市民福祉部 市民課
戸籍の届出、埋火葬の許可、戸籍・住民票・印鑑登録などの証明、住民異動届、パスポート申請交付事務、国民健康保険の給付、各種医療費助成、後期高齢者医療、国保の加入脱退の手続き、国民年金の加入脱退、保険料免除受付
窓口情報
市民福祉部市民課は、市役所本庁舎の1階にあります。1階、市役所正面玄関を入ってすぐ左に折れて約5メートル進んだ右手に、市民課があります。

市民福祉部 市民課
- 住所:〒074-8650 北海道深川市2条17番17号
- 電話:0164-26-2123
- ファクシミリ:0164-22-8134
- お問い合わせフォーム
市民福祉部 市民課の項目
- 人口統計
- 印鑑登録
- 戸籍・住民票
- 転入・転出・転居の手続き
- 自動車の臨時運行申請
- 住民基本台帳ネットワークシステム
- 住居表示
- 時間外のサービス
- パスポート(旅券)
- おくやみに際する手続き
- キャッシュレス決済
-
国民健康保険
- 交通事故等にあったとき(第三者行為)
- 国民健康保険制度とは
- 国民健康保険の加入手続き(出生)
- 国民健康保険加入者の住所・世帯・氏名が変わったとき
- 国民健康保険の加入手続き(転入)
- 国民健康保険加入者が転出するとき
- 国民健康保険証を紛失したとき(再交付)
- 国民健康保険加入者が他の保険に加入したとき
- 国民健康保険加入者が死亡したとき
- 国民健康保険が使えない(給付が受けられない)場合
- 保険証を持たずに治療を受けたとき(国保)
- 国民健康保険の加入手続き(退職・扶養からはずれた)
- コルセットなどの補装具代がかかったとき(国保)
- 転院などの移送費の支給(国保)
- 医療費の自己負担額について(国保)
- 出産育児一時金の請求(国保)
- 訪問看護療養費について(国保)
- 医療費が高額になったとき(国保の高額療養費支給)
- 医療と介護の負担額が高額になったとき(高額医療・高額介護合算療養費)
- 医療機関窓口での一部負担金の減免制度について(国保)
- 入院時食事療養費について(国保)
- 海外で医療機関にかかったとき(国保)
- 特定疾病に該当したときの自己負担額軽減(国保)
- 高齢受給者証について(国保)
- 第3期特定健康診査等実施計画・第2期データヘルス計画
- 深川市国民健康保険保健事業実施計画(第1期データヘルス計画)
- 国民健康保険の都道府県単位化について
-
国民年金
- 公的年金のしくみ
- 遺族基礎年金
- 外国人と国民年金
- 国民年金の保険料
- 付加年金
- 国民年金加入者が引っ越したとき
- 国民年金受給者が亡くなったとき
- 就職・退職による国民年金の手続き
- 寡婦年金
- 国民年金の死亡一時金
- 結婚・離婚による国民年金の手続き
- 国民年金の手続き・請求先
- 年金受給者が引っ越したとき
- 国民年金保険料学生納付特例制度
- 国民年金保険料免除制度
- 国民年金保険料納付猶予制度
- 老齢基礎年金
- 任意加入制度
- 海外居住者の国民年金加入手続き
- 障害基礎年金
- 特別障害給付金制度
- 年金相談
- 年金と税
- 基礎年金番号通知書・年金証書等の再交付申請
- 年金受給者の現況届
- 国民年金保険料の社会保険料控除について
- ねんきんネットについて
- 全国国民年金基金
- 20歳になったとき
- 重度心身障がい者医療
- 子ども医療
- ひとり親家庭等医療
- 後期高齢者医療
- ジェネリック医薬品について
- 未熟児養育医療