介護事業所の指定申請等に係る「電子申請届出システム」運用開始について

最終更新日:

厚生労働省では、介護事業所の事務負担軽減を図るため、指定申請等の書類提出が、オンラインで可能となる「電子申請届出システム」の運用を開始しており、令和7年度末までに全ての自治体がオンライン申請に移行することとされました。電子申請届出システムを利用することで、提出書類の印刷や郵送・持参等の手間が省略化され、ウエブ上で申請・届出が完結し、進捗状況の閲覧も可能です。事務負担を軽減し本来の介護サービスをより充実させることが期待されます。

電子申請届出システムの運用開始について(令和7年4月1日から)

 深川市では、令和7年(2025年)4月1日から電子申請届出システムによる受付を開始します。
なお、令和8年(2026年)3月31日までは、従来どおり書面又は電子メールでの申請届出も受付します。

電子申請届出システム

電子申請届出システムで提出できるもの

地域密着型サービス、居宅介護支援、介護予防支援、介護予防・日常生活支援総合事業の以下の申請・届出

・新規指定申請
・指定更新申請
・変更届出
・加算届出
・廃止、休止・再開届出
・指定辞退届出

電子申請届出システムの利用方法について

 利用するにあたっては、GビズIDアカウントの取得など事前準備が必要になりますので、事前準備を行ったうえで利用してください。

事前準備については、下記のページを参照してください

操作方法などのマニュアルは、下記のページを参照してください

下記のリンク先に次の内容が掲載されています。
・操作マニュアル
・操作ガイド
・GビズIDの運用について
・操作ガイド説明動画のリンク(厚生労働省YouTubeチャンネル)

問合わせ先・担当窓口

市民福祉部 高齢者支援課 介護保険係