誰もが自分らしく生きるために
最終更新日:
どうして、性別によって社会から期待される役割が違うの?
ぼくは、家事や育児もやってみたいのに…
わたしは、働き続けて、個性や能力を発揮したいのに…
わたしたちは、互いに認め合い・支え合い、幸せな家庭生活を築きたいのに…
こうしたそれぞれの生活にあった生き方を選択できる社会が「男女共同参画社会」です。
市民一人ひとりが、固定的な性役割に敏感になって、意識していくことが「男女共同参画」の第一歩です!
ぼくは、家事や育児もやってみたいのに…
わたしは、働き続けて、個性や能力を発揮したいのに…
わたしたちは、互いに認め合い・支え合い、幸せな家庭生活を築きたいのに…
こうしたそれぞれの生活にあった生き方を選択できる社会が「男女共同参画社会」です。
市民一人ひとりが、固定的な性役割に敏感になって、意識していくことが「男女共同参画」の第一歩です!
ジェンダー平等ってなに
ジェンダーとは、生物学的な性別に対して、社会的・文化的につくられる性別のことを指します。
社会における「男性はこうあるべき」「女性はこうあるべき」といった固定的な性役割などにより生じる性別のことです。
例えば「女性は家事・育児」「男性は仕事」といった考え方など、この性別がジェンダーです。
ジェンダー平等とは、ひとりひとりの人間が、性別にかかわらず、平等に責任や権利、機会を分かち合い、あらゆる物事を一緒に決めることができることを意味しています。
2015年に国連で採択された、持続可能な社会・経済・環境に転換することを目指す、世界共通の目標である「SDGs(持続可能な開発目標)」の17のゴールの一つに、ジェンダー平等の実現が掲げられています。
社会における「男性はこうあるべき」「女性はこうあるべき」といった固定的な性役割などにより生じる性別のことです。
例えば「女性は家事・育児」「男性は仕事」といった考え方など、この性別がジェンダーです。
ジェンダー平等とは、ひとりひとりの人間が、性別にかかわらず、平等に責任や権利、機会を分かち合い、あらゆる物事を一緒に決めることができることを意味しています。
2015年に国連で採択された、持続可能な社会・経済・環境に転換することを目指す、世界共通の目標である「SDGs(持続可能な開発目標)」の17のゴールの一つに、ジェンダー平等の実現が掲げられています。
固定的な性役割の例示
家庭生活や地域活動の中で
「女性は家事・育児、男性は仕事」という考え方があたりまえになっていませんか?
また、町内会などの地域活動において、仕事を持つ男性の参画が少なく、女性の負担が大きくなっていませんか?
【ワーク・ライフ・バランスとは】
年齢や性別に関わらず誰もが、やりがいや充実感を持ちながら働き、仕事上の責任を果たすとともに、家庭や地域生活などにおいても、子育て期、中高年期といった人生の各段階に応じて多様な生き方を選択し実現すること。
また、町内会などの地域活動において、仕事を持つ男性の参画が少なく、女性の負担が大きくなっていませんか?
- 経済的な責任は夫が負うものだ
- 妻が外で働くときは、家族に迷惑をかけない範囲で行うべきだ
- 世帯主は夫、妻は夫の姓を名乗るべきだ
- 子どものしつけやお年寄りの介護は女性がすべきだ
- 町内会長は、必ず男性である
- ボランティア活動は女性が多い
- 日ごろの近所づきあいを、女性(妻)に任せきりにしている
【ワーク・ライフ・バランスとは】
年齢や性別に関わらず誰もが、やりがいや充実感を持ちながら働き、仕事上の責任を果たすとともに、家庭や地域生活などにおいても、子育て期、中高年期といった人生の各段階に応じて多様な生き方を選択し実現すること。
職場の中で
女性と男性が対等な扱いを受けていないと思ったことはありませんか?
男性が家庭的な役割を果たしにくい環境にありませんか?
- 庶務的な仕事が女性で、重要な仕事は男性が行なっている
- 女性の配属先や転属先が固定化している
- 子どもの病気や学校行事のときは、母親が仕事を休むべきという雰囲気がある
男性が家庭的な役割を果たしにくい環境にありませんか?
- 残業が多く、休暇も取りにくい
- 「男性は仕事をしてこそ一人前」という意識が根強い
- 男性が育児休業や介護休業を取れる雰囲気にない
教育・学習活動の中で
性別によって育て方に違いがありませんか?
当り前と思っていることが、子どもたちに影響をあたえているかもしれません…
当り前と思っていることが、子どもたちに影響をあたえているかもしれません…
- 女の子なのにおてんばで困る、男の子なのに泣き虫で困る
- 女の子は「○○さん」、男の子は「○○くん」と呼ぶ
- 「女の子だから」と言葉づかいや行儀について注意をする
メディアの中で
※メディアとは情報を伝える媒体のこと
インターネット上などで差別的な表現を目にすることはありませんか?
インターネット上などで差別的な表現を目にすることはありませんか?
- ドラマなどで、育児や介護の姿が常に女性であったり、女性が男性の世話をすることが当り前のように演じられている
- 女性の場合のみ、「女性知事」とか、「女子社員」「女流作家」などと表現する
問合わせ先・担当窓口
企画総務部 まち未来推進課 地域創造係
- 電話:0164-26-2627
- ファクシミリ:0164-22-8134
- お問い合わせフォーム