有形文化財

最終更新日:

祖先から伝えられてきた文化遺産の中で、有形の文化的所産として、歴史的価値の高いものを、深川市指定文化財として保護・管理しています。

芽生神社本殿・昭和46年5月20日指定

芽生神社本殿の外観写真
芽生神社本殿
明治33年に建立され、メム地方に多かった「ヤチダモ」を素材に用いています。1.4メートルもある竜の彫刻をはじめ、壁や破風などにも彫刻が施されており、芸術的にも価値が高いと言われています。現在は本殿に屋根や外壁を施し、さや掛けされています(昭和12年10月施工)。
  • 所在地 深川市メム6号本通り
  • 交通手段 空知中央バス菊水中央下車徒歩3分
※本殿の見学を希望されるかたは事前に芽生神社(電話 090-1303-6822)へお問い合わせください。

屯田兵屋・昭和52年6月21日指定

屯田兵屋の外観写真
屯田兵屋
明治28年と29年に北境の警備と北海道開拓の使命を帯び、一已(イチヤン)と納内(オサムナイ)に入植した屯田兵の住居を復元移築した建物です。梁の一部に当時のものを使用するなどほぼ完全に復元しており、開拓当時の姿を偲ぶことができます。
  • 所在地 深川市西町3番15号 生きがい文化センター敷地内
  • 交通手段
    • JR深川駅から徒歩20分
    • 空知中央バス生きがい文化センター前下車徒歩2分

旧鷲田農場事務所・昭和52年6月21日指定

旧鷲田農場事務所の外観写真
旧鷲田農場事務所
鷲田軍蔵氏が事務所と住居を兼ねて、明治43年から3年の歳月をかけて建てられたものです。昭和の初めに音江村に売却され村役場や公民館として使用され、この間に増改築されましたが、平成13年に今の姿に改修されました。当時のまま残っているのは階段及び2階和室などごく一部となっていますが、カツラやエンジュの長材柱などから当時の豪壮さを偲ぶことができます。内部の見学もでき古い生活用具や農具なども展示されています。
  • 所在地 深川市音江町2丁目11番38号
  • 交通手段
    • 空知中央バス音江下車徒歩5分
    • 道央自動車道深川インターチェンジから3分

関連書類

問合わせ先・担当窓口

教育委員会 生涯学習スポーツ課 文化・スポーツ係