市長動静(令和7年9月)

最終更新日:

市長動静

令和7年9月30日(火曜日)

モルック大会
9:00 シルバークラブ連合会モルック大会
  • 深川市学びと集いの郷音江広里交流館エフパシオで、深川市シルバークラブ連合会のモルック大会が開かれました。同連合会ではこれまでスポーツ大会が行われていましたが、これをリニューアルして、誰もが気軽に楽しめて、尚且つ楽しく競技が楽しめるモルックで大会が開かれることになったものです。大会には17チーム60人以上が参加し、会員間の交流が図られました。
10:00 庁内会議
10:30 庁議
11:00 男女共同参画推進本部会議
13:30 来客

令和7年9月29日(月曜日)

13:30 ふるさと川柳最終審査会
15:00 来客

令和7年9月27日(土曜日)

み・らい開館20周年記念事業
16:00 み・らい開館20周年記念事業
  • 深川市文化交流ホールみ・らいで弦楽四重奏&ピアノコンサートがありました。み・らい開館20周年を記念して、指定管理者のNPO法人深川市舞台芸術交流協会が今年一年数々のイベントを進めている中の第3弾です。
    ピアノの白石光隆氏は毎年深川にお越しいただいており、ワークショップで子どもたちにも顔なじみです。弦楽四重奏の方々も深川には何度か来られており、美味しい農産物が大好きとおっしゃってくださいます。第一部の演奏に加え、第二部では市民と創る絵本とヴァイオリンの饗宴と題して、絵本の朗読とワークショップ参加者、市内劇団メンバーによる楽しい演出もあり、あっという間の演奏会となりました。
    途中、演出も加えたお祝いとお礼のあいさつの機会をいただきました。

令和7年9月26日(金曜日)

10:00 第3回市議会定例会(最終日)
13:15 来客
14:00 庁内打ち合わせ
15:00 来客

令和7年9月25日(木曜日)

北新小学校
9:15 庁内打ち合わせ
9:30
  • 北新小学校の5,6年生の児童9名が体験学習で市役所に来ました。市役所に到着してはじめに元気なあいさつと共に市長室を訪問していただきました。今回の学習では市民にいろいろな質問をする事になっているそうで、深川にはなぜドラッグストアが多いのか?とか、TSUTAYAはなぜ無くなったのか?などの質問がありました。私の母校でもあり居住校下でもある子どもたちに朝から元気をいただきました。
    写真は掲載許可をいただいております。
感謝状贈呈式
11:00 感謝状贈呈式
  • 8月に深川中学校グラウンドで立枯れをおこした樹木(ニオイヒバ)の撤去を、地域貢献活動の一環として無償で環境整備を行なっていただいた(株)但野三興様に感謝状を贈呈しました。数多く抱えている市内公共施設の整備、特に樹木の管理は大きな課題にもなっている中でのご貢献に心より感謝申し上げます。
13:30 庁内打ち合わせ

令和7年9月24日(水曜日)

10:00 来客
15:00 庁内打ち合わせ

令和7年9月22日(月曜日)

9:30 庁内打ち合わせ
13:30 決算審査特別委員会

令和7年9月20日(土曜日)

9:00 北海道スポーツ少年団バレーボール交流大会
  • 全道各地区から選抜された男女各16チーム、計32チームの選手役員430名はじめ、応援の保護者など多くの方々に深川にお越しいただきました。開会式では、北海道スポーツ少年団 生島典明本部長から、バレーボールでゲームをエンジョイして、全道の仲間と交流してくださいとのごあいさつに続き、開催地を代表して私からもあいさつで、歓迎と大会を楽しんでお帰りの際には深川の美味しい新米や農産物をお土産にしていただくようお願いしました。

令和7年9月19日(金曜日)

セーフティコール
12:30 「秋の全国交通安全運動」街頭啓発セーフティコール
  • 21日から始まる秋の全国交通安全運動を前に、ホクレンショップ一已店の駐車場をお借りして、交通安全関係団体や深川警察暑の方々が集まり、街頭啓発セーフティコールを行いました。暑い夏が続いていましたが、秋になると日が暮れるのも5時半頃となって、日没とともに暗くなるのも早くなりますので、お互いが譲り合い交通安全に努めてくださいますようお願いいたします。

令和7年9月18日(木曜日)

10:00 決算審査特別委員会
11:30 庁内打ち合わせ
15:30 庁内打ち合わせ

令和7年9月17日(水曜日)

10:30 来客
13:30 庁内打ち合わせ
15:00 庁内打ち合わせ

令和7年9月16日(火曜日)

9:30 庁内打ち合わせ
10:00 庁内打ち合わせ
11:00 庁内打ち合わせ

令和7年9月13日(土曜日)

11:00 新五月町内会敬老ふれあい会
  • 一已公民館で新五月町内会敬老ふれあい会が開催されました。南会長から、90才の方から乳児までたくさんの会員が集っていただき、楽しく歓談してほしいとのごあいさつされ、一已駐在所長さんから、市内でも被害が出ている特殊詐欺について、お金をおろせ、振込めの電話は全て詐欺との講話をいただきました。会は和気藹々に進められ、参加された多くの皆さんと交流させていただきました。

