市長動静(令和7年5月)

最終更新日:

市長動静

令和7年5月31日(土曜日)

14:00 深川市シルバークラブ連合会定期総会

令和7年5月30日(金曜日)

8:45 第28回全国菓子大博覧会・北海道「あさひかわ菓子博2025」
11:30 一已中学校体育大会
12:55 深川中学校体育大会
13:30 来客
14:00 庁内打ち合わせ
15:00 来客
16:00 拓殖大学北海道短期大学後援会役員会、総会、懇談会

令和7年5月29日(木曜日)

9:30 庁内打ち合わせ
10:00 来客
10:30 感謝状贈呈式
11:30 「小さな親切」運動深川支部総会
13:15 来客
14:00 深川観光協会定時総会
15:30 空知地方総合開発期成会
19:00 深川市舞台芸術交流協会総会

令和7年5月28日(水曜日)

11:00 北海道造林協会第1回理事会
13:15 北海道造林協会通常総会
16:00 深川地区防犯協会連合会役員会・総会
18:00 商工会議所議員観桜会

令和7年5月27日(火曜日)

9:30 庁内会議
10:00 庁内打ち合わせ
10:30 来客
11:00 深川振興公社取締役会
11:20 深川振興公社株主総会
11:40 深川振興公社取締役会
15:30 北海道健康づくり財団理事会

令和7年5月26日(月曜日)

9:15 庁内打ち合わせ
9:30 庁内打ち合わせ
10:00 庁内打ち合わせ
11:00 庁内打ち合わせ
13:30 JR留萌線廃止に関する北海道運輸局による意見聴取
15:00 庁内打ち合わせ
16:00 来客
18:00 深川市スポーツ協会通常総会

令和7年5月25日(日曜日)

北海道市長会特別講演会
14:00 北海道市長会特別講演会
  • 札幌市で北海道市長会特別講演会が開かれ、伊藤良孝内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策、消費者及び食品安全、地方創生、アイヌ施策)新しい地方経済・生活環境創生担当、国際博覧会担当をお招きして、内閣官房 新しい地方経済・生活環境創生本部事務局長 海老原諭氏からご講演いただきました。地方創生2.0で当初予算を2,000億円に倍増するなど、DX推進を推し進めているので、自治体の活用を示されています。市長会からも多くの要望発言があり、地方創生の重要性を改めて共有いたしました。

令和7年5月24日(土曜日)

スプリングフェスタ
9:30 ふかがわスプリングフェスタ
  • 穏やかな初夏の日差しの下、深川市生きがい文化センターで2025ふかがわスプリングフェスタを開催しました。深川市を緑にする会、深川市消費者協会、深川市環境衛生協会と市が実行委員会をつくり毎年この時期に開催し、花苗配布や花の寄せ植え、鳥の巣箱づくりに加え、屋台やキッチンカー、子ども縁日、音江イルム太鼓、深川小学校スクールバンド、深川吹奏楽団など楽しく、緑化やみどりを大切にする意識を醸成しています。今年は天候も良く、多くの方々、特にお子様連れの方にお越しいただきました。

令和7年5月23日(金曜日)

深川市防火管理者連絡協議会
15:30 来客
17:00 深川市防火管理者連絡協議会
  • ラ・カンパーニュホテル深川で深川市防火管理者連絡協議会設立60周年記念式典が開かれました。60周年を記念して、梅木一弘氏、岡下澄雄氏に対し渡辺英雄会長から感謝状が贈られるなどの表彰が行われました。あいさつの機会をいただき、防火管理は、事業者だけでなく地域住民の皆さんの理解が大切ですので、市民の皆さんへの防火・防災意識の向上についてもお力添えをお願い申し上げました。

令和7年5月22日(木曜日)

