参議院議員通常選挙(令和7年7月20日投票)

最終更新日:

令和7年7月20日(日曜日)に第27回参議院議員通常選挙の投票が行われます。有権者の皆様は必ず投票しましょう。
  • 公示日:令和7年7月3日
  • 投票日:令和7年7月20日

候補者・名簿届出政党等情報

 第27回参議院議員通常選挙の候補者・名簿届出政党等の情報については、7月4日以降に北海道選挙管理委員会事務局のホームページにてお知らせされます。
※北海道選挙管理委員会事務局のホームページが更新され次第、本ホームページにも掲載する予定です。

投票できるかた

1.深川市内に住民票を有する有権者で次の条件にすべて該当するかた

  1. 平成19年7月21日までに生まれたかた
  2. 令和7年4月2日までに深川市の住民基本台帳に登録され、引き続き深川市に居住中のかた
※上記に該当するかたには当日、投票所に入場するためのハガキによる入場券を送付します。

2.市外転出されたかたは、窓口に届け出た日によって投票できる市町村がかわります。

  投票は、選挙人名簿に登録されていることが前提です。                                                                                                                                                       
 そのため、他の市区町村へ住所移転した場合、転入届出をした日から3ヶ月が経たなければ選挙人名簿に登録されないので、引越し直後は、新住所地の市区町村での投票ができないことになります。
 一方、前住所地の市区町村で選挙人名簿に登録されている場合は、転出した日から4ヶ月は選挙人名簿に登録されていますので、新住所地の市区町村でまだ登録されず投票できないときは、原則として前住所地の市区町村で投票できることになります。

※詳しくは下記関連書類のチラシをご確認ください。

投票所及び投票時間

  •  投票所は住所地の行政区で決められております。入場券に投票所名と所在地が印刷されておりますので、確認してください。
※6月27日以降に市内転居した場合は、転居前住所地の投票所になりますので、入場券を確認してください。また、深川市の投票所は投票所一覧で確認できます。
  • 投票時間は、終了時間を1時間繰り上げ、午前7時から午後7時までとなります。また、一部の投票所では午後5時に閉鎖しますので、入場券に印刷されている投票時間を確認してください。
※午後5時で閉鎖する投票所は、入志別コミセン、稲田コミセン、吉住・更進コミセン、幌成コミセン、リフレッシュプラザ鷹泊です。

投票所入場券

 令和7年7月4日までにハガキによる入場券を送付します。
入場券は大切に保管して投票の時は忘れずに持参してください。

投票の方法

  •  入場券に記載されている投票所に行き「受付係」に入場券を出してください。
  • 投票用紙を受け取り、選挙毎に投票してください。
※体が不自由な方やけがなどで字が書けない方は係員が代理で記載(代理投票)しますので申し出てください。投票の秘密は守ります。

期日前投票

仕事やレジャーなどの理由で選挙期日に投票所に行けない場合は、期日前に投票することができます。投票の際には入場券をお持ちください。
期日前投票所の場所、期間、時間及び投票できるかたは次のとおりです。
  1. 深川市役所選挙管理委員会事務局
    • 場所:深川市2条17番3号 健康福祉センター「デ・アイ」1階
    • 期間:令和7年7月4日(金曜日)から7月19日(土曜日)
    • 時間:午前8時30分から午後8時
    • 投票できるかた:市内全域
  2. 深川市役所納内支所
    • 場所:深川市納内町3丁目1番1号
    • 期間:令和7年7月14日(月曜日)から7月19日(土曜日)
    • 時間:午前9時から午後5時
    • 投票できるかた:納内町全域と音江町のうち菊丘・吉住・更進・内園・国見の一部のかた
  3. 深川市役所多度志支所
    1. 場所:深川市多度志1170番地
    2. 期間:令和7年7月17日(木曜日)から7月19日(土曜日)
    3. 時間:午前9時から午後5時
    4. 投票できるかた:多度志地区全域のかた
※多度志支所につきましては、期日前投票期間が短くなりましたのでご注意ください。

不在者投票

市外に滞在しているかたや転出したかた(深川市に名簿登録されているかた)で、選挙期日や期日前に投票できない場合は、不在者投票ができます。

不在者投票の方法は、次のとおりになります。
  1. 投票用紙等請求書兼宣誓書を用いて深川市選挙管理委員会に投票用紙等の請求を郵便等で行う
  2. 深川市選挙管理委員会から投票用紙等を受け取る(レターパックで送付されます)
  3. 受け取った投票用紙等を持って、滞在地または居住地の選挙管理委員会で不在者投票を行う
※不在者投票は郵便でのやり取りになりますので、配達の時間を考えて早めに請求や投票を行なってください。
※投票用紙等請求書兼宣誓書は、 滞在地または居住地の選挙管理委員会の用紙を利用するほか、下記の「不在者投票宣誓書・請求書」からもダウンロードできます。

マイナンバーカードをお持ちの方は、不在者投票宣誓書兼請求書を電子申請することが可能です

 マイナンバーカード(電子証明機能付き)を保有していれば、PCおよびスマートフォンで不在者投票の請求を行うことが可能です。(PCおよびスマートフォンの一部ではカードリーダーが必要になります。)

以下のサイトより電子申請が可能です。
※自治体を北海道深川市に設定し、ログイン後申請が可能となります。

不在者投票指定施設に入院または入所しているかたは、施設で不在者投票ができますので、施設の職員に確認してください。

深川市内の指定施設は、以下のとおりです。
  • 深川市立病院
  • 北海道中央病院
  • 深川第一病院
  • 吉本病院
  • 東ケ丘病院
  • 清祥園
  • 永福園
  • ひいらぎ荘
※市外の指定施設でも、同様に投票できますので早めに施設の担当者に申し出てください。

郵便による不在者投票

身体の障がいのため、投票所へ行くことができないかたは、郵便等不在者投票制度を利用して投票することができますので、選挙管理委員会にお問い合わせください。
また「身体の障がいのため投票に行けない有権者の投票(郵便等不在者投票制度)」ページで詳しく説明しております。
郵便等投票に該当するかたは、両下肢・体幹・移動機能の障がいが1級か2級、心臓・じん臓・呼吸器・ぼうこう・直腸・小腸の障がいが1級か3級、免疫・肝臓の障がいが1級か3級及び要介護5の認定を受けているかた。

関連書類

問合わせ先・担当窓口

選挙管理委員会事務局 選挙係