税関係証明書の郵送請求について
最終更新日:
遠隔地にお住まいであるなど、市役所や支所の窓口にいらっしゃることが難しいかたは、郵送で証明書を請求することもできます。「請求書」・「手数料」・「返信用封筒」を封筒に同封して申し込んでください。本人請求、本人宛発送ではない場合には委任状も同封してください。
依頼方法
申請書(証明書交付申請様式)に
・申請する人の住所と氏名 (本人が自署していない場合は、印鑑の押印が必要です)
・証明書を取りたい人の住所と氏名(本人の場合は記入不要)
・あなたの資格(本人との関係)
・必要な証明の種類と必要枚数
を記入して、証明手数料(※)と受取人の本人確認書類《運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなどの官公署発行の顔写真付きの身分証明書(無い場合は、健康保険証、年金手帳、各種年金証書など2点)》のコピーと切手を貼った返信用封筒を同封して郵送してください。
※証明手数料には、定額小為替(郵便小為替)を使用してください。
固定資産証明書の申請には、固定資産対象一覧表に対象地番を記入の上、添付してください。
本人から委任を受けた場合は、委任者本人の署名・捺印がされた「委任状」も添付してください。
申請書(証明書交付申請様式)・固定資産対象一覧表・委任状の様式については、下記関連書類にご用意してあります。ワード(DOC)版・PDF版のいずれかを印刷し、お使いください。
・申請する人の住所と氏名 (本人が自署していない場合は、印鑑の押印が必要です)
・証明書を取りたい人の住所と氏名(本人の場合は記入不要)
・あなたの資格(本人との関係)
・必要な証明の種類と必要枚数
を記入して、証明手数料(※)と受取人の本人確認書類《運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなどの官公署発行の顔写真付きの身分証明書(無い場合は、健康保険証、年金手帳、各種年金証書など2点)》のコピーと切手を貼った返信用封筒を同封して郵送してください。
※証明手数料には、定額小為替(郵便小為替)を使用してください。
固定資産証明書の申請には、固定資産対象一覧表に対象地番を記入の上、添付してください。
本人から委任を受けた場合は、委任者本人の署名・捺印がされた「委任状」も添付してください。
申請書(証明書交付申請様式)・固定資産対象一覧表・委任状の様式については、下記関連書類にご用意してあります。ワード(DOC)版・PDF版のいずれかを印刷し、お使いください。
交付申請書の郵送先
郵便番号074-8650
北海道深川市2条17番17号
深川市役所企画総務部税務財政課
北海道深川市2条17番17号
深川市役所企画総務部税務財政課
対象者
証明書を申請できる人は本人、または本人の委任を受けた人に限られます。
ただし、固定資産評価・所有証明書の申請や固定資産課税台帳の閲覧は借地人、借家人等もできます。
※法人に関する諸証明については、代表者本人が代表者印を持参した場合又は委任状、もしくは代理人選任届の提出があった場合のみ、証明書を交付しております。
※所得と住民税に関する証明について、配偶者や親族の扶養で収入等がない場合、上記に加えて市・道民税申告書の提出が必要です。
負担額
- 証明手数料(1通の場合)
- 所得証明書:1人1年度につき400円
- 住民税課税・非課税証明書:1人1年度につき400円
- 所得課税証明書:1人1年度につき800円
- 営業証明書:400円
- 評価証明書・公課証明書:土地1筆、家屋1棟毎に400円
- 価格通知書(登記申請専用):無料
- 住宅用家屋証明:1件400円
- 納税証明書:1人1年度1税目につき400円
- 軽自動車税納税証明書(継続検査用):無料
- 手数料の他に返信用の封筒・切手も必要です。
関連書類
問合わせ先・担当窓口
企画総務部 税務財政課 課税係
電話:0164-26-2166
ファクシミリ:0164-22-8134
メールアドレス:zeimu@city.fukagawa.lg.jp
企画総務部 税務財政課 納税係
電話:0164-26-2236
ファクシミリ:0164-22-8134
メールアドレス:zeimu@city.fukagawa.lg.jp