上下水道料やし尿くみ取り料の軽減について
最終更新日:
収入が一定額以下の世帯への「上下水道料の軽減」「し尿くみ取り料の助成」「指定ごみ袋の支給」を行っています。
対象世帯など
対象世帯
市内に住所があり、世帯の前年の総収入額が市で定める額を下回る世帯
(生活保護世帯の方も対象になりますが、申請の必要はありません)
(生活保護世帯の方も対象になりますが、申請の必要はありません)
対象世帯の参考例
世帯類型 | 世帯構成など |
---|---|
夫婦と子ども2人の世帯 | 夫35歳、妻30歳、子9歳、子4歳 年間収入:2,933,848円以下 |
夫婦と子ども1人の世帯 | 夫33歳、妻29歳、子4歳 年間収入:2,412,449円以下 |
高齢者2人世帯 | 夫72歳、妻67歳 年間収入:1,862,770円以下 |
高齢者1人世帯 | 世帯主68歳 年間収入:1,170,975円以下 |
その他
・年金、手当及び恩給(非課税の遺族年金・障害年金・労災年金・老齢福祉年金・寡婦年金・遺族恩給なども含みます)も年間収入に含めて可否を決定します。
・家賃や社会保険料などを支払っている場合は、その金額を年間収入から控除して可否を決定します。
・家賃の控除額には上限額があります。
・家賃や社会保険料などを支払っている場合は、その金額を年間収入から控除して可否を決定します。
・家賃の控除額には上限額があります。
助成内容など
上下水道料金の軽減
月額基本料金を次のとおり減額します。(営業用で利用する場合は、軽減の対象となりません)
・水道料金・・・・・1,826円→1,122円(704円減額)
・下水道使用料・・・1,474円→ 979円(495円減額)
・水道料金・・・・・1,826円→1,122円(704円減額)
・下水道使用料・・・1,474円→ 979円(495円減額)
し尿くみ取り料の助成
くみ取り料金の3分の1を助成します。
指定ごみ袋の支給
市が定める数量の指定ごみ袋を支給します。
申請方法
市役所社会福祉課、または市役所各支所に申し出てください。
指定ごみ袋の支給については、上下水道料などの軽減が決定した後、別途申請が必要です。
指定ごみ袋の支給については、上下水道料などの軽減が決定した後、別途申請が必要です。
申請に必要なもの
・市が指定する申請書
・印鑑
・つぎの証明書類
(1)年金や恩給を受給している場合は、支払通知書など受給額が分かる書類を持参してください。
(2)家賃を払っている場合は、賃貸契約書の写しなど金額が確認できる書類を持参してください。
・印鑑
・つぎの証明書類
(1)年金や恩給を受給している場合は、支払通知書など受給額が分かる書類を持参してください。
(2)家賃を払っている場合は、賃貸契約書の写しなど金額が確認できる書類を持参してください。
申請書様式
問合わせ先・担当窓口
市民福祉部 社会福祉課 福祉庶務係
- 電話:0164-26-2144
- ファクシミリ:0164-22-8134
- お問い合わせフォーム