深川市地域おこし協力隊(地域の情報発信を中心に活動する「地域資源プロモーター」)を募集します

最終更新日:

深川市の田園風景
私たちのまち北海道深川市では、「地域資源プロモーター」として、地域資源(特産品や観光施設、地域のイベントなど)の情報発信を中心とした活動に取り組み、地域の魅力発信を通して、地域活性化に貢献してくれる方を募集しています。

深川市について

深川市は北海道のほぼ中央に位置し、東西22キロメートル、南北47キロメートル、面積約530平方キロメートルの農業を基幹産業とするまちです。
本市の北部から南に雨竜川、中央部には北海道第一の長流石狩川が貫流し、この両流域に広がる肥沃な土壌と恵まれた気象条件のもと、道内有数の稲作地帯として、「ゆめぴりか」「ふっくりんこ」、「ななつぼし」などを中心に消費者ニーズに即した生産流通に努め、良質良食米の主産地として高い評価を受けています。
また、畑作、野菜、花き、果樹、畜産など多種多様な農産物の生産が行われている、食べ物が美味しく住む人も温かい、そんな住みよいまちです。

募集内容

  • 募集人員:1名
  • 応募資格:
    1. 申込時点で、3大都市圏または地方都市等(過疎地域以外)に在住もしくは、他の地域において地域おこし協力隊員であった者(同一地域における活動2年以上、かつ解嘱1年以内)で、採用決定後に深川市に住民票を異動し、居住できる方
    2. 普通自動車運転免許を取得している方 
    3. 心身ともに健康で、地域の活性化に意欲と熱意があり、積極的に地域協力活動に従事できる方
    4. 活動期間終了後も本市に定住する意欲のある方
  • 雇用期間:令和7年4月1日から令和8年3月31日まで
  • ※任用開始時期はご本人の都合により調整も可能です。
    ※1年ごとに更新し、活動状況やご本人の意向等を勘案のうえ、最長3年間まで延長します。
    • 勤務場所:深川市商工労働観光課観光特産係
    • 業務内容:「地域資源プロモーター」として、地域資源(特産品や観光施設、地域のイベントなど)の情報発信に取り組んでいただきます。また、活動を通じて人との結びつきを深めるとともに、情報収集等を通じて地域資源の活用に必要な見識を広め、自分のやりたいことを見つけ出し、地域に定住していただくことを目標とします。
      1. 地域や地場産品等の情報収集、記事制作(企画、調査、取材、編集)、SNS等を利用した情報発信・PR、SNS等の運用方法の研究等
      2. 上記活動を通じて見つけた地域資源における課題に対する取り組みの企画、運営等、地域振興に資する活動
    • 雇用形態:会計年度任用職員
    • 勤務時間:原則午前8時45分から午後4時30分(休憩時間45分)
    ※週5日勤務(休日は4週間ごとの期間につき8日)
    ※活動内容により、週35時間を超えない範囲で、勤務日・時間の変動(休日出勤等)があります。
    • 給与:月額208,300円
    • 期末手当:年2回(6月・12月)
    • 待遇・福利厚生:
      1. 社会保険等(厚生年金・健康保険・雇用保険)に加入
      2. 住宅の家賃助成(月額30,000円を限度)
      3. 活動車両の貸与可
      4. 年次有給休暇(初年度は最大10日間)

選考の流れ

  • 応募受付期限:令和7年2月17日(月曜日)必着
  • 応募:以下の書類を提出してください(郵送、持参又はEメール)。
    1. 深川市会計年度任用職員採用申込書
    2. 深川市地域おこし協力隊応募用紙
    3. 運転免許証の写し
    • 第1次選考:書類審査のうえ、合否の結果を応募者全員に通知します(応募書類受付後随時)。
    • 第2次選考:第1次選考合格者を対象に、深川市において面接を実施します(面接のために必要な交通費などは応募者の負担になります)。試験の日程等は、応募受付期限終了後に通知します。諸般の事情により、オンラインで実施させていただく場合があります。
      最終選考結果:文書にて通知します。
【応募書類提出先】
〒074-8650 北海道深川市2条17番17号
経済・地域振興部 商工労働観光課 観光特産係
電話:0164-26-2276
ファクシミリ:0164-22-8134

関連リンク

問合わせ先・担当窓口

経済・地域振興部 商工労働観光課 観光特産係