電気柵との接触に注意して下さい!
最終更新日:
平成27年7月19日、静岡県において電気柵との接触による死亡事故が発生しました。
この原因として、法令に定められた感電や漏電防止のための安全管理が講じられていなかった可能性が挙げられています。
この原因として、法令に定められた感電や漏電防止のための安全管理が講じられていなかった可能性が挙げられています。
電気柵とは
田畑や牧場など、高圧の電流による電気刺激によって、野獣の侵入や家畜の脱走を防止する柵のことです。
設置に当たっては、法令に基づき、接触しても大きな事故に至らないよう安全管理の徹底が求められています。
また、本市では主にエゾシカ対策として電気柵が設置されており、特に音江や納内、多度志などの山間部の農地を中心に設置されています。
設置に当たっては、法令に基づき、接触しても大きな事故に至らないよう安全管理の徹底が求められています。
また、本市では主にエゾシカ対策として電気柵が設置されており、特に音江や納内、多度志などの山間部の農地を中心に設置されています。
市民の皆様へ
電気柵は1から2秒毎に1回、一瞬電気を流すものです。
本来であれば触っても手が離れなくなるなど危険なものではありませんが、本件を踏まえ、電気柵には近づかないようご注意願います。
設置者の皆様へ
法令に基づき、適切な設置をされているところですが、今一度、安全管理の基準などをご確認願います。
問合わせ先・担当窓口
経済・地域振興部 農政課 生産振興係
- 電話:0164-26-2255
- ファクシミリ:0164-22-8134
- お問い合わせフォーム