119番通報の要領(救急時)
最終更新日:
救急時の119番通報手順
1.事故の内容

通報:救急です。
2.発生場所・目標
消防署:場所は、どこですか。
通報:○条○番○号、○○(世帯主名)です。
(アパートなどは、名称、部屋番号も伝えてください。交通事故等であれば、目標となる建物などを伝 えてください。)
通報:○条○番○号、○○(世帯主名)です。
(アパートなどは、名称、部屋番号も伝えてください。交通事故等であれば、目標となる建物などを伝 えてください。)
3.傷病者の内容
消防署:どうしましたか。
通報:(何をしてどうなったかを簡潔に見たままの状態、それと 年齢、性別を伝えてください。また、交通事故の場合、閉 じ込められている人の有無も伝えてください。)
通 報:(意識の有無を伝えてください。)
消防署:今までに何か病気にかかったことがありますか。
通 報:(今までにかかった病気、または、現在かかっている病気等があれば、伝えてください。)
通報:(何をしてどうなったかを簡潔に見たままの状態、それと 年齢、性別を伝えてください。また、交通事故の場合、閉 じ込められている人の有無も伝えてください。)
例1:父が、トイレで急に倒れました。75才、男性です。
例2:乗用車同士の交通事故で、けが人が2名います。1名車の中で閉じ込められているようです。
消防署:意識ははっきりしていますか。例2:乗用車同士の交通事故で、けが人が2名います。1名車の中で閉じ込められているようです。
通 報:(意識の有無を伝えてください。)
消防署:今までに何か病気にかかったことがありますか。
通 報:(今までにかかった病気、または、現在かかっている病気等があれば、伝えてください。)
例:10年前に狭心症で○○病院に入院しました。今も通院しています。
4.通報者の電話番号・氏名
消防署:今かけている電話番号とあなたのお名前を教えてください。
通報:例:22‐2814で、消防太郎といいます。
通報:例:22‐2814で、消防太郎といいます。
救急車のサイレンが聞こえた場合
救急車のサイレンが聞こえてきたら、できるだけ外に出て救急車の誘導をしてください。
救急車が到着したら救急隊員に次のことを知らせてください。
救急車が到着したら救急隊員に次のことを知らせてください。
- 救急隊員が到着するまでの傷病者の容態変化
- かかりつけの病院、持病
- 事故の状況(目撃の有無)
- 応急手当をした場合は、その内容
問合わせ先・担当窓口
深川地区消防組合 消防本部 通信指令課
- 電話:0164-22-3161
- ファクシミリ:0164-23-3312
- メールアドレス:f119ysbo@atlas.plala.or.jp