全国水道企業団協議会総会
13:30 全国水道企業団協議会総会
  • 帯広市で全国水道企業団協議会第69回総会、情報交換会が行われました。総会には、国土交通省水管理・国土保全局水道事業課企画専門官草川祐介氏はじめ、環境省、総務省、北海道などから関係者の方々が出席され、安心安全な水の供給が施設の老朽化、人口減少で厳しい状況にあり、さらには耐震化という新たな課題もあり、協議会が結束して政府に要請などを進めていくことが確認されました。

令和7年5月21日(水曜日)

9:30 庁内打ち合わせ
10:30 庁内打ち合わせ
11:30 庁内打ち合わせ
13:30 神竜二期地区土地改良事業推進期成会総会
  • 国営神竜二期地区土地改良事業推進期成会総会を開催しました。この事業は令和5年度から工事着手し、吉野川幹線四丁目排水路工事など順調に工事が進められています。北海道開発局札幌開発建設部はじめ関係者の方々に感謝申し上げますとともに、引き続きのご協力をお願いいたします。
14:30 来客
深川地方食品衛生協会表彰授与式
15:30 深川地方食品衛生協会表彰授与式
  • 深川地方食品衛生協会総会が開かれました。表彰式では、北海道空知総合振興局長表彰として、沖野学氏、カフェ&スナックLilleさんが受賞されたほか、深川地方会長表彰など各事業者の方々が受賞されました。私も深川保健所斎藤泰一所長とともにあいさつの機会をいただき、米価の高騰はじめ食品、光熱費の上昇は食品衛生協会の皆さんに極めて厳しい環境ですが、食品の安心安全にご尽力いただくようお願い申し上げました。
17:00 民生児童委員OB会総会

令和7年5月20日(火曜日)

9:30 庁内打ち合わせ
10:00 庁内打ち合わせ
13:30 庁内打ち合わせ
受入入村式
16:00 桃園市立東興国民中学校の教育旅行受入入村式
  • 台湾から桃園市立東興国民中学校の教育旅行で36人の生徒さんに深川へお越しいただきました。台湾では高校生、中学生の修学旅行で海外を経験することが進められていて、深川でも10年前から農泊・ファームステイで多くの台湾の子どもたちを受け入れています。今回も深川市や北空知管内の「元気村夢の農村塾」の皆さんが一軒4人づつの生徒さんを出迎え、深川市生きがい文化センターで入村式を行いました。私も廣野観光協会会長とともに歓迎のあいさつをいたしました。
     

令和7年5月19日(月曜日)

9:30 庁内打ち合わせ
10:30 庁内打ち合わせ

令和7年5月16日(金曜日)

11:30 来客
17:00 深川市文化連盟総会
  • 深川市文化連盟総会が開かれました。児島会長のあいさつに続き、あいさつの機会をいただき、40団体で400名近い会員がそれぞれの立場で市民文化・芸術の発展に取り組まれていることに感謝申し上げ、ますますの発展と一層のご活躍を願いごあいさつさせていただきました。協議には、ふるさと川柳や深川市文化総合芸術祭の実施などについて原案通り承認され、引き続き児島会長が就任し、他の役員も決定されました。

令和7年5月15日(木曜日)

北海道市長会春季定期総会
9:30 庁内打ち合わせ
15:00 北海道市長会春季定期総会
  • 札幌市で北海道市長会定期総会が開催され、全道35市中32の市長が出席し、令和6年度事業報告、決算報告、7年度事業計画、予算が審議、確認され、役員改選で原田恵庭市長が会長に再任されたほか他の役員も再任されました。総会のあと「地方財政の現状と課題」として総務省自治財政局財務調査課長 藤原俊之氏から、「地方税制の動向と課題」として総務省自治税務局固定資産税課資産評価室長 横山繁氏からご説明いただき、7年度の自治体を取り巻く状況を共有しました。交流会には鈴木直道北海道知事も出席され、北海道が一体となって盛り上げて行くようあいさつをいただき、各市長間で意見を交わさせていただきました。

令和7年5月14日(水曜日)

