防犯情報「特殊詐欺にご注意ください」
最終更新日:
受け子が深川市内に潜伏中!!
平成29年10月10日、深川市内に居住の70歳代女性の自宅に「車上ねらいにあって、携帯と会社の書類が盗まれた」「会社の上司にも怒られて、これからどうしたらよいだろう」などの不審な電話がありました。
さらに同日、別の高齢者女性宅に孫をかたる男から「お金を貸してほしい」との電話があり、11日、実際に「受け子」と呼ばれる者が自宅に来ています。
受け子は、現在も深川市内に潜伏している恐れがあり、さらに被害が発生する可能性があります。
不審な電話には十分注意し、不審者を目撃した場合は、すぐに警察に通報してください。
ハガキによる特殊詐欺情報について
9月に入り、深川警察署管内の一般住宅に「総合消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」と題するハガキが連続して投函されています。
差出人は、「法務省法務局 民事訴訟管理センター」となっていますが、そのような機関はありません。架空の機関名です。
このようなハガキが届いた場合は、完全に無視してください。
特殊詐欺に関して、不審な電話や郵便があった場合は、すぐに警察署(電話23-0110)に連絡をしてください。また、被害を未然に防ぐためにも、市内で特殊詐欺が多発していることを、多くの方に広めてください。
差出人は、「法務省法務局 民事訴訟管理センター」となっていますが、そのような機関はありません。架空の機関名です。
このようなハガキが届いた場合は、完全に無視してください。
特殊詐欺に関して、不審な電話や郵便があった場合は、すぐに警察署(電話23-0110)に連絡をしてください。また、被害を未然に防ぐためにも、市内で特殊詐欺が多発していることを、多くの方に広めてください。
問合わせ先・担当窓口
企画総務部 総務課 自治防災係
- 電話:0164-26-2215
- ファクシミリ:0164-22-8134
- お問い合わせフォーム