ご家庭でも備えましょう(防災)

最終更新日:

いざというときにすぐに持ち出せるように、日頃から準備、点検しておきましょう。
特に食品や飲料水の賞味期限はまめにチェックし、賞味期限が迫ったものから順に入れ替えておきましょう。
家族構成を考えて必要な分だけ用意します。
また、必要なものは家庭によってさまざまです。家族でよく話し合いましょう。

非常持ち出し品(一次持ち出し品)

いざというときに、すぐに持って逃げる備蓄品です。
重すぎると避難に支障がでるので、できるだけコンパクトなものを選びましょう。

非常食、飲料水

アルファ化米、缶詰、ビスケット、チョコレート、雨など、火を使わずに食べられるもの。
水はペットボトルの方が軽くて持ち運びに便利です。
乳幼児がいるご家庭は粉ミルクを多めに備えておきましょう。

携帯ラジオ

予備の電池は多めに用意しましょう。

懐中電灯

一人にひとつ用意しましょう。
予備の電池も忘れずに。

救急薬品・常備

ばんそうこう、キズ薬、包帯、風邪薬、胃腸薬、鎮痛剤などの常備薬。

貴重品

預貯金通帳、印鑑、免許証、権利証書、健康保険証、現金(公衆電話用の10円硬貨も用意)など。

その他

下着、上着、靴下などの衣類、軍手、タオル、ティッシュペーパー、雨具、ライター、ヘルメット、生理用品、紙おむつ、紙皿、箸、缶切り、ラップフィルム(止血や汚れた食器にかぶせて使う)など。

非常用備蓄品(二次持出し品)

非常用持ち出し品とは別に、災害復旧までの数日間を自活するための備蓄品です。
最低でも3日分、できれば5日分用意しましょう。

食料

アルファ化米、レトルト食品、缶詰、インスタントラーメンなど、簡単な調理で食べられるものを準備しましょう。

飲料水

飲料水は1人1日3リットルを目安に準備しましょう。
また、給水を受けるための持ち運びできるタンクなども用意しておきましょう。

調理器具

なべ、ラップフィルム、ビニール袋、カセットコンロなどを用意しましょう。
予備のガスボンベも忘れずに用意しましょう。

生活用品

毛布などの寝具類、衣類、洗面用具、トイレットペーパー、携帯トイレ、使い捨てカイロなど。
幼児のいるご家庭は紙おむつも準備しましょう。

暖房器具

電気を必要としない暖房(灯油やカセットボンベを使用するもの)

問合わせ先・担当窓口

企画総務部 総務課 自治防災係