暴風雪などによる被害防止について
最終更新日:
冬期間は、暴風雪による停電や遭難などの災害が多く発生しています。
気象情報に注意して、暴風雪が予想される時は、外出を避けましょう。
気象情報に注意して、暴風雪が予想される時は、外出を避けましょう。
やむを得ず車で外出するときは

- 車が立ち往生する可能性があるので、防寒着、長靴、手袋、スコップ、けん引ロープなどを車に用意し、十分に燃料があることを確認して出かけましょう。また、万が一に備えて、飲料水や非常食を用意しておくと安心です。
- 運転中に、地吹雪などにより危険を感じたら、無理せずに道の駅やコンビニエンスストア、ガソリンスタンドなどで天気の回復を待ちましょう。
- 大雪や吹きだまりなどで車が立ち往生した時は、日本自動車連盟(JAF)などのロードサービスや近くの人家などに必ず救助を依頼してください。また、ハザードランプの点灯や停止表示板を置くなど、車が目立つようにしてください。
- 避難できる場所や近くに人家がない場合は、消防(119番)や警察(110番)に連絡して、車の中で救助に備えてください。
- 車が雪に埋まったときは、エンジンを切りましょう。マフラーが雪に埋まると排気ガスが車内に逆流し、一酸化炭素中毒を起こす恐れがあります。防寒などでやむを得ずエンジンをかけるときは、窓を開けて換気し、こまめにマフラーのまわりを除雪してください。
その他・備考
詳しくは北海道のホームページをご覧ください。
問合わせ先・担当窓口
深川消防署 救急課 救急救助係
- 電話:0164-22-2814
- ファクシミリ:0164-22-6216
- メールアドレス:f119-syo@atlas.plala.or.jp