令和4年火災・救急概要

最終更新日:

 令和4年における深川市の火災発生件数は6件で、前年と比較して10件の減少となりました。火災の内訳は、建物火災が6件で負傷者1名、死者1名が出ており、尊い命が失われています。
 出火原因は、カセットコンロ付近に可燃物を置いたため着火したもの、家庭ごみの焼却による枯草等への延焼、ガスコンロの長期低温過熱によるもの、水稲乾燥機が原因となったものが各1件で、その他の原因が2件となっています。
 火災を未然に防ぐために、ストーブ付近に可燃物を置かない、たばこは水につけ完全に消えていることを確認してから捨てる、車両の定期的な点検・整備を実施、ごみ焼き・野焼きは絶対にしない等の防火意識をしっかりと持つようにしてください。
 また、近年ごみ収集車(パッカー車)から火災が発生する事案が起きています。原因は、ごみ袋の中に、可燃性ガスの残ったライターやカセットボンベなどが入っており、潰した時に発生した火花が漏れたガスに引火したものと考えられます。このような火災事故が発生すると、収集車や処理施設に被害があるだけでなく、場合によっては作業員等の人命にかかわる大きな事故に繋がります。
 火災のない明るいまちをつくるために、皆様のより一層のご理解とご協力をお願いし、ご自身の周りで火災の原因になりそうなものはないかチェックをするようにしましょう。

関連書類

問合わせ先・担当窓口

深川消防署 予防課 予防係

  • 住所:深川市8条10番20号
  • 電話:0164-22-2814
  • ファクシミリ:0164-22-6216
  • メールアドレス:f119syo1@atlas.plala.or.jp