ふかがわが暮らしやすい5つの理由
最終更新日:2017年04月01日
1.安心・安全な食に恵まれた深川暮らし
農業を基幹産業としている深川市は食に恵まれたまちです。
コメ
画像集
深川は全国屈指の米どころとして、「ゆめぴりか」「ななつぼし」「ふっくりんこ」などの高品質米を生産しています。
ソバ

野菜
アスパラやキュウリ、馬鈴薯など様々な野菜を生産しています。
中でも長いもは、ねばりの強さが特徴のブランド品です。
中でも長いもは、ねばりの強さが特徴のブランド品です。
果物
画像集
「果汁王国」と称される本誌では、「リンゴ」「サクランボ」「ぶどう」「プルーン」などを生産しており、果物狩りは子供たちにとても人気です。最近では深川のリンゴを100%使用し、市内で醸造・製造をしているリンゴの微炭酸酒「ふかがわシードル」が、「フジ・シードル・チャレンジ2021」において入賞するなど、全国で高い評価をいただいております。
2.交通アクセスや移動手段に困らない深川暮らし
北海道のほぼ中央に位置する深川市には、特急列車の乗降駅があるほか、高速道路のインターチェンジも完備。
もちろん、路線バスの他に市内循環バスも運行されています。また、2つの空港にアクセスできることから、都市圏への移動も安心です。
もちろん、路線バスの他に市内循環バスも運行されています。また、2つの空港にアクセスできることから、都市圏への移動も安心です。
旭川市までの所要時間
- 車で35分(一般道)
- JR(特急)で20分
札幌市までの所要時間
- 車で1時間20分(高速道路)
- JR(特急)で1時間
新千歳空港までの所要時間
- 車で1時間50分(高速道路)
- JR(特急)で1時間40分
旭川空港までの所要時間
- 車で1時間(一般道)
3.子どもの笑顔あふれる深川暮らし
-
深川市内でケーキ店を営む移住家族
本市では子育て世帯に向けた応援プランをたんくさん準備しています。イチオシの「コウノトリ応援プラン」は、妊娠届を出した時点で336,000円(第1子の場合・第3子以降は536,000円)が交付されます。また、病児・病後児保育室「すくすく」では、病気などで集団保育が困難な時に、市民には無料で一時預かりを行っています。さらに、全小学校区に学童保育所を設置しており、共働きの世帯でも安心です。
3.生後7か月健診の時に道産木材で作った積み木をプレゼント!
4.自然と健康の調和がとれた深川暮らし
-
スノーシュー・ツアーは毎年多くの市民で賑わいます
深川の可住地における人口密度は全国790市中3番目に低いことから、雄大な自然の中でのびのびと暮らすことができます。また市民の健康な心と身体を鍛え、活力ある人やまちづくりを目的とし、北海道内でいち早く「スポーツ都市」を宣言いたしました。総合体育館や温水プール、パークゴルフ場などの施設を整え、皆スポーツを推進しています。また、雄大な自然を活用したスポーツも盛んで、夏はトレッキングやトレイルラン、冬はバックカントリー・スキーやスノー・シューなどを楽しむことができます。
5.移住後も安心の深川暮らし
移住者交流会で広がる人の繋がりで安心
本市の移住者数は、過去10年間(平成24年度~令和3年度)において182件431人になります。たくさんの先輩移住者がいる本市では、年2回、「移住者交流会」が開催されており、10年以上も続いております。自然の中でのバーベキューや地域名産のそば打ち体験、米パンやアップルパイ作りなどを通して、移住者同士が親睦を深めています。移住者が積極的に交流を行うことで、移住後の不安解消に努めていますので、とても安心です。
住宅購入支援や起業支援があるから安心
深川市では各種支援制度で、住宅の新築・購入や、起業する皆さんを応援しています。
1.住宅建設提案事業
移住を希望されているかたが安心して住宅を建築できるよう、みなさまの依頼に応じてプラン等の計画や、設計施工時などに相談を受け、住宅建設会社からご希望に添った内容の提案をいただく「住宅建設提案事業」を行なっています。
2.住宅助成制度
深川市では地域の活性化に寄与する活力ある「住宅」「住環境づくり」を促進するための助成制度を実施しています。
新築工事費助成、中古住宅の取得やリフォームでも助成があります。
新築工事費助成、中古住宅の取得やリフォームでも助成があります。
3.起業支援制度
中心市街地や空き店舗を活用して集客施設を設置、または商業用店舗を開設したかたに費用の一部を助成します。