パスポートの手続き
最終更新日:
深川市民の旅券(パスポート)申請・交付は深川市役所で行なっています。
沼田町民、妹背牛町民、秩父別町民、北竜町民のパスポートの手続きについても深川市役所で行なっています。
緊急に渡航する必要がある場合等を除き、各総合振興局や北海道パスポートセンターでの申請・受取はできません。
マイナポータルを利用したオンライン申請は添付書類が必要なく、金額もお得になります。
沼田町民、妹背牛町民、秩父別町民、北竜町民のパスポートの手続きについても深川市役所で行なっています。
緊急に渡航する必要がある場合等を除き、各総合振興局や北海道パスポートセンターでの申請・受取はできません。
マイナポータルを利用したオンライン申請は添付書類が必要なく、金額もお得になります。
対象者
日本国籍を有し、深川市・沼田町・妹背牛町・秩父別町・北竜町に住民登録のあるかた
受付時間・場所
市民生活課戸籍住民係で受付・交付
- 申請受付:午前9時〜午後4時30分(マイナポータルを利用したオンライン申請なら24時間申請できます)
- 旅券受取:午前9時〜午後5時
申請から交付までに要する期間
- 旅券は国立印刷局で作成され、北海道パスポートセンターを経由し、深川市役所の窓口で申請者に交付いたします。
- 深川市役所窓口で申請した場合、交付までに約15営業日(おおむね3週間)を要します。
※申請書や顔写真等に不備があった際は、再申請にかかる日数分、交付が遅れるのでご注意ください。
お急ぎの方へ
北海道パスポートセンターで直接申請・受取できるようお手続きをしますので、まずは深川市役所にご連絡ください。
※要する期間が9営業日(おおむね2週間)と短くなります。
※マイナポータルを利用したオンライン申請は、深川市役所窓口での申請と同じく、約15営業日(おおむね3週間)を要しますのでお急ぎの際はご利用をお控えください。
※要する期間が9営業日(おおむね2週間)と短くなります。
※マイナポータルを利用したオンライン申請は、深川市役所窓口での申請と同じく、約15営業日(おおむね3週間)を要しますのでお急ぎの際はご利用をお控えください。
手数料
旅券交付時に収入印紙・北海道収入証紙でのお支払いとなります。市役所売店でも購入できます。
※市役所売店は午前9時から午後4時までとなっておりますが、午後5時までであれば窓口で現金をお預かりする形で対応可能です。
※マイナポータルを利用したオンライン申請を利用される場合は窓口申請と比べて北海道収入証紙が400円分お得になります。
※市役所売店は午前9時から午後4時までとなっておりますが、午後5時までであれば窓口で現金をお預かりする形で対応可能です。
※マイナポータルを利用したオンライン申請を利用される場合は窓口申請と比べて北海道収入証紙が400円分お得になります。
10年旅券
- 18歳以上
- 窓口申請16,300円
- 収入印紙14,000円分
- 北海道収入証紙2,300円分
- オンライン申請15,900円
- 収入印紙14,000円分
- 北海道収入証紙1,900円分
- 窓口申請16,300円
5年旅券
- 12歳以上
- 窓口申請11,300円
- 収入印紙9,000円分
- 北海道収入証紙2,300円分
- オンライン申請10,900円
- 収入印紙9,000円分
- 北海道収入証紙1,900円分
- 窓口申請11,300円
- 12歳未満
- 窓口申請6,300円
- 収入印紙4,000円分
- 北海道収入証紙2,300円分
- オンライン申請5,900円
- 収入印紙4,000円分
- 北海道収入証紙1,900円分
- 窓口申請6,300円
申請時に必要なもの
窓口申請時に必要なもの
窓口でパスポートを申請する際の主なもちものです。
- 一般旅券発給申請書:1通
- 申請書は、深川市役所窓口に備え付けの用紙がございます。
- ご自宅のパソコンで外務省ホームページから事前に入力・印刷することもできます。
- ホッチキスで留めず、紙を折らず、穴を開けずに窓口へ提出してください。
- 戸籍謄本:1通(6カ月以内に発行したもの)
- 切替申請時は必要ありません。
- 同じ戸籍内のひとが同時に窓口で申請する場合は1通で手続きできます。
- パスポート規格の写真(縦45ミリメートル、横35ミリメートル):1枚
- 窓口での写真撮影サービスはございませんので、規格に合った写真を事前にご用意ください。
- 本人確認の書類(マイナンバーカード、運転免許証など顔写真がついているもの)
- 本人確認書類の詳細については、お問い合わせください。
- 代理人による申請の際は、代理人と旅券名義人の両方の本人確認書類が必要です。
- 前回取得した旅券がある場合は、その旅券
※申請内容によってその他書類が必要な場合がございますので、詳細については以下リンクをご参照ください。
オンライン申請時に必要なもの
ご自宅等からオンラインで申請をする際に必要なものです。
※オンライン申請では、戸籍情報がシステム連携されるため、紙の戸籍謄本を提出する必要がございません。
※顔写真についても直接スマートフォンから撮影することができるため、印刷する必要がございません。
- マイナンバーカード
- 利用者電子証明書と券面事項入力補助用のパスワード(数字4桁)と署名用電子証明書のパスワード(大文字英字と数字を含む6桁から16桁)が必要です。
- マイナポータルアプリ対応のスマートフォン
- スマートフォンにマイナポータルアプリのインストールが必要です。
- パソコンから申請する場合も、マイナンバーカードを読み取るにはスマートフォン(マイナポータルアプリ)が必要です。
- 有効期間内のパスポート(切替申請の場合)
※オンライン申請では、戸籍情報がシステム連携されるため、紙の戸籍謄本を提出する必要がございません。
※顔写真についても直接スマートフォンから撮影することができるため、印刷する必要がございません。
オンライン申請の手続き
オンライン申請の手続きの流れについては、以下リンクをご参照ください。
その他・備考
- 「刑罰等関係」に該当する場合は、北海道パスポートセンターへお問合せください。
- 代理人による申請を希望するかたは、必ず申請者本人又は法定代理人が記入しなければならない欄がありますので、事前にお問い合わせください。
- 旅券の受取りは必ず旅券名義人本人でなければ受け取る事ができません。
- 郵送によるお取り扱いは一切できません。
問合わせ先・担当窓口
北海道パスポートセンター
「刑罰等関係」に該当する場合
- 電話:011-231-1116
市民福祉部 市民生活課 戸籍住民係
- 電話:0164-26-2123
- ファクシミリ:0164-22-8134
- お問い合わせフォーム