深川市都市計画審議会
都市計画審議会は、市長が諮問する、都市計画にかかる重要な事項について審議する機関です。
地域地区の指定や市街地開発事業等の都市計画について審議し、市長に答申します。
都市計画は、都市の将来の姿を決めるものであり、かつ、土地に関する権利に相当な制限を加えるものであることから、各種の行政機関や住民の利害を調整し、さらに利害関係人の権利、利益を適正に保護する観点も必要となります。
そのため、都市計画法では、学識経験者等の第三者からなる都市計画審議会を設置のうえ、都市計画を決める前にその案について調査・審議することとしています。また、都市計画審議会は、都市計画に関する事項について、関係行政機関に建議することができます。(都市計画法第77条の2)
地域地区の指定や市街地開発事業等の都市計画について審議し、市長に答申します。
都市計画は、都市の将来の姿を決めるものであり、かつ、土地に関する権利に相当な制限を加えるものであることから、各種の行政機関や住民の利害を調整し、さらに利害関係人の権利、利益を適正に保護する観点も必要となります。
そのため、都市計画法では、学識経験者等の第三者からなる都市計画審議会を設置のうえ、都市計画を決める前にその案について調査・審議することとしています。また、都市計画審議会は、都市計画に関する事項について、関係行政機関に建議することができます。(都市計画法第77条の2)
調査・審議するもの
- 用途地域の決定・変更
- 地区計画の決定・変更
- 主要な公園の位置や規模
- 幹線道路の計画の決定・変更
- その他特別の事項
都市計画審議会の開催状況
令和元年度
・ 日時:令和元年11月25日(月曜日)
・ 報告事項
都市計画区域マスタープラン定時見直しの最終報告について
深川市立地適正化計画の概要について
立地適正化計画策定の専門部会(案)について
平成30年度
・ 日時:平成31年1月9日(水曜日)
・ 議題
深川市都市計画審議会会長・副会長の選出について
・ 報告事項
都市計画区域マスタープランの定時見直しについて
平成29年度
・ 日時:平成30年3月27日(火曜日)
・ 報告事項
・ 報告事項
都市計画区域マスタープランの定時見直しについて
深川市バリアフリー基本構想の特定事業計画について
道路の修景整備方針について
深川市バリアフリー基本構想の特定事業計画について
道路の修景整備方針について
平成28年度
【第2回】
・ 日時:平成28年11月21日(月曜日)
・ 議題
・ 日時:平成28年11月21日(月曜日)
・ 議題
深川都市計画市場の廃止について(本審議)
深川都市計画駐車場の廃止について(本審議)
【第1回】
・ 日時:平成28年10月21日(金曜日)
・ 議題
深川都市計画駐車場の廃止について(本審議)
【第1回】
・ 日時:平成28年10月21日(金曜日)
・ 議題
深川市都市計画審議会会長・副会長の選出について
深川都市計画市場の廃止について(予備審議)
深川都市計画駐車場の廃止方針について(予備審議)
深川都市計画市場の廃止について(予備審議)
深川都市計画駐車場の廃止方針について(予備審議)
平成27年度
・ 日時:平成28年3月24日(木曜日)
・ 報告事項
深川市都市計画マスタープラン見直しについて
公園事業について
下水道事業について
深川市バリアフリー基本構想について
平成26年度
・ 日時:平成27年2月17日(火曜日)
・ 議題
深川市都市計画審議会会長・副会長の選出について
・ 報告事項
都市計画事業の進捗状況について
・ 議題
深川市都市計画審議会会長・副会長の選出について
・ 報告事項
都市計画事業の進捗状況について
都市計画決定までの主な流れ
- 深川市で都市計画の素案を作成
- 市民向けに説明会・公聴会などを開催
- 都市計画審議会(予備審議)
- 市の都市計画で重要なものについて開催します
- 案を一般に公表(公告・縦覧)
- 都市計画審議会(本審議)
- 北海道知事の同意
- 都市計画決定(公告)
- 計画に基づき事業着手
- 都市計画施設・市街地開発事業など
このページで使用している用語について
都市計画
都市の健全な発展と秩序ある整備を図るための土地利用(用途地域など)、都市施設の整備(道路・公園・下水道など)、市街地開発事業(土地区画整理事業など)に関する計画です。
都市計画は次のことが配慮され、適正な制限のもとに合理的な土地利用が図られることを基本理念として定めます。
都市計画は次のことが配慮され、適正な制限のもとに合理的な土地利用が図られることを基本理念として定めます。
- 農林漁業との健全な調和
- 健康で文化的な都市生活
- 機能的な都市活動の確保
地域地区
用途地域や特別用途地区など、土地利用の方向性を定めるものです。
詳しい内容は「都市計画用途地域」のページをご覧ください。
詳しい内容は「都市計画用途地域」のページをご覧ください。
市街地開発事業
土地区画整理事業や市街地再開発事業など、道路・公園・河川などの公共施設を整備・改善し、土地の区画を整え宅地の利用の増進を図る事業です。
詳しい内容は「区画整理事業に関すること」のページをご覧ください。
詳しい内容は「区画整理事業に関すること」のページをご覧ください。
地区計画
地区の実情にあった公共施設の位置や建築物のルールを定めることができます。
制度の性格上、地区内の住民や利害関係人が中心となって定めることが望ましい制度です。
深川市は定めていません。
制度の性格上、地区内の住民や利害関係人が中心となって定めることが望ましい制度です。
深川市は定めていません。
公聴会
都市計画の案の作成段階から、住民意見を取り入れるために実施するもので、公開の場で住民や利害関係人が意見を陳述できる機会を設けます。
都市計画の見直しの内容に応じて、住民説明会や住民アンケートなどを実施する場合もあります。
都市計画の見直しの内容に応じて、住民説明会や住民アンケートなどを実施する場合もあります。
関連書類
問合わせ先・担当窓口
建設水道部 都市建設課 計画係
- 電話:0164-26-2304
- ファクシミリ:0164-22-2460
- メールアドレス:toshiken@city.fukagawa.lg.jp