札幌管区気象台
10:00 来客
  • 札幌管区気象台から青木重樹気象防災部長はじめ幹部の方々に表敬訪問いただきました。近年の気象の変化に適切に対処し、自治体も気象庁と連携を密にして、住民の安全安心を守るよう情報交換し、ホットラインもつながせていただきました。

100日チャレンジ
11:00 100日チャレンジ視察
  • 今月12日から始まった、コスモヘルス株式会社との「市民の健康づくりに係る包括連携協定」に基づく、市民の健康増進および疾病予防を目的に、「予防習慣100日チャレンジ」がデ・アイ2階で行われています。市民が楽しく健康になれるよう、健康アドバイザーによる100日間の予防講演、運動プログラム、食事セミナーを通じて健康習慣を身につけることができますので、参加してみてはいかがでしょうか!
13:30 庁内打ち合わせ
14:30 来客
包括連携協定締結式
15:00 北海道科学大学との包括連携協定締結式
  • 「深川市と北海道科学大学との地域包括連携協定」の締結式を行いました。地域社会の発展と人材育成及び学術の振興を目的に、学生の研修などの受け入れ、イベントなど地域活動への参画を通じて、深川市のまちづくりへの貢献が期待されます。式には川上敬学長はじめ、山下美妃地域教育センター長ほか幹部の方々に来庁いただきました。末永く魅力ある連携に期待いたします。
16:00 庁内打ち合わせ

令和7年5月13日(火曜日)

安全祈願祭
11:00 深川市複合施設建設工事安全祈願祭
  • 深川駅前西側で深川市複合施設建設工事安全祈願祭が行われました。「まなぶ」「ふれあう」「つながる」まちの交流拠点をコンセプトに整備するこの事業は、深川市の懸案であった駅前西側の整備、バスターミナル整備、老朽化した中央公民館の整備を解決しようとするもので来年9月の完成に向け、関係者が一堂に介して安全を祈願しました。
空知市長連絡協議会春季定期総会
13:30 来客
15:30 空知市長連絡協議会春季定期総会
  • 美唄市で空知市長連絡協議会春季定期総会が開かれ、情報交換でインバウンド対策についてと、外国人労働者の雇用に関する取り組みについて、各市長から報告され、急速に増加している外国人の受け入れ対応などが協議されました。その後、昨年4月に開院された美唄市立病院を視察し、総合診療医の松浦副院長から美唄市民を支える医療についてお話しいただきました。

令和7年5月12日(月曜日)

石狩川治水促進期成会総会
10:00 庁内打ち合わせ
15:30 石狩川治水促進期成会総会
  • 札幌市で石狩川治水促進期成会総会が開かれました。
    本期成会は石狩川、空知川、雨竜川の3期成会関係市町村が一体となって国・道に対して要望活動を進めており、会長の前田滝川市長、畠山赤平市長、田中からそれぞれ北海道、北海道開発局に要望説明を行いました。説明に対して、北海道建設部 石川建設政策局長、北海道開発局 坂場局長から、顔の見える関係づくりも進めていくようコメントもいただきました。気温上昇の影響を強く受けることが予測される北海道において、住民の安全安心のために結束して事業を促進してまいります。

令和7年5月10日(土曜日)

10:00 深川市手をつなぐ育成会通常総会
  • 深川市開西町にある「デイプレイスふれあいの家」で、特定非営利活動法人深川市手をつなぐ育成会通常総会が行われました。同会は、障がいのある方の日常生活や社会生活を総合的に支援することや、就労意欲のある障がいのある方への支援など、障がい者福祉に幅広い活動を担っておられます。本市が障がいのある方にとっても優しく住み良いまちとなるよう努めてまいりますことと、育成会の皆さんのご協力をお願い申し上げ、あいさつさせていただきました。

令和7年5月9日(金曜日)

