黒米を活用した商品紹介
ふかがわ地域資源活用会議では、市内のパン・菓子製造事業者やレストラン経営者などの協力をいただきながら、黒米を活用した商品開発を進めています。
詳しくは、「関連書類」の「黒米商品紹介パンフレット」をご覧ください。
詳しくは、「関連書類」の「黒米商品紹介パンフレット」をご覧ください。
ページ内目次
- 黒米を使用したレトルトパックのおにぎりを発売
- まあぶ’sきっちん旬彩に黒米メニューが新登場
- 黒米どぶろく「紫穂の雫」を使用した「ご当地カクテル」が新登場(平成25年10月26日から)
- 黒米カステラ「クンネ・アマム」
- 黒米どぶろく「紫穂の雫」が北海道新技術・新製品開発賞「奨励賞」を受賞
- 黒米どぶろく「紫穂の雫」を発売
- 「北の黒米生パスタ」を発売
- 「北の黒米ラーメン」を発売
- もちもち感が自慢の「黒米むらさきロール」を発売
- 瀬川シェフの黒米サブレ
- ラ・ボア・ラクテ「出逢いのスフレ」が人気です。
- 黒米入り田からもち(おかき)が新発売
- 大人の黒米シフォン
- 人気の「ふっくりんぐ」が全10種類になりました
- きたのむらさき玄米「北の黒米」
- 無添加・黒米チップス(平成20年7月12日発売)
- 黒米入りクレープ
- 黒大福[こしあん](平成20年5月発売)
- 深川くろ長芋まんじゅう[こしあん・つぶあん](平成20年5月発売)
- アグリ工房まあぶの「黒米シフォンケーキ」(平成20年5月発売)
- 黒米シャリシャリシフォン、黒米シフォンケーキ、黒米サクサクサブレ
- 黒米・五穀米入り「ほしのゆめ寿し弁当」
- そば・うどん(黒米ごはん付)
- 関連書類
- 問合わせ先・担当窓口
黒米を使用したレトルトパックのおにぎりを発売

深川産黒米「きたのむらさき」を使用したレトルトパックのおにぎりです。
電子レンジで2分間温めるだけで手軽に黒米(もち米)ならではのもっちりとした食感とほのかな甘みをお楽しみいただけます。
また、白米は深川産ななつぼしを使用しているため、レトルトでも美味しい深川産米を味わうことができます。
- 商品名:さくら おにぎり
- 原料:深川産黒米「きたのむらさき」、深川産米「ななつぼし」など
※黒米は7%配合 - 価格:1袋2食入り300円(税込)
- 取扱店:道の駅「ライスランドふかがわ」物産コーナー、深川駅物産館、Beco(まるみ食品店舗)
- 販売者:まるみ食品合同会社
- 住所:深川市6条1番4号
- 電話:0164-26-8103
- 発売日:平成29年5月2日
まあぶ’sきっちん旬彩に黒米メニューが新登場

平成26年5月3日にアグリ工房まあぶ内のレストランとして、『まあぶ’sきっちん旬彩』が新たにオープンいたしました。
2011年ご当地バーガー選手権で初代グランプリを射止めた「黒米バーガー」もセットメニューとして登場。深川生まれの黒米をパン生地に使い、深川牛、道産豚の合い挽きをパテに、手作りピクルスと自慢のトマトソース、マヨネーズとレタスをのせて出来上がり。食べ応えがあり、もちもちした食感がライスに近いと人気の商品です。
このレストランでは、黒米をテーマに黒米ラーメン、黒米つけ麺、黒米豆乳坦々つけ麺、黒米カレー、黒米ラーメンサラダも提供しています。
- 販売元:まあぶ’sきっちん旬彩
- 住所:深川市音江町字音江600番地
- 電話:0164-25-2442
- 営業時間
17:00~20:00
(ラストオーダー19:30)
土日・祝日 11:30~20:00
(ラストオーダー19:30)
黒米どぶろく「紫穂の雫」を使用した「ご当地カクテル」が新登場(平成25年10月26日から)

