深川市地域おこし協力隊(畜産支援・特産品製造販売支援員)を募集中
最終更新日:
深川市では、株式会社深川未来ファームが手掛ける養豚加工事業(市が雇用や特産品の創出を目的に後押ししている事業部門)で、「ふかがわポーク」を肥育し、令和元年度に整備した食肉加工施設においてソーセージなどの加工製品を開発・製造し、深川の新たな特産品として定着するよう事業を取り進めているところです。食肉加工業への興味があるかたや、販促にかかわる行動力、地域活性化促進に対する意欲があるかたを募集中です。
株式会社深川未来ファーム概要
深川未来ファームは、農業法人として農畜産物の生産をおこないながら、市の主要施策である、優良農地継承と担い手育成・確保を推進するため、市内農業関係機関・団体と連携しながら、新規就農希望者を雇用し、独立に向けた支援をおこなう他、優良農地の保全といった公的な役割を担っています。
その中で、養豚事業部門は、冬期間の雇用確保や地域の特産品創出を目的に事業を開始し、放牧での肥育を年間を通して行っており、「ふかがわポーク」として、ハムやソーセージなどの加工品を製造販売しています。
これまで、加工品は製造を市外の業者へ委託し、販売は地元道の駅でのみ行っていましたが、令和元年に市が整備した食肉加工施設を利用して、地元で加工品を製造することが可能となったことから、養豚→加工製造→販売を一貫して行う事業として、地域特産品の開発や販路拡大に取り組んでいます。
その中で、養豚事業部門は、冬期間の雇用確保や地域の特産品創出を目的に事業を開始し、放牧での肥育を年間を通して行っており、「ふかがわポーク」として、ハムやソーセージなどの加工品を製造販売しています。
これまで、加工品は製造を市外の業者へ委託し、販売は地元道の駅でのみ行っていましたが、令和元年に市が整備した食肉加工施設を利用して、地元で加工品を製造することが可能となったことから、養豚→加工製造→販売を一貫して行う事業として、地域特産品の開発や販路拡大に取り組んでいます。
深川市について
深川市は北海道のほぼ中央に位置し、東西22キロメートル、南北47キロメートル、面積約530平方キロメートルの農業を基幹産業とするまちです。
また、面積の61%に当たる約324平方キロメートルは森林になっており、木材生産可能な人工林及び優良天然広葉樹まで多様性に富んだ林分構成となっています。
本市の北部から南に雨竜川、中央部には北海道第一の長流石狩川が貫流し、この両流域に広がる肥沃な土壌と恵まれた気象条件のもと、道内有数の稲作地帯として、「ふっくりんこ」、「ななつぼし」などを中心に消費者ニーズに即した生産流通に努め、良質良食味米の主産地として高い評価を受けています。
また、畑作、野菜、花き、果樹、畜産など多種多様な農作物の生産が行われています。
また、面積の61%に当たる約324平方キロメートルは森林になっており、木材生産可能な人工林及び優良天然広葉樹まで多様性に富んだ林分構成となっています。
本市の北部から南に雨竜川、中央部には北海道第一の長流石狩川が貫流し、この両流域に広がる肥沃な土壌と恵まれた気象条件のもと、道内有数の稲作地帯として、「ふっくりんこ」、「ななつぼし」などを中心に消費者ニーズに即した生産流通に努め、良質良食味米の主産地として高い評価を受けています。
また、畑作、野菜、花き、果樹、畜産など多種多様な農作物の生産が行われています。


画像スライド集
募集内容
- 募集人数:若干名
- 応募資格:
- 申込時点で、3大都市圏または地方都市等(過疎地域以外)に在住し、採用後に深川市に住民登録を移し、居住できる方
- 普通自動車運転免許を取得している方(AT限定は不可) ※大型自動車免許、大型特殊自動車免許があれば尚可
- 雇用期間:任用の始期は都度相談といたします。(1年ごとに更新し、最長3年まで延長有り。毎年3月に次年度の継続雇用について判断します。 )
- 勤務場所:深川市内(養豚放牧場および農畜産物処理加工施設を拠点として)
- 業務内容:
- 株式会社深川未来ファームが行う養豚事業全般(豚肥育・繁殖支援、出荷等管理)
- 深川市地域資源活用農畜産物処理加工施設(R元年新設)にて、食肉処理・加工業務及び特産品開発、特産品の販売・販路拡大に係る企画提案・実施、販売管理業務
- 雇用形態:深川市の会計年度任用職員として採用します。
- 勤務時間:
- 原則 午前8時45分から午後4時30分(休憩時間45分)
- 週5日勤務(休日は4週間ごとの期間につき8日)
- 活動内容により、週35時間を超えない範囲で、勤務日・時間の変動(休日出勤等)があります。
- 給与:月額208,300円
- 期末手当:勤務月数に応じ、上限270,790円(年2回 6月・12月)
- 待遇・福利厚生:社会保険等(厚生年金・共済組合・雇用保険)に加入、住宅の家賃助成(月額最高30,000円)、活動用車両の貸与

選考の流れ
- 応募:下記の書類を提出してください。 (随時受付)
- 深川市地域おこし協力隊応募用紙
- 深川市会計年度任用職員採用申込書 ※応募用紙・採用申込書は下記よりダウンロードしてください。
- 第1次選考:書類審査の上、合否の結果を応募者全員に通知します。
- 第2次選考:第1次選考合格者を対象に、深川市において面接試験を実施します。(面接のために必要な交通費などは応募者の負担になります。)※試験の日時等につきましては、第1次選考結果を通知する際にお知らせします。
- 最終結果:文書にて通知します。
関連リンク
問合わせ先・担当窓口
経済・地域振興部 農政課 生産振興係
- 電話:0164-26-2255
- ファクシミリ:0164-22-8134
- お問い合わせフォーム