手足口病について
最終更新日:
深川保健所管内の定点あたりの手足口病患者報告数が、警報基準を超えましたのでまん延を防止するため警報が発令されました。
今後、深川保健所管内において流行がさらに拡大する可能性がありますので、こまめな手洗い・うがい等、基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。
今後、深川保健所管内において流行がさらに拡大する可能性がありますので、こまめな手洗い・うがい等、基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。
手足口病とは
手足口病は、口の中や手足などに水疱性の発しんが出る、ウイルスの感染によって起こる感染症です。子どもを中心に主に夏に流行します。
3人に1人程度の割合で発熱がみられますが、高熱になることはほとんどなく、通常、数日で治ります。
潜伏期間はおおよそ3~5日で、主な感染経路は飛沫感染、接触感染です。
3人に1人程度の割合で発熱がみられますが、高熱になることはほとんどなく、通常、数日で治ります。
潜伏期間はおおよそ3~5日で、主な感染経路は飛沫感染、接触感染です。
症状
まれに、髄膜炎や脳炎、心筋炎などの合併症を引き起こすことがあります。
経過観察をしっかりと行い、 高熱が出る、発熱が2日以上続く、頭を痛がる、嘔吐を繰り返す、視線が合わない、呼びかけに答えない、呼吸が速くて息苦しそう、水分が取れずに尿が出ない、ぐったりとしている などの症状がある場合はすぐに受診しましょう。
経過観察をしっかりと行い、 高熱が出る、発熱が2日以上続く、頭を痛がる、嘔吐を繰り返す、視線が合わない、呼びかけに答えない、呼吸が速くて息苦しそう、水分が取れずに尿が出ない、ぐったりとしている などの症状がある場合はすぐに受診しましょう。
予防方法
手足口病には有効なワクチンはなく、また手足口病の発病を予防できる薬もありません。
治った後でも、比較的長い期間、便などからウイルスが排泄されることがあり、また、感染しても発病はせず、ウイルスを排泄している場合があります。
アルコール消毒はあまり効果がないため、日頃から、外から帰った後、食事の前、トイレの後、おむつ交換後などに、流水と石けんででしっかり手を洗うようにすることや、便や使用済おむつを適切に処理することが大切です。
治った後でも、比較的長い期間、便などからウイルスが排泄されることがあり、また、感染しても発病はせず、ウイルスを排泄している場合があります。
アルコール消毒はあまり効果がないため、日頃から、外から帰った後、食事の前、トイレの後、おむつ交換後などに、流水と石けんででしっかり手を洗うようにすることや、便や使用済おむつを適切に処理することが大切です。
関連リンク
問合わせ先・担当窓口
市民福祉部 健康・子ども課 健康推進係
- 電話:0164-26-2609
- ファクシミリ:0164-22-8134
- お問い合わせフォーム