エキノコックス症の感染を予防しましょう

最終更新日:

エキノコックスについて

  • エキノコックスとは、寄生虫の一種です。
  • 寄生虫の卵が、ヒトの口から体内に入り、幼虫となって肝臓などに寄生し、肝機能障害などを起こす病気をエキノコックス症といいます。
  • エキノコックスの幼虫の発育は非常に遅く、自覚症状があらわれるまで数年から十数年かるといわれています。
エキノコックス症

エキノコックスの感染経路

 エキノコックスの卵が口に入ってしまった場合に感染することがあります。エキノコックスが寄生したキツネやそのフンに直接さわったり、フンに汚染された山菜や沢水を口にすると感染の危険があります。
人から人や、ブタや野ネズミから人に直接感染することはありません。
感染経路図

予防方法

  • 外から帰ったら必ず手を洗いましょう。
  • キツネをむやみに、触ることはやめましょう。
  • 飼い犬が野ネズミを食べないよう、放し飼いにしたり野原や公園で放したりしないようにしましょう。また、散歩中に飼い犬に拾い食いをさせないようにしましょう。
  • 山菜や野山の果実などは十分に加熱するか、よく水洗いしてから食べましょう。
  • 沢水などの生水は飲まないでください。飲む場合は煮沸してから飲みましょう。

 

キツネを寄せ付けない対策方法

  • キツネが近寄らないよう、「土地の周囲に犬除け用の薬を散布すること」や「継続した追い払い」などをしましょう。
  • キツネに餌付けをしたり、餌となるものを放置したりしないようにしましょう。
  • キツネが近寄らないよう、生ごみなどは適正に処理しましょう。

エキノコックス症の早期発見、早期治療のため検診について

問合わせ先・担当窓口

市民福祉部 市民生活課 環境衛生係