定住自立圏構想
最終更新日:
定住自立圏構想とは
定住自立圏構想は、地方圏において、安心して暮らせる地域を各地に形成し、地方圏からの人口流出を食い止めるとともに、地方圏への人の流れを創出するために、圏域ごとに「集約とネットワーク」の考え方に基づき、一定の都市機能を有する市が、周辺の町村とお互いに連携・協力し、圏域全体の活性化を図るため の広域行政の新たな取り組みです。
これまで、北空知地域は、人口などの条件により定住自立圏に該当していませんでしたが、平成29年10月に、国の「定住自立圏構想推進要綱」が改正となり、人口の要件が、平成27年度の国勢調査の数値を用いることとなったことにより、定住自立圏に該当することとなったものです。
中心市宣言
中心市宣言を行いました。

定住自立圏形成協定
中心市宣言を行った深川市と北空知圏域の四町が、人口定住のため必要な都市機能及び生活機能の確保、充実に向け、連携して取り組む事項について定める協定で、深川市と妹背牛町、秩父別町、北竜町及び沼田町が、それぞれ1対1で協定を締結しようとするものです。
協定の締結にあたっては、各市町議会の議決が必要ですので、北空知四町の町議会において、協定の締結について議会の議決を求めるべく提案され、平成30年6月20日までに議決されたところです。
深川市議会においても、「深川市議会の議決すべき事件に関する条例」第二条の規定に基づき、議会の議決を求め、平成30年6月26日に議決されました。
協定の内容は添付の協定書のとおりです。なお、各町との協定書は、町名等以外は、同じ内容です。
定住自立圏形成協定 合同調印式
来賓には、空知総合振興局長、1市4町の市議会・町議会議長のご臨席をいただきました。





市長・町長・市議会議長・町議会議長・空知総合振興局長
北空知定住自立圏共生ビジョン
本市では、「北空知定住自立圏 共生ビジョン懇談会」及びパブリックコメントを実施し、広く市民・町民の皆様から意見を募り、北空知定住自立圏共生ビジョンを策定しました。
北空知定住自立圏共生ビジョン懇談会
共生ビジョンの策定のため、形成協定に関連する分野や協定を締結した近隣町の関係者など、圏域の民間や地域の方々による「北空知定住自立圏 共生ビジョン懇談会」を設置し、ご意見を伺いました。
令和4年度
平成30年度
第2次北空知定住自立圏共生ビジョンを策定
北空知定住自立圏共生ビジョンを策定
問合わせ先・担当窓口
企画総務部 まち未来推進課 企画係
- 電話:0164-26-2246
- ファクシミリ:0164-22-8134
- お問い合わせフォーム