産後ケア・育児サポート事業
最終更新日:
産後のママと赤ちゃんの健康を守り、すこやかな育ちを支援します。
産後ケア・育児サポート事業
〇市立病院での相談
深川市立病院の産科休診に伴う対応として、産後ママと赤ちゃんの健康を守り、すこやかな育ちを支援するとともに、保護者の育児不安や負担感の軽減を図るため、深川市立病院で実施する助産師による「育児相談サロン」を無料で受けることができる利用券を交付します。
利用回数の制限はありません。
〇訪問による相談
助産師による自宅訪問サービスを行います。(1人1回まで無料)
自宅訪問サービスは来院相談が困難な場合や新生児訪問時にご希望があった場合などに対応します。
深川市立病院の産科休診に伴う対応として、産後ママと赤ちゃんの健康を守り、すこやかな育ちを支援するとともに、保護者の育児不安や負担感の軽減を図るため、深川市立病院で実施する助産師による「育児相談サロン」を無料で受けることができる利用券を交付します。
利用回数の制限はありません。
〇訪問による相談
助産師による自宅訪問サービスを行います。(1人1回まで無料)
自宅訪問サービスは来院相談が困難な場合や新生児訪問時にご希望があった場合などに対応します。
対象者
生後2年未満の乳幼児とその保護者など
※ただし、医療行為の必要な方はご利用できません。
※ただし、医療行為の必要な方はご利用できません。
サポート内容
深川市立病院助産師による
・産後ママのサポート:産後の体調管理、母乳相談、育児相談、こころのサポートなど
・赤ちゃんのサポート:授乳相談、身体測定、健康管理など
・心のサポート:マタニティブルーズ、産後うつなど
・パパのサポート:沐浴、ミルクのあげ方、抱っこの仕方、おむつ交換などの育児相談
・産後ママのサポート:産後の体調管理、母乳相談、育児相談、こころのサポートなど
・赤ちゃんのサポート:授乳相談、身体測定、健康管理など
・心のサポート:マタニティブルーズ、産後うつなど
・パパのサポート:沐浴、ミルクのあげ方、抱っこの仕方、おむつ交換などの育児相談
場所・日程など
〇市立病院での相談
場所:深川市立病院産婦人科外来
利用時間:毎週火曜日・金曜日 午後1時から4時(1人1時間程度)
予約制:1日4名まで 前日までの予約
〇訪問による相談
利用時間:毎週火曜日 午後2時30分から5時(1件1時間程度)
場所:深川市立病院産婦人科外来
利用時間:毎週火曜日・金曜日 午後1時から4時(1人1時間程度)
予約制:1日4名まで 前日までの予約
〇訪問による相談
利用時間:毎週火曜日 午後2時30分から5時(1件1時間程度)
利用方法
〇市立病院での相談
1.前日までに深川市立病院産婦人科外来受付(電話22-1101)に申し込んでください。
(予約時間は月~金の午前8時30分から午後4時)
※すぐに予約受付の対応ができない場合があります。その際は、病院から再度ご連絡いたします。
2.当日、初回時は新患受付窓口で受付し、氏名などを記入した利用券を産婦人科外来へ渡してください。
3.深川市立病院の診療券(プラスチック製カード)をお持ちの方は、持参してください。
〈利用料〉
利用券使用で無料
〇訪問での相談
自宅訪問を希望される方は健康推進係(電話26-2609)にご相談ください。
〈利用料〉
1回まで無料
1.前日までに深川市立病院産婦人科外来受付(電話22-1101)に申し込んでください。
(予約時間は月~金の午前8時30分から午後4時)
※すぐに予約受付の対応ができない場合があります。その際は、病院から再度ご連絡いたします。
2.当日、初回時は新患受付窓口で受付し、氏名などを記入した利用券を産婦人科外来へ渡してください。
3.深川市立病院の診療券(プラスチック製カード)をお持ちの方は、持参してください。
〈利用料〉
利用券使用で無料
〇訪問での相談
自宅訪問を希望される方は健康推進係(電話26-2609)にご相談ください。
〈利用料〉
1回まで無料
持ち物
母子健康手帳、おむつ、おしり拭き、必要な方は哺乳瓶、ミルクなど
その他
詳細についてはチラシをご参照ください。
不明な点がございましたら下記までお問合せください。
不明な点がございましたら下記までお問合せください。
問合わせ先・担当窓口
市民福祉部 健康・子ども課 健康推進係
- 住所:深川市2条17番3号
- 電話:0164-26-2609
- ファクシミリ:0164-23-0800
- お問い合わせフォーム