市長動静(令和7年3月)

最終更新日:

市長動静

令和7年3月31日(月曜日)

9:15 退職辞令交付式
10:30 地域おこし協力隊退任式
11:30 市立病院退職辞令交付式
15:30 深川地区消防組合退職辞令交付式
  • 年度末の31日、深川市役所、深川消防署、深川市立病院の退職辞令を行いました。役職定年により1年間定年延長となっていた定年者など、市役所で6人、消防で1人、病院で6人の方々が退職されました。ほとんどの方は再任用職員などで引き続きとなっていますが、ひとつの大きな節目として、健康第一に今後ともご活躍されることを願っております。
    また、地域おこし協力隊のお二人が、隊員の任務を終え、引き続き深川市振興公社及び、市内農業法人に就農される事の報告をいただきました。皆さんの更なる活躍をお祈りします。

令和7年3月28日(金曜日)

北空知葬斎場落成式
9:30 来客
10:00 来客
11:00 北空知葬斎場落成式
  • 昭和48年に深川市・妹背牛町・秩父別町の1市2町で利用が開始され、現在は北竜町と沼田町と併せて火葬業務を行なっている現在の施設が老朽化し、建設を進めてきた新施設が完成し、関係者にご臨席いただき落成式を行いました。新施設は旧施設の2倍のおよそ1,000平方メートルで、ユニバーサルデザインで誰にも優しい造りになっていて、ご遺族・会葬者の方々が故人を静寂にお見送りできるようになっています。新葬祭場は29日、30日には内覧会が行われ、4月1日から供用開始されます。
     
13:00 庁内打ち合わせ
14:00 庁内打ち合わせ
15:00 来客
16:00 来客
16:30 庁内打ち合わせ

令和7年3月27日(木曜日)

消防功労者消防庁長官表彰
13:30 消防功労者消防庁長官表彰

14:00 庁内打ち合わせ

令和7年3月26日(水曜日)

13:30 北海道造林協会理事会

令和7年3月25日(火曜日)

9:30 庁内会議
10:00 庁議
11:00 庁内打ち合わせ
深川市統計功労者表彰式
13:30 深川市統計功労者表彰式
  • 深川市統計功労者表彰式を行い、6名の対象者のうちご来庁いただいた4名に表彰状を贈りました。45年級に中塚馨氏、田中稔氏、35年級に糸正幸氏、15年級に疋田重人氏と、永きにわたっての統計調査員としてのご尽力に感謝申し上げます。
14:00 庁内打ち合わせ
15:30 庁内打ち合わせ
16:00 庁内打ち合わせ

令和7年3月24日(月曜日)

11:00 庁内打ち合わせ
14:00 北空知圏学校給食組合議会
14:30 北空知衛生センター組合議会
15:00 北空知広域水道企業団議会
15:30 深川地区消防組合議会
16:30 北空知圏振興協議会

令和7年3月22日(土曜日)

17:00 深川土木技師会通常総会後の懇親会
  • 深川市日の出会館で深川土木技師会総会懇親会に参加させていただきました。同会では、倉内会長はじめ100名を超える会員、賛助会員が、フラワーロード事業や土木の日絵画コンクールなどの社会貢献事業や、会員親睦の集いなど会員相互の親睦を図りながら、土木技師の社会的地位向上や技術向上の取組みを進められています。

令和7年3月21日(金曜日)

10:00 第1回市議会定例会(最終日)
14:15 来客
16:00 庁内打ち合わせ

令和7年3月19日(水曜日)

11:00 深川市技能協会定期総会
11:30 庁内打ち合わせ
食と農を科学する特別講座
13:30 食と農を科学する特別講座
  • 拓殖大学北海道短期大学で「食と農を科学する」特別講座が開催されました。(株)アグリガーデンスクール&アカデミー主催で、後援に農林水産省、北海道、深川市が協力して、土・野菜・人・環境がつながる農業について講演が行われ、有機農法により生産性も向上させる取り組みについて話されました。
14:00 新規採用職員説明会
15:30 来客
全国大会出場に伴う表敬訪問
16:30 全国大会出場に伴う表敬訪問
  • 深川市内の音楽教室から11名のこどもたちが全国大会に参加する前に、訪問していただきました。リゾナンツァ連弾コンクールには一已中2年の金子さん、山岸さん、グレンツェンピアノコンクールには幼児4名と一已小2年から6年の5名が、3月末から4月にかけて東京、神奈川や福岡県の全国大会で日頃の練習の成果を存分に発揮し、大いに楽しんできてくれることを願うものです。

