令和6年度 高齢者インフルエンザ予防接種について

最終更新日:

インフルエンザは初冬から春先にかけて流行し、特に高齢の方がかかると肺炎などを起こして重症になることがあります。
市では65歳以上のかた(一部の60歳以上を含む)を対象に、接種期間を決めて高齢者インフルエンザ予防接種費用を助成します。予防接種は義務ではありませんが、インフルエンザの発症や重症化を防ぐために予防接種を受けましょう。

助成対象者

以下のいずれかに該当し、自ら接種を希望する意思が確認できるかた(当日の体調により、医師の診断で接種できない場合があります)
 (1)本市に住民登録している65歳以上のかた
 (2)本市に住民登録している60歳以上65歳未満のかたで、心臓、腎臓、呼吸器のいずれかの機能に障害がある又はヒト免疫不全ウイルスによる障害があり日常生活動作がほとんど不可能なかた

接種回数

 1回

接種費用(自己負担額)

1,500円
※生活保護世帯のかたは、接種費用の全額を助成します。

接種等当日の持ち物

 健康保険証など住所を証明できるもの、生活保護受給証(生活保護を受けているかた)

令和7年1月以降も接種を予定している医療機関(令和7年3月頃まで)

【接種に予約が必要な病院】
〇多度志診療所(☎27-2001 ※令和7年1月終了予定)
〇東ケ丘病院(☎25-2755)
〇新雨竜第一病院(☎0125-77-2121)

【予約不要な病院】
〇深川内科クリニック
〇成田医院
〇秩父別町立診療所(1/10,24,2/7,21,3/7のみ実施予定)

※ワクチンの在庫状況によっては早めに終了する可能性もあります。詳細は上記医療機関にお問い合わせください。

インフルエンザワクチンに関する情報

問合わせ先・担当窓口

市民福祉部 健康・子ども課 健康推進係