9:30 職員永年勤続表彰式
  • 職員永年勤続表彰式を行い、勤続30年の職員7名に表彰状を贈りました。それぞれの職場で重積を担っていただいている職員の皆さんに感謝し、今後とも心身共に健康で活躍していただくようお願い申し上げました。
10:00 庁内打ち合わせ
11:30 庁内打ち合わせ
日赤深川市地区協賛委員会総会
13:30 日赤深川市地区協賛委員会総会
  • 冒頭、40年社長表彰として各表彰者に対して表彰が行われ、佐々木新一会長のあいさつで、人口減により協賛委員も減少し、日赤活動の重要な原資である寄付金の減少が深刻な状況になっている、今年は町内会長さんにもお願いして協賛委員確保にご協力いただきたい、などを話されました。地区長としてあいさつの機会をいただき、大変な経済状況の中深川市で社資として貴重なご寄付が170万円を超え、90%近い目標達成率となっているなど、協賛委員の日頃からの活動に感謝申し上げました。
16:00 雨竜川治水促進期成会総会・意見交換会
  • 雨竜川流域1市6町の市町長が顔を揃え、治水対策要望内容を確認しました。雨竜川では、雨竜第二ダムの嵩上げ工事が本格化することから、4月からダム工事事務所が新十津川町から幌加内町に移転されるなど、治水事業に大きな動きがあります。また、洪水対策として河床掘削や立木伐採などに取り組んでいただいており、これを継続して要請していくことも確認しました。
    総会終了後には、北海道開発局札幌開発建設部平山部長はじめ幹部職員の方々が来市され、同次長の中島様から講話をいただき意見交換し、さらに懇親会で情報交換を行いました。

令和7年5月8日(木曜日)

11:00 庁内打ち合わせ
13:30 庁内打ち合わせ

令和7年5月3日(土曜日)

10:00 桜山地蔵まつり
  • 桜山地蔵協会の主催で桜山地蔵まつりが開かれました。
    明治28・29年に一已屯田が入植し、有志の先達が、桜の名所であった桜山一円に33体の地蔵尊を奉納されていたものを、昭和46年桜山レジャーランド建設の際に山頂付近の現在地に集約、毎年こどもの日に地蔵まつりが開かれているものです。今年も和田会長はじめ関係者の方々が集って、大龍寺梅澤竜成住職、長男の伍英さんの読経で、本年の安寧と豊穣を願いお地蔵さんを参りました。
桜フェスタ
上記終了後 ふかがわ桜フェスタ
  • 桜山公園で初の試みとして「さくらフェスタ」が雨上がりの爽やかな陽射しの中開かれました。
    2年前まで「市民桜まつり」が市主催で開催されていましたが、桜開花の早期化や運営体制確保の困難化により昨年から開催を見送って来ましたが、深川市地域おこし協力隊の平井さんが近隣の協力隊員に呼びかけて実施され、人気のりんご飴やたこ焼き、クレープなどのキッチンカーのほか、深川シードル、留萌本線のコーナーも出店され、平井さんの出身宮崎県の鶏炭火焼きの屋台前には行列が続いていました。
    桜の花も朝のうちはほとんどつぼみでしたが、昼ごろには多くの枝に花が咲いて来て、来場された方々も花見を楽しんでおられました。
    また、公園内のSL(D51)の整備を続けている村中さんグループが作業を行い、ライト点灯や汽笛吹鳴を披露してくれました。
    皆さん肌寒い中お疲れ様でした。

令和7年5月2日(金曜日)

13:30 多度志土地改良区通水式 
  • 深川市湯内上湯内ダム水神宮で多度志土地改良区の通水式が行われ、板垣政友理事長はじめ改良区関係者や、有働市議会議員ほか来賓が一堂に介し、今年の確実な用水供給と作業の安全、豊穣の秋を祈願しました。
14:30 庁内打ち合わせ

令和7年5月1日(木曜日)

9:30 辞令交付式
11:00 空知土地改良区通水式
  • 深川市音江町広里の空知土地改良区水神宮で通水式が行われました。岩谷尚之理事長はじめ改良区関係者や、北海道開発局深川農業事務所山下所長ほか来賓が一堂に介し、今年の確実な用水供給と作業の安全、豊穣の秋を祈願しました。