深川市育児休業取得支援助成金制度
最終更新日:
深川市では、常時雇用する労働者及び期間雇用者が、出産・育児を経ても職場に復帰できるよう、「仕事」と「家庭」の両立を支援するため、育児休業取得を推進する事業者に対して助成金を支給します。
これまでの取り組みや注目情報
この助成金を受けた事業者名は、一般に公表します。なお、これまでに助成金を受けた事業者は次のとおりです。
令和6年度
- 日東坪田電気 株式会社(深川市開西町1丁目4番15号) ※1回目
- 北空知信用金庫(深川市4条8番) ※2回目
- 医療法人社団 杉村歯科医院(深川市4条9番) ※8回目
-
医療法人社団 いざなき会定岡歯科深川院(深川市4条8番28号) ※1回目
- 学校法人 深川竜谷学園深川幼稚園(深川市文光町17番6号) ※1回目
- 特定非営利活動法人 深川市公私連携保育会(深川市6条11番) ※6回目
- 株式会社 スポートピア(深川市4条7番) ※3回目
令和5年度
- 学校法人 北海道ルーテル学園(本拠地:札幌市)〔深川めぐみ幼稚園(深川市8条15番)〕 ※4回目
- 社会福祉法人 揺籃会 軽費老人ホーム ひいらぎ荘(深川市北光町2丁目10番18号) ※1回目
- 株式会社 スポートピア(深川市4条7番) ※2回目
- 特定非営利活動法人 深川市公私連携保育会(深川市6条11番) ※4、5回目
- 伊東歯科医院(深川市2条7番29号) ※2回目
- 医療法人社団 杉村歯科医院(深川市4条9番) ※7、8回目
- 株式会社 みんソラ(深川市広里町2丁目3番25号) ※1回目
令和4年度
- 特定非営利活動法人 深川市公私連携保育会(深川市6条11番) ※1、2、3回目
- 光栄建設工業 株式会社(深川市多度志237番地1) ※2回目
助成額
30万円(2019年度から2回目以降の申請に対して、助成額が30万円になりました)
支給要件
就業者
- 育児休業から職場復帰をしたこと。
- 6カ月以上継続雇用されたのち、育児休業を3カ月以上取得し、復帰後1カ月以上継続雇用されていること。
- 雇用保険の被保険者であること。
事業者
- 常時雇用の従業員が企業全体で100人以下であること。
- 深川市内に本社がある、または助成金対象休業者の勤務先が市内の事業所・事務所であること。
- 市税の滞納や過去に重大な法令違反がないこと。
- 雇用保険適用の事業者で、育児休業に関する事を就業規則に規定していること。
手続・申請
深川市育児休業取得支援助成金交付申請
※申請にあたっては、必ず事前にお問合わせ下さい。
※申請の期日は、その要件に該当した日から2カ月以内となりますのでご注意ください。
※申請にあたっては、必ず事前にお問合わせ下さい。
※申請の期日は、その要件に該当した日から2カ月以内となりますのでご注意ください。
手続に必要なもの
- 助成金対象休業者の雇用保険被保険者資格取得等確認通知書(写し)
- 育児休業を取得したことが確認できる書類および職場復帰をして1カ月以上継続して雇用されていることが確認できる書類でつぎのもの
- 育児休業取得申出書(写し)
- 母子健康手帳等、子の出生を確認できる書類(写し)
- 育児休業期間および休業明け1カ月以上の出勤簿等・賃金台帳(写し)
- 就業規則または労働協約(写し)
- 事業者の市税の滞納がないことが確認できる書類(納税証明書等)または同意書(同意書添付の場合は当方で滞納の確認をします。※下記書類参照)
問合わせ先・担当窓口
経済・地域振興部 商工労働観光課 商工労政係
- 電話:0164-26-2264
- ファクシミリ:0164-22-8134
- お問い合わせフォーム