令和7年3月18日(火曜日)

10:00 予算審査特別委員会
14:30 庁内打ち合わせ
16:00 来客

令和7年3月17日(月曜日)

10:00 予算審査特別委員会

令和7年3月15日(土曜日)

拓殖大学北海道短期大学卒業式
11:00 拓殖大学北海道短期大学卒業式
  • 今年卒業したのは農学ビジネス学科46人、保育学科30人の計76人が2年間の北短生活を後に巣立って行きます。田中英彦学長告辞、岡戸巧理事長の祝辞に続き祝辞を述べさせていただきました。卒業生答辞の吉田央祐さんから、北短への感謝のことばの後に、令和8年度からの学生募集停止に触れ、ここで学んだ知識や精神を自分たちが社会に活かし、次の世代につなぐことで大学の歴史を未来に伝えて行くことができると信じています。とのあいさつに感銘いたしました。卒業生の皆さんのご活躍を心より願っています。

令和7年3月14日(金曜日)

10:00 予算審査特別委員会
17:00 きたそらち和牛改良組合通常総会
  • 吉成組合長から、現在畜産業界特に和牛生産を取り巻く環境は非常に厳しい中にありますが、回復の兆しも見えていることから粘り強く頑張っていきましょうとのごあいさつがあり、私もあいさつの機会をいただきましたので、厳しい環境下にあって、管内販売高は30億円を超え管内農業生産の要ともなっていることから、生産組合の発展を期待申し上げさせていただきました。

令和7年3月13日(木曜日)

9:30 庁内打ち合わせ
10:00 来客
  • 還暦軟式野球深川クラブ 松山栄治会長、深川地区軟式野球連盟 山本久司理事長、深川クラブ 水谷事務局長、赤川主将にお越しいただき、今年東神楽町主管で開催される北海道選手権大会の深川会場利用の要請をいただきました。深川地区の野球は小学、中学、高校と全国大会出場で盛り上がっていますが、還暦世代も全国大会出場まで目と鼻の先に近づいているそうです。生涯スポーツとしての軟式野球でも活躍を願うものです。
10:30 庁内打ち合わせ
13:15 来客
13:30 来客
14:00 庁内打ち合わせ
遠藤丞真さん
16:00 全国大会出場に伴う表敬訪問
  • 今月29・30日に滋賀県で開催される第21回多賀グリーンカップ争奪学童軟式野球3年生大会に「北海道チャンピオンシップBest」の北海道選抜チームの一員として出場する一已小学校3年の遠藤丞真さんにお越しいただきました。1月に開かれた選考会で137人から18人×2チームにセレクションを受けての出場に心からお祝い申し上げます。持てる力を存分に発揮して昨年に引き続き北海道チームが優勝、準優勝できるよう活躍を願っています。

令和7年3月12日(水曜日)

10:00 深川中学校卒業証書授与式
  • 市内2校ある中学校で卒業証書授与式が行われ、昨年の一已中学校に続いて今年は深川中学校の卒業証書授与式に参列しました。厳粛な中に式が進められ、生徒交歓会では、在校生からのことばと合唱、卒業生からのことばと合唱、それぞれが感動の場面で、特に卒業生合唱「正解」はこれまで聴いた合唱の中でも最高レベルの素晴らしい指揮、ピアノ伴奏、合唱で、卒業生にとって深川中学校の3年間がいかに素晴らしくかけがえのないものだったことが感じられるものでした。卒業生の皆さんの前途を祝します。
 
14:00 北空知広域水道企業団接点会議
14:45 深川地区消防組合接点会議
15:15 北空知圏学校給食組合接点会議
15:45 北空知衛生センター組合接点会議

令和7年3月11日(火曜日)

株式会社NEXYZ.ファシリティーズ
9:30 庁内打ち合わせ
10:30 来客
11:00 感謝状贈呈式
  • 企業版ふるさと納税で、北洋銀行のマッチングサービスを通じてこの度ご寄付をいただいた株式会社NEXYZ.ファシリティーズ様に感謝状を贈呈いたしました。ご寄付いただいたご厚志は複合施設整備に活用させていただきます。
11:30 来客
13:00 庁内打ち合わせ

令和7年3月10日(月曜日)