令和7年9月12日(金曜日)

記念入場券
9:00 来客
  • JR北海道から桜井旭川支社長、白井深川駅長が来庁され、「ありがとう留萌本線」記念入場券発売のご報告とご案内をいただきました。この記念入場券は13日から深川駅で1,050円で発売されますので皆さんも是非お求めくださいますようお願いいたします。
検査場
9:45 令和7年度産米市内検査場出荷状況調査及び表敬訪問
  • 令和7年産米の市内5ヶ所の検査場で出荷状況調査と表敬訪問を行いました。深川マイナリーでは今年のJAきたそらちの集荷体制について、出荷契約数量約31万8千俵の内、3割が集荷され、これまでの計画出荷制限を撤廃し全期間フリー出荷とし農家さんの利便性を測っていること、マイナリーの出荷状況を定点カメラ動画配信していることなどの説明をいただきました。
    作柄は平年並みの出来とのことですので、今年も美味しい新米が食べられると思います。
認知症講演会
 13:00 来客
14:00 認知症講演会
  • この講演会は、9月の世界アルツハイマー月間に合わせ毎年開催しておりますが、昨年ほっかいどう希望大使に任命され全道で講演活動を進められている若年性アルツハイマー認知症当事者であられる赤平市の松本健太郎氏と、砂川市立病院認知症疾患医療センターの精神保健福祉士 大辻誠司氏から、ご自身の体験を語っていただきました。200人の定員を埋め尽くす参加者のもと、高齢者の5人に1人が発症するという認知症疾患に対する理解を広めていかなければならないことを切実に感じさせる講演会となりました。
15:45 庁内打ち合わせ
16:15 庁内打ち合わせ

令和7年9月11日(木曜日)

8:30 庁内打ち合わせ
10:00 第3回市議会定例会(3日目)

令和7年9月10日(水曜日)

8:30 庁内打ち合わせ
10:00 第3回市議会定例会(2日目)

令和7年9月9日(火曜日)

8:30 庁内打ち合わせ
10:00 第3回市議会定例会(1日目)

令和7年9月8日(月曜日)

17:30 庁内打ち合わせ

令和7年9月7日(日曜日)

8:00 大國神社例大祭・本祭

令和7年9月5日(金曜日)

8:00 納内神社例大祭・本祭
9:30 庁内打ち合わせ
13:15 庁内打ち合わせ

令和7年9月4日(木曜日)

9:30 来客
10:30 来客
11:00 来客
13:30 庁内打ち合わせ
14:30 庁内打ち合わせ

北海道空知日台親善協会懇親会
18:00 北海道空知日台親善協会懇親会
  • 岩見沢市で北海道空知日台親善協会懇親会が開かれました。深川市でも台湾の高校生に日本の修学旅行にあたる教育旅行を受け入れ、農泊に取り組むなど、台湾との交流を深めています。この会には台北駐日経済文化代表處札幌分處の粘信士處長が出席され、交流を深めています。粘處長は深川市にも何度かお越しいただいており、ごあいさつもさせていただきました。
     

令和7年9月3日(水曜日)

9:30 庁内打ち合わせ
11:00 庁内打ち合わせ
13:30 庁内打ち合わせ
15:00 定例記者ブリーフ
  •  9月9日から始まる「第3回市議会定例会」に提出する議案などについて記者発表しました。また市政情報として「令和6年度決算の概要」などについて説明しました。

令和7年9月2日(火曜日)

11:00 庁内打ち合わせ
11:30 庁内打ち合わせ
感謝状贈呈式
 13:30 感謝状贈呈式
  • 深川市中小企業保証融資審議会委員を8年間に渡り務められ、中小企業の振興及び経営安定にご尽力された杉山一成氏に退任にあたり感謝状を贈呈させていただきました。同氏が就任されて直後からコロナ禍という経済状況が厳しい中での審議員という大変な任務を担っていただいたことに感謝申し上げます。
14:00 庁内打ち合わせ
15:30 来客

令和7年9月1日(月曜日)

9:00 神竜土地改良区断水式
10:00 来客
11:00 空知土地改良区断水式
  • 市内で取水されている四つの改良区の内、神竜土地改良区と空知土地改良区で断水式が行われました。神竜土地改良区理事長 北村薫氏からは、春先の低温から夏の高温と気候変動があったものの、配水は4ヶ月間順調に進められ、秋の収穫が始まる、良い出来秋を願います。
    空知土地改良区理事長 岩谷尚之氏からは、今年も順調に配水が出来た、秋の収穫作業の安全を願います。などのごあいさつがありました。
    日一日と秋らしくなり、稲刈りも本番となっています。秋作業の安全を願い、素晴らしい出来秋になるよう祈念いたします。
神竜土地改良区断水式
空知土地改良区断水式
13:30 庁内打ち合わせ
14:00 庁内打ち合わせ
15:00 庁内打ち合わせ
16:00 庁内打ち合わせ