ごみ処理手数料の減免に係る指定ごみ袋支給について
最終更新日:
指定ごみ袋の購入による「ごみ処理手数料」の経済的負担を軽減するため、手数料の減免対象となる世帯に対して、市の定める数量の指定ごみ袋を支給しています。
対象者
市内に住所を有し、次のいずれかに該当する世帯
- 生活保護世帯
- 深川市障がい者日常生活用具給付事業実施要綱により、紙おむつの支給を受けている世帯
- 深川市家族介護用品支給要綱により、紙おむつの支給を受けている世帯
- 満1歳に満たない乳児と生計を一にしている世帯
- 低所得者等で、上水道料金の減免又は公共下水道(農業集落排水施設、個別排水処理施設を含む)使用料の減免若しくはし尿汲取り料の助成のいずれかを、現に受けている世帯
手続・申請
- 生活保護世帯、紙おむつの支給を受けている世帯:毎年度7月上旬に申請書を送付しますので、記入し、下記担当窓口まで提出してください。
- 満1歳に満たない乳児と生計を一にしている世帯:母子健康手帳の写し又は出生に係る証明書の写しをお持ちの上、下記担当窓口までお越しください。
- 低所得世帯:し尿くみ取り料金の助成、または水道料金の減免を受けられている世帯に申請書を送付しますので、記入し、下記担当窓口まで提出してください。
申請に関する注意
- 上記対象者のうち、1,2,3,5に該当する世帯は、申請が毎年必要で、支給は年1回です。
- 上記対象者のうち、4に該当する世帯は、新生児一人につき1回限りの支給です。
- 申請時期によって支給枚数が変わります。詳しくは以下の表を参照してください。
生活保護世帯、低所得世帯
データなし | 燃やせるごみ | 燃やせないごみ | 生ごみ |
データなし | 20リットル | 10リットル | 3.5リットル |
7~9月の申請 | 45枚 | 10枚 | 35枚 |
10~12月の申請 | 35枚 | 10枚 | 30枚 |
1~3月の申請 | 25枚 | 5枚 | 20枚 |
4~6月の申請 | 15枚 | 5枚 | 10枚 |
紙おむつの支給を受けている世帯
データなし | 燃やせるごみ |
データなし | 20リットル |
7~9月の申請 | 50枚 |
10~12月の申請 | 40枚 |
1~3月の申請 | 30枚 |
4~6月の申請 | 20枚 |
新生児と生計を一にしている世帯
データなし | 燃やせるごみ |
データなし | 20リットル |
出生後 3か月未満 | 25枚 |
出生後 6か月未満 | 20枚 |
出生後 9か月未満 | 15枚 |
出生後 12か月未満 | 10枚 |
手続に必要なもの
廃棄物処理手数料減免申請書
対象者のうち上記4の世帯については、母子健康手帳の写し又は出生に係る証明書の写し
申請様式は担当窓口で用意しているほか、下記よりダウンロードできます。
対象者のうち上記4の世帯については、母子健康手帳の写し又は出生に係る証明書の写し
申請様式は担当窓口で用意しているほか、下記よりダウンロードできます。
その他・備考
受付後に資格認定審査をし、認定した場合は指定ごみ袋を交付します。
問合わせ先・担当窓口
市民福祉部 市民生活課 環境衛生係
- 電話:0164-26-2444
- ファクシミリ:0164-22-8134
- お問い合わせフォーム