市民公開講座
最終更新日:
教養講座として「市民公開講座」を開催します。
この講座は、拓殖大学北海道短期大学の先生による大変人気のある講座で、今年で12年目を迎えます。
この講座は、拓殖大学北海道短期大学の先生による大変人気のある講座で、今年で12年目を迎えます。
市民公開講座
- 日時・場所
- (1)【終了しました】第1回市民公開講座「食と農の未来をどうするか~消費者の力で守ろう日本の食」
から場所: 拓殖大学北海道短期大学101教室
- (2)【終了しました】第2回市民公開講座「表計算ソフトExcelの具体的な活用」
から場所: 拓殖大学北海道短期大学パソコン室
- (3)【終了しました】第3回市民公開講座「イタリア古典歌曲について」
から場所: 拓殖大学北海道短期大学クリスタルホール
- (4)【終了しました】第4回市民公開講座「英語の歴史と語源について」
から場所: 拓殖大学北海道短期大学101教室
- (5)第5回市民公開講座「学びをあきらめない社会へ‐不登校・夜間中学・成人の学びから地域の未来を考える‐」
から場所: 拓殖大学北海道短期大学101教室
- 事前申し込み
- 必要
会場準備等の都合上、事前のお申し込みをお願いいたします。 - 参加料
- 無料
- 主催
- 深川市教育委員会
第5回市民公開講座
第5回市民公開講座
演題:「学びをあきらめない社会へ─不登校・夜間中学・成人の学びから地域の未来を考える─」
講師1:拓殖大学北海道短期大学保育学科 教育学博士 横関 理恵 准教授
講師2:北海道に夜間中学をつくる会共同代表・札幌遠友塾自主夜間中学元代表 工藤 慶一
日時:11月1日(土曜日)
定員:50名(先着順)
演題:「学びをあきらめない社会へ─不登校・夜間中学・成人の学びから地域の未来を考える─」
講師1:拓殖大学北海道短期大学保育学科 教育学博士 横関 理恵 准教授
講師2:北海道に夜間中学をつくる会共同代表・札幌遠友塾自主夜間中学元代表 工藤 慶一
日時:11月1日(土曜日)
定員:50名(先着順)
令和7年度全5回市民公開講座チラシ
令和6年度の市民公開講座の様子
画像スライド集
問合わせ先・担当窓口
教育委員会 生涯学習スポーツ課 社会教育係
- 電話:0164-26-2343
- ファクシミリ:0164-22-8212
- お問い合わせフォーム