薬剤師養成修学資金貸付制度
深川市立病院では、地域医療を担う薬剤師の養成及び確保を図り、市民への安定的な医療提供体制を確立するため、大学の正規の課程の在学生を対象に修学に必要な資金を貸付けする制度を創設しました。
この制度では、修学資金を受けた薬学生の方が、薬剤師免許取得後に深川市立病院で貸付を受けた期間と同期間の勤務をすることを条件に、貸付けした修学資金の返還を全額免除します。
この制度では、修学資金を受けた薬学生の方が、薬剤師免許取得後に深川市立病院で貸付を受けた期間と同期間の勤務をすることを条件に、貸付けした修学資金の返還を全額免除します。
令和6年度薬剤師修学資金貸付について
令和6年度の薬剤師修学資金貸付を募集いたします。
貸付の対象者及び定員
- 対象者:大学の正規の課程の在学生
- 定員:1~2年生のうち1名、5~6年生のうち1名
貸付条件
- 貸付金額
・大学へ自宅から通学以外の方 月額 10万円以内
・大学へ自宅から通学の方 月額 7万円以内
- 貸付期間 貸付決定した年度の4月から卒業する月まで(1~6年間)
ただし、次のいずれかの場合には、申請により貸付期間を1年間まで延長し、その間も貸付金を交付致します。
(1) 留年をしたとき
(2) 卒業後最初の薬剤師国家試験で不合格の場合は、翌年の国家試験合格発表日の属する月までの期間 - 勤務条件 国家試験合格後に深川市立病院において、薬剤師として貸付けを受けた期間と同期間を勤務する。
修学資金の返還免除
次のいずれかに該当する場合には、修学資金の返還免除します。
- 大学を卒業した日から1年を経過する日の属する月の月末までに薬剤師国家試験合格後、貸付条件の3に定める勤務条件を履行したとき
- 勤務期間中に、業務上の事由により死亡し、または業務に起因する心身の故障のため勤務の継続が困難であると認められるとき
申し込みについて
- 申請書類
申し込み時には、次の書類を揃えて提出ください。
(1) 深川市立病院薬剤師修学資金貸付申請書(別記様式第1号)
(2) 誓約書(別記様式第2号)
(3) 戸籍抄本又は戸籍謄本
(4) 在学証明書
(5) 写真(正面、脱帽、上半身の名刺判で最近6カ月以内に撮影したもの)
(6) 連帯保証人の納税証明書(住民税)
(7) レポート(自身と地域医療に対する考え、貸付を希望する動機等を800字以内)
- 連帯保証人
申請の際には、次の条件を満たす2名の連帯保証人が必要です。修学資金の貸付決定の際には、申請者と連帯し修学資金の返済債務を負うことになります。
(1) 独立の生計を営む成年者であること
(2) 申請者が未成年者のときは、連帯保証人のうち1人は、その者の法定代理人とすること(父、母等)
- 申込期限
令和6年6月28日(金曜日)
※募集定員に満たない場合には、随時受付の予定です。お問い合わせください。 - 提出方法
持参の場合は、午前9時~午後5時まで
郵送の場合は、簡易書留とし、封筒に「薬剤師修学資金貸付申請書 在中」と朱書きしてください。 - その他
(1) 申請書の提出に要する費用は、ご自身で負担願います。
(2) 提出いただいた書類は、返還致しません。
(3) 申請書は、このページからダウンロードできます。
貸付の決定
(1) 申請内容を審査のうえ、面接を実施する予定です。※日時等については、別途通知します。
(2) 書類審査、面接の結果により貸付決定の適否を決定し、書面により通知致します。
(2) 書類審査、面接の結果により貸付決定の適否を決定し、書面により通知致します。
修学資金の返還等
退学や薬剤師国家試験に不合格などの理由により、修学資金の貸付けの目的を達成する見込みがない場合は、貸付けした修学資金に違約金を加算し、返還をしていただきます。
なお、特別の事情があると認めるときは返還の猶予、返還債務の減免ができる場合もあります。
なお、特別の事情があると認めるときは返還の猶予、返還債務の減免ができる場合もあります。
その他
(1) 貸付決定の年度の4月に遡及し、修学資金を交付することができます。
(2) 修学資金の交付は、原則、毎月指定日に銀行口座へ振り込みとなります。
(2) 修学資金の交付は、原則、毎月指定日に銀行口座へ振り込みとなります。
様式等について
申込・問合わせ先
深川市立病院 事務部管理課職員経理係
- 住所:〒074-0006 深川市6条6番1号
- 電話:0164-22-1101(内線2034)
- メールアドレス:kanri.hp@city.fukagawa.lg.jp