氷雪まつり実行委員会
10:00 氷雪まつり実行委員会
  • 第54回ふかがわ氷雪まつり実行委員会を開催し、2月1・2日に行われた氷雪まつりの事業報告と決算報告が承認されました。氷雪まつりは、陸上自衛隊第2特科連隊第1大隊、深川JC、JAきたそらち青年部、深川氷彫刻会はじめ多くの方々のご協力をいただき大盛況で開催されました。一方、制作期間の暖気や融雪、物価高騰、全体の人手不足など課題が顕在化しているため、イベントのあり方について検討していく事を確認しました。
11:00 庁内打ち合わせ
北空知深川リトルシニアチーム
13:30 庁内打ち合わせ
16:30 全国大会出場に伴う表敬訪問
  • 北空知深川リトルシニアチームが全道大会で堂々優勝し、第31回日本リトルシニア全国選抜野球大会への出場を果たしたことで、報告を兼ね市役所を訪問していただきました。夏に行われた全国大会でも3位になった実力で、全国大会制覇を目指して活躍されることを期待します。

令和7年3月8日(土曜日)

深川市立高等看護学院卒業式
10:30 深川市立高等看護学院卒業式
  • 深川市立高等看護学院第52回卒業式が行われ、看護師の卵として3年間の履修を終えた20名1人ひとりに新居学院長から卒業証書が手渡されました。私も学院開設者としてお祝いのことばを述べさせていただきました。卒業生皆さんの国家試験全員合格と、看護師としての今後の活躍を期待しています。
14:00 北短の今後を語る集い
  • 拓殖大学北海道短期大学で、北短の今後を語る集いが大学同窓会の主催で開催されました。石田会長から、開学以来58年の歴史を数え、この地域の農業者のみならず全ての若者に高等教育の場を与えてきた北短の意義を、今後とも継続させて行こうと同窓会有志の方々が駆けつけられました。北短の募集中止が先月発表されましたが、市としても対策を進めて行きます。

令和7年3月7日(金曜日)

第1回市議会定例会
10:00 第1回市議会定例会(5日目)
  • 3日から始まった深川市議会令和7年度第1回定例会は、予算案の提案で市政の方針、教育行政方針、条例案、補正予算案などの提案の後、5日から3日間の一般質問で10名の議員から47項目にわたって質問を受け行政の一般事務について議論いたしました。来週からは常任委員会での議案審議、予算審査特別委員会での予算審査をしていただきます。
協定締結式
16:00 協定締結式
  • パナソニックITS株式会社様と深川市が「地域課題解決に向けた連携協定書」及び「地域活性化企業人の取り扱いに関する協定書」の調印式を行いました。
    本市が抱える課題に対し共通認識を持ち、相互の知的資源や物的資源、さらに人的資源の活用と交流を図り、魅力的で持続可能な深川市の実現を目的とすると同時に、地域活性化企業人として深川市に派遣される際の具体的な取り決めが確認されました。調印式には、同社代表取締役社長田邊孝由樹様、室蘭開発室長佐藤慎吾様、同課長加納利博様、派遣予定者の鈴木将広様にお越しいただき締結を進め、締結後には、田邊社長から市役所若手職員に向けて事業のレクチャーをしていただきました。今回の締結を受け、今後の展開に期待いたします。

令和7年3月6日(木曜日)

10:00 第1回市議会定例会(4日目)

令和7年3月5日(水曜日)

10:00 第1回市議会定例会(3日目)

令和7年3月4日(火曜日)

10:00 第1回市議会定例会(2日目)
13:30 予算審査特別委員会
15:00 庁内打ち合わせ
17:00 庁内打ち合わせ

令和7年3月3日(月曜日)

10:00 第1回市議会定例会(1日目)
13:30 庁内打ち合わせ
16:30 庁内打ち合わせ

令和7年3月2日(日曜日)

クラーク記念国際高等学校深川キャンパス卒業証書授与式
10:00 クラーク記念国際高等学校深川キャンパス卒業証書授与式
  • クラーク記念国際高等学校卒業証書授与式が深川キャンパスで行われ、午前中に行われた通学生、男子野球部や女子バレーボール部、eスポーツなどのスポーツコース、総合進学コース、30人の式典に参加させていただきました。式典は在校生の1・2年生が企画立案運営までを行う素晴らしいものです。卒業生の新しいステージでの活躍を心から願っております。

令和7年3月1日(土曜日)

深川西高等学校卒業証明書授与式
10:00 深川西高等学校卒業証明書授与式
  • 3月1日は道立高校卒業式、市内の東高校、西高校でも卒業式が挙行され、私は第77回深川西高等学校卒業証書授与式に出席させていただきました。
    88人の卒業生が3年間の高校生活を終えて次のステージへ旅立ちます