企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)
最終更新日:
企業版ふるさと納税とは

企業版ふるさと納税は、新たに民間資金の流れをつくり、地方創生の取り組みを深化させることを目的として、平成28年度に創設された地方創生施策。国が認定した地方公共団体の地方創生プロジェクトに対して企業が寄附を行った場合に、税制上の優遇措置が受けられる制度です。
制度の概要
令和2年度に制度の大幅な見直しがあり、寄附を行う企業が受けられる法人関係税からの税額控除等による軽減は、最大9割(実質的な企業の負担は1割)となっています。

(例) 1,000万円寄附すると、最大約900万円の法人関係税が軽減
※詳しくは下記サイトをご覧ください
- 法人住民税:寄附額の4割を税額控除(法人住民税法人税割額の20%が上限)
- 法人税:法人住民税で4割に達しない場合、その残額を税額控除。ただし寄附額の1割を限度とする(法人税額の5%が上限)
- 法人事業税:寄附額の2割を税額控除(法人事業税額の20%が上限)
※詳しくは下記サイトをご覧ください
寄附にあたっての主な留意事項
- 企業の本社が所在する地方自治体への寄附については、本制度の対象となりません。
- 1回あたり10万円以上の寄附が対象となります。
- 地方公共団体は、寄附の代償として、寄附企業に経済的な利益を供与してはならないこととされています。
- 本制度の対象期間は令和2年度から令和6年度までです。
地域再生計画
企業版ふるさと納税を活用するためには、地域再生法に基づく地域再生計画を作成することが必要で、本市では、第55回地域再生計画認定において、「深川市まち・ひと・しごと創生寄附活用計画」が認定されました。
寄附を募集する事業
深川市では令和2年3月に策定した「第2期深川市まち・ひと・しごと創生総合戦略」に掲げる基本目標に即する取り組みに対する寄附を募集します。
本市の取り組みにご賛同いただける企業のみなさまからのお申し出をお待ちしております。★「北のスポーツ都市ふかがわ」によるスポーツを核とした地域活性化プロジェクト

本市では、令和2年度以降新型コロナウイルス感染症の影響により、数多くの合宿やスポーツイベントがキャンセルとなり、市民とスポーツの関わり合いの喪失だけではなく、市内の飲食店・旅館業が深刻な影響を受けています。
これらの立て直しのほか、スポーツを通じて人口減少やコロナの影響に負けない強いまちづくりを進めていくために次の事業に取り組みます。
(1)自ら行うスポーツ
個人の健康増進及び保持を目的とした市民参加型の運動教室の開催など
(2)呼び込むスポーツ
既存のスポーツ合宿誘致活動の強化や、新イベントの開催・PRコンテンツの作成など
(3)携わるスポーツ
地域スポーツ活動への参加者を発掘・育成を目指し、指導者養成講習会の開催など
(4)育てるスポーツ

上記のほか 4つの地方創生プロジェクト
メインプロジェクトのほか、以下4つのプロジェクトも地域再生計画に位置づけております。
こちらの事業に対する寄附のご要望がありましたら、ご相談ください。
こちらの事業に対する寄附のご要望がありましたら、ご相談ください。
- 産業を育て、活き活きと働くことができるようにする事業
- 本市の魅力を発信し、ひとを呼び込む事業
- 結婚・出産・子育ての希望をかなえる事業
- 住み続けたいまち、そして誇りをもてるまちをつくる事業
ご寄附いただいた企業へのベネフィット
企業版ふるさと納税制度では、ご寄附いただいた企業に対して経済的な利益にあたるものを提供することが禁止されているため、本市ではご寄附をいただきました企業に対する「お礼の気持ち」として以下のようなベネフィットをご用意しています。
ベネフィット一覧
寄附金額 | 内容 |
10万円~ | (1)感謝状贈呈 (ご希望があれば感謝状贈呈式を開催いたします。) (2)市ホームページへ企業情報(企業名、ホームページリンク、企業ロゴ等)を掲載 (3)市広報誌へ企業名を掲載 |
30万円~ | (1)市ホームページへ企業概要を掲載 |
50万円~ | (1)プロジェクト関連施設にパンフレットやチラシ等を1年間設置 (2)プロジェクト関連施設や事業への視察受け入れ (3)プロジェクト関連施設への銘板掲示 |
100万円~ | (1)地元報道機関へプレスリリース (2)関連イベントやチラシ等に企業名を掲載 (3)イベント運営ボランティアの機会創出 (4)課題検討プログラムの共同検討★ ~本市の課題について企業様と自治体担当者で現地でディスカッションを行います。 (5)関連事業(イベント等)の共同開発★ (6)モニターツアーの共同開発★ ※(4)~(6)は、ご希望があれば1つ選択可能 |
500万円~ | (1)深川市表彰条例に基づく公益功労者表彰に推薦 |
1,000万円~ | (1)国の褒章制度である紺綬褒章に推薦 |
※★マークがついているベネフィットは、「北のスポーツ都市ふかがわ」によるスポーツを核とした地域活性化プロジェクト専用ベネフィットです。詳しくはお問い合わせください。
寄附の流れ
(1)寄附のご相談、お申し出 【企業→深川市】
事業内容や寄附の流れなどを説明しますので、まずは企画財政課企画係(電話:0164-26-2246)へご連絡をお願いします。
(2)寄附申出書の提出 【企業→深川市】
事業への賛同・寄附をいただける場合は、寄附申出書を提出していただきます。
寄附申出書に必要事項をご記入いただき、メールにて提出してください。
提出を確認しましたら、まずはご担当者様にその旨、一度連絡をいたします。
寄附申出書に必要事項をご記入いただき、メールにて提出してください。
提出を確認しましたら、まずはご担当者様にその旨、一度連絡をいたします。
- メール送信先(深川市企画財政課企画係): kikaku@city.fukagawa.lg.jp
(3)寄附の払い込み方法の案内 【深川市→企業】
申出書について、内部で確認を行った後、市からご担当者様宛にご連絡いたします。
また、寄附の払い込み方法について、お知らせします。
また、寄附の払い込み方法について、お知らせします。
(4)寄附の払い込み 【企業→深川市】
企業は市へ寄附金を納付します。なお、寄附金の総額は事業費の範囲内となります。
(5)受領証の交付 【深川市→企業】
市が寄附を行った企業に対して受領証を交付します。
(6)税の申告手続き 【企業】
受領証に基づき、地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)の適用がある旨を申告し、税額控除を受けてください。
これまでに応援いただいた企業のご紹介
企業版ふるさと納税の制度を活用し、本市に寄付をいただいた企業について、下記リンク先のページでご紹介しています。
問合わせ先・担当窓口
企画総務部 企画財政課 企画係
- 電話:0164-26-2246
- ファクシミリ:0164-22-8134
- お問い合わせフォーム