平成25年10月26日(土曜日)からバー ベアーズクラブにて、黒米どぶろく「紫穂の雫」を使用した「ご当地カクテル」3種類が新登場します。
深川市の拓殖大学北海道短期大学で育種した、黒米品種「芽生さくらむらさき」を100%使用した、黒米どぶろく「紫穂の雫」は平成25年5月1日から販売されており、黒米どぶろくを使用したカクテルの提供は初の試みとなります。
「ご当地カクテル」3種類は、黒米どぶろくの見た目の斬新さを残しつつ、それぞれ異なった味わいのカクテルとして提供されます。ぜひご賞味ください。
~黒米どぶろく使用「ご当地カクテル」~
深川市の拓殖大学北海道短期大学で育種した、黒米品種「芽生さくらむらさき」を100%使用した、黒米どぶろく「紫穂の雫」は平成25年5月1日から販売されており、黒米どぶろくを使用したカクテルの提供は初の試みとなります。
「ご当地カクテル」3種類は、黒米どぶろくの見た目の斬新さを残しつつ、それぞれ異なった味わいのカクテルとして提供されます。ぜひご賞味ください。
~黒米どぶろく使用「ご当地カクテル」~
- 商品名:Shihoの夢(680円)、Shiho ハーフ&ハーフ(680円)、紫穂しずく(630円)
- 取扱店:バー ベアーズクラブ
- 住 所:深川市2条9番28号
- 電 話:0164-22-3206
- 営業時間:18時~24時
- 定 休 日:火曜日
黒米カステラ「クンネ・アマム」

深川産黒米「きたのむらさき」をふんだんにしようした、黒米カステラ「クンネ・アマム」を平成25年7月1日から販売します。
黒米カステラは道の駅「ライスランドふかがわ」オープン10周年を記念して開発された商品です。
甘さ控えめでもちもち食感のカステラを是非ご賞味ください。
黒米カステラは道の駅「ライスランドふかがわ」オープン10周年を記念して開発された商品です。
甘さ控えめでもちもち食感のカステラを是非ご賞味ください。
- 製造元:ケーキの店ボーダ
- 住所:深川市4条3番1号
- 電話:0164-22-4560
- 取扱先:道の駅「ライスランドふかがわ」物産コーナー、深川駅物産館、製造元
黒米どぶろく「紫穂の雫」が北海道新技術・新製品開発賞「奨励賞」を受賞

本年販売しました黒米どぶろく「紫穂の雫」が、北海道が実施する、平成24年度北海道新技術・新製品開発賞の食品部門において「奨励賞」を受賞しました。
口あたりの良いまろやかな風味のお酒をぜひお楽しみください。
口あたりの良いまろやかな風味のお酒をぜひお楽しみください。
黒米どぶろく「紫穂の雫」を発売

深川市の拓殖大学北海道短期大学で育種した、新黒米品種「芽生さくらむらさき」を100%使用した黒米どぶろく「紫穂の雫」を販売しています。
口あたりの良い、まろやかな風味で、新感覚のお酒です。ぜひご賞味ください。
口あたりの良い、まろやかな風味で、新感覚のお酒です。ぜひご賞味ください。
- 製造元:株式会社田中酒造(小樽市)
- 販売元:株式会社深川振興公社(アグリ工房まあぶ内)
- 住所:深川市音江町字音江600番地
- 電話:0164-26-3333
- 取扱店:道の駅「ライスランドふかがわ」物産コーナー、深川駅物産館、アグリ工房まあぶ
- 価格:1本300ミリリットル入り972円(税込み)
- その他:未成年のかたには販売できません
「北の黒米生パスタ」を発売

深川産黒米「きたのむらさき」の紛体と、道産小麦粉を配合した、生パスタ「北の黒米生パスタ」を、平成24年4月21日から発売しています。
黒米生パスタは、見た目の斬新さと、幅広い太麺でもちもちした食感が特徴です。黒米のほのかな甘みもあり、様々なパスタソースにも合います。
黒米生パスタは、見た目の斬新さと、幅広い太麺でもちもちした食感が特徴です。黒米のほのかな甘みもあり、様々なパスタソースにも合います。
- 製造元:株式会社丸利佐藤製麺工場
- 住所:深川市6条9番41号
- 電話:0164-23-3453
- 取扱店:道の駅「ライスランドふかがわ」物産コーナー、深川駅物産館
「北の黒米ラーメン」を発売

道産小麦粉と深川産黒米「きたのむらさき」の粉体を配合した乾燥ラーメン「北の黒米ラーメン」を平成23年6月1日より発売します。北の黒米ラーメンは、「そば」のような見た目と、もち米を使ったモチモチ感が特徴です。スープは麺の彩りや風味が楽しめるよう醤油味と塩味の2種類を用意しています。
- 製造元:株式会社丸利佐藤製麺工場
- 住所:深川市6条9番41号
- 電話:164-23-3453
- 取扱先:道の駅「ライスランドふかがわ」物産コーナー、深川駅物産館、アグリ工房まあぶ
もちもち感が自慢の「黒米むらさきロール」を発売

黒米「きたのむらさき」の粉末50%と深川産米粉50%を配合して作った生地に、生クリームを包んだロールケーキです。もちもちとした食感と程良い甘さをお楽しみください。小麦粉を一切使用していませんので小麦アレルギーのかたでも安心して食べられます。姉妹品として深川産米粉100%の「ライスロール」もあります。
- 製造元:ケーキの店ボーダ
- 住所:深川市4条3番1号
- 電話:0164-22-4560
- 取扱先:道の駅「ライスランドふかがわ」物産コーナー、深川駅物産館、製造元
瀬川シェフの黒米サブレ

黒米「きたのむらさき」を製粉し、100%配合した焼き菓子です。
深川市内でレストラン兼総合結婚式場を経営する瀬川健一シェフが商品化しました。
深川市内でレストラン兼総合結婚式場を経営する瀬川健一シェフが商品化しました。
- 販売元:有限会社 グランシェフ B
- 住所:深川市2条9番30号
- 電話:0164-26-2880
- 取扱先:道の駅「ライスランドふかがわ」物産コーナー
ラ・ボア・ラクテ「出逢いのスフレ」が人気です。

黒米「きたのむらさき」を使った生地と黒豆、濃厚な黒ごま入り生クリームのサンドです。
口の中に幾重にも広がるクリーミーな味わいをお楽しみください。
(ラ・ボア・ラクテとは、フランス語で「天の川」を意味します。)
口の中に幾重にも広がるクリーミーな味わいをお楽しみください。
(ラ・ボア・ラクテとは、フランス語で「天の川」を意味します。)
- 製造元:大黒屋菓子舗
- 住所:妹背牛町1区3町内
- 電話:0164-32-2021
- 取扱先:道の駅「ライスランドふかがわ」物産コーナー、深川駅物産館
黒米入り田からもち(おかき)が新発売

黒米玄米をねりこんだあっさり塩味の手作りおかきです。
黒米に含まれるアントシアニン系色素のほんのりとした紫色がヘルシーさを増しています。
黒米に含まれるアントシアニン系色素のほんのりとした紫色がヘルシーさを増しています。
- 製造元:有限会社ひまわり農産
- 住所:北竜町字西川84番地1
- 電話:0164-34-3670
- 取扱先:道の駅「ライスランドふかがわ」物産コーナー、深川駅物産館
大人の黒米シフォン

骨董品をふんだんに使い、レトロ感を演出した花さんぽでは、甘さ控えめの大人の黒米シフォンを提供しています。
生クリームとの相性もピッタリです。
生クリームとの相性もピッタリです。
- 販売元:珈琲と軽食 花さんぽ
- 住所:深川市1条13番16号
- 営業:午前11時から午後6時まで
- 休み:木曜日(他不定休あり)
- 電話:0164-22-6278
人気の「ふっくりんぐ」が全10種類になりました

「ふっくりんぐ」は深川産米ふっくりんこの米粉で作った焼きドーナツです。
黒米のほか、プレーン、そばの実入りなど全10種類を楽しむことができます。
黒米のほか、プレーン、そばの実入りなど全10種類を楽しむことができます。
- 販売元:まるみ食品合同会社
- 住所:深川市6条1番4号
- 電話:0164-26-8103
- 取扱先:道の駅「ライスランドふかがわ」物産コーナー、深川駅物産館、Beco(本社店舗)
きたのむらさき玄米「北の黒米」

黒米「きたのむらさき」は拓殖大学北海道短期大学(深川市)が育種した登録品種です。
深川市内の農家3戸が北の黒米生産組合を設立し、良質で安定的な供給に努めています。
黒米にはポリフェノールの一つアントシアニンを含みます。
また、玄米で食するため、胚芽成分も摂取することができます。
深川市内の農家3戸が北の黒米生産組合を設立し、良質で安定的な供給に努めています。
黒米にはポリフェノールの一つアントシアニンを含みます。
また、玄米で食するため、胚芽成分も摂取することができます。
- 販売元:株式会社深川振興公社
- 住所:深川市音江町字音江600番地(アグリ工房まあぶ内)
- 電話:0164-26-3333
- 取扱先:道の駅「ライスランドふかがわ」農産物直売所、販売元のほか、JR札幌駅北口「北海道どさんこプラザ札幌店」、札幌狸小路5丁目「道産食彩HUG」、くるるの杜(北広島市)で販売しています。
無添加・黒米チップス(平成20年7月12日発売)

- 販売元:深川物産振興会
- 住所:深川市1条9番4号(JR深川駅内)
- 電話:0164-26-2525
- 取扱先:道の駅「ライスランドふかがわ」物産コーナー、深川駅物産館
黒米入りクレープ

- 販売元:クレープMAX
- 住所:深川市3条8番24号
- 営業:午前11時30分から午後9時まで
- 休み:無休
- 電話:0164-22-4001
黒大福[こしあん](平成20年5月発売)

- 製造元:株式会社ミタニ
- 住所:深川市4条10番4号
- 電話:0164-22-5115
- 取扱先:道の駅「ライスランドふかがわ」物産コーナー、深川駅物産館
深川くろ長芋まんじゅう[こしあん・つぶあん](平成20年5月発売)

- 製造元:株式会社ミタニ
- 住所:深川市4条10番4号
- 電話:0164-22-5115
- 取扱先:道の駅「ライスランドふかがわ」物産コーナー、深川駅物産館
アグリ工房まあぶの「黒米シフォンケーキ」(平成20年5月発売)

- 製造元:株式会社深川振興公社
- 住所:深川市音江町字音江600番地(アグリ工房まあぶ内)
- 電話:0164-26-3333
- 取扱先:道の駅「ライスランドふかがわ」管理事務所とアグリ工房まあぶで土曜日と日曜日のみ販売
黒米シャリシャリシフォン、黒米シフォンケーキ、黒米サクサクサブレ

- 製造元:ケーキの店ボーダ
- 住所:深川市4条3番1号
- 電話:0164-22-4560
- 取扱先:道の駅「ライスランドふかがわ」物産コーナー、深川駅物産館、製造元
黒米・五穀米入り「ほしのゆめ寿し弁当」

- 製造元:株式会社高橋商事
- 住所:深川市5条8番5号
- 電話:0164-23-2660
- 取扱先:道の駅「ライスランドふかがわ」管理事務所で土曜日と日曜日のみ販売
そば・うどん(黒米ごはん付)

- 販売元:和風レストラン ふじ屋
- 住所:深川市2条10番1号
- 営業:午前11時から午後2時/午後5時から午後8時30分
- 休み:月曜日
- 電話:0164-23-2107
関連書類
問合わせ先・担当窓口
経済・地域振興部 地域振興課 地域振興係
- 電話:0164-26-2276
- ファクシミリ:0164-22-8134
- メールアドレス:chiikis@city.fukagawa.lg.jp