしっかりお伝えしようと考えました。
2023年春に実際に深川市へ移住した地域おこし協力隊が、1年半ほど生活してみて実際にかかった水光熱費や、引っ越しにかかった費用、冬の暮らしや車にかかる費用などのお金のことや、深川市内の物件、仕事情報についてお話します。
深川市内の情報が中心となりますが、広く北海道移住をお考えの方にも参考になりますので、ぜひこの機会にお話を聞きにきていただきたく思います。
深川市の単独イベントではありますが、このイベントに参加したから深川へ移住しないといけないということは、もちろん一切ありません!深川を知らない方、北海道移住に興味がある方、北海道移住に必要な「住まい・お金・仕事」の情報を知りたい方など、ちょっとでもこのイベントが気になる方はぜひご参加くださいませ!当日会場にお越しいただいたみなさまには、深川市の特産品詰め合わせをもれなくプレゼントいたします!みなさまのご参加お待ちしております!!
≪こんな方はぜひご参加ください!≫
・深川市のことを知らない!
・北海道に移住したいけど移住候補地が決まっていない!
・北海道移住や移住後にかかる費用が知りたい
・移住先の住まいの相場が気になる
・北海道にはどんな仕事があるのか知りたい
・おひとり様移住を考えている
開催日時
【夜の部】2024年12月12日(木曜日)19:00~20:30(開場18:30)
【昼の部】2024年12月13日(金曜日)13:00~14:30(開場12:30)
開催場所
認定NPO法人ふるさと回帰支援センター内 セミナールームB
(東京都千代田区有楽町2-10-1東京交通会館8階)
タイムスケジュール
2024/12/12(木曜日)【夜の部】
18:30 開場
19:00 開始 【ご挨拶・説明】
19:05 【自己紹介】実は私たちも移住者なんです!
19:15 【深川市紹介】深川ってどんなまち?
19:25 ふかがわ暮らしにかかるお金は?住まいとお金のホンネ
19:40 ふかがわにはどんな仕事がある?~ふかがわで働くということ~
20:00 移住者に何でもお聞きください!1on1お話し会
20:30 終了
2024/12/13(金曜日)【昼の部】
12:30 開場
13:00 開始 【ご挨拶・説明】
13:05 【自己紹介】実は私たちも移住者なんです!
13:15 【深川市紹介】深川ってどんなまち?
13:25 ふかがわ暮らしにかかるお金は?住まいとお金のホンネ
13:40 ふかがわにはどんな仕事がある?~ふかがわで働くということ~
14:00 移住者に何でもお聞きください!1on1お話し会
14:30 終了
コンテンツ
(1)【自己紹介】実は私たちも移住者なんです!
今回イベントを担当する職員で本州からの移住者がいます。なぜ深川に移住したのか?仕事や家はどうやって決めた?など、移住の決意から実際に移住するまでをそれぞれが自己紹介します。
(2)【深川市紹介】深川ってどんなまち?
深川市を知っている人も知らない人も、まずは「深川市ってこんなまちです」というまちの紹介をいたします。生活に必要なスーパーやドラッグストア、ホームセンターや病院、学校など、不便なく暮らせるかという情報はとても大事ですので、しっかりお伝えします。
(3)ふかがわ暮らしにかかるお金は?住まいとお金のホンネ
深川へ移住して1年半が過ぎた地域おこし協力隊が、引っ越しにかかった費用や、深川で暮らし始めてかかる水光熱費・車や冬の暮らしなどにかかるお金のことについて、自身の経験を元にお話します。また、深川市内の物件情報や家賃の相場など住まいのことについてもしっかりお伝えします。
(4)ふかがわにはどんな仕事がある?~ふかがわで働くということ~
多くの人は移住後も働く必要があり、どんな仕事があるのか気になりますよね。この機会に転職して、北海道ならではの仕事をするのもいいなと考える人もいるでしょう。今回はハローワークに掲載されている深川市内の求人情報や、地域おこし協力隊など、さまざまな選択肢をご提案いたします。
(5)移住者に何でもお聞きください!1on1お話し会
ご参加いただいたみなさまと、1対1で少しだけお話させていただく時間をください。見た目は個別相談のようですが、そんな堅苦しいものにしたくはなく、今回のイベントの感想や、北海道移住に関することなど、お一人10分~15分程度お話できればと思っております。もし何かご相談などあればこの機会にお聞かせください。
お申し込みはこちら
チラシ
※終了しました※【北海道移住のすゝめオンラインイベント】北海道移住の疑問 1000本ノック!?
深川市もこのイベントに参加します!
北海道移住のすゝめ開催のオンラインイベントに深川市も参加します!!
10のまちの移住コーディネーターが北海道移住にまつわる疑問に答えまくります!
今回のオンライン移住イベントでは、日頃の移住相談でよく聞かれる質問をピックアップし、ひたすら〇✖形式で回答。
さらに、ひとつの質問に対する回答を複数の自治体が解説するので、まち同士を簡単に比較することができます。
それはまるで、北海道移住に対する疑問という白球を、受けては返し、受けては返しの『1000本ノック』。
10のまちの移住コーディネーターたちがしのぎを削る様子を、画面越しにぜひお楽しみください。
1000本ノックを堪能した後は【地域とつながる座談会】
後半は移住コーディネーターや他の参加者さんたちと交流できる時間です。
2024年も残りわずか。
飲み物とおつまみを片手に、忘年会気分でお気軽にご参加くださいね!
◆イベント概要◆
【日時】
2024年12月4日(水曜日)
第1部『北海道移住の疑問 1000本ノック!?』 20:00~21:00
第2部『地域とつながる座談会』 21:00~22:00 ※途中退出可
【会場】
オンライン(Zoom)
【参加費】
無料
【申し込み締め切り】
2024年11月27日(水曜日)
【参加自治体】
喜茂別町/栗山町/下川町/壮瞥町/伊達市/弟子屈町/ニセコ町/深川市/三笠市/芽室町
【申込方法】
【運営】
北海道移住のすゝめプロジェクト
【主催】
一般社団法人移住のススメ