深川市地域公共交通網形成計画
地域公共交通網形成計画とは、「地域にとって望ましい公共交通網のすがた」を明らかにする「マスタープラン」としての役割を果たすものです。
ページ内目次
深川市地域公共交通網形成計画を策定しました
本市の計画策定にあたっては、住民の代表者や交通事業者などで組織する協議会を設置して協議を行い、次のとおり深川市地域公共交通網形成計画を策定しました。
趣旨
マイカーの普及や人口減少・少子高齢化などにより、公共交通の利用者が減少し、公共交通ネットワークの縮小やサービス水準の低下が生じてきています。
これまでの公共交通は、民間事業者を中心に路線網の整備などがなされてきましたが、「地域公共交通の活性化及び再生に関する法律」の改正によりこの枠組みが見直され、今後は、地方公共団体が中心となってまちづくりと連携し、面的な交通ネットワークを再構築するとしています。
こうした法改正の趣旨を十分踏まえ、持続可能な公共交通体系の構築を目指し、法律に基づく計画として策定しました。
策定年月日 平成28年3月30日
計画の期間 平成28年度から平成32年度まで(5年間)
これまでの公共交通は、民間事業者を中心に路線網の整備などがなされてきましたが、「地域公共交通の活性化及び再生に関する法律」の改正によりこの枠組みが見直され、今後は、地方公共団体が中心となってまちづくりと連携し、面的な交通ネットワークを再構築するとしています。
こうした法改正の趣旨を十分踏まえ、持続可能な公共交通体系の構築を目指し、法律に基づく計画として策定しました。
策定年月日 平成28年3月30日
計画の期間 平成28年度から平成32年度まで(5年間)
基本方針
地域の暮らしを支える持続可能な公共交通網を形成する
計画の目標
【目標1】持続可能な公共交通網を形成する
【目標2】公共交通空白地域における移動手段を確保する【目標3】公共交通の利用を促進し、活性化させる
計画書
関連書類
深川市地域公共共通活性化協議会における協議経過は、次のページをご覧ください。
問合わせ先・担当窓口
企画総務部 企画財政課 企画係
- 電話:0164-26-2246
- ファクシミリ:0164-22-8134
- メールアドレス:kikaku@city.fukagawa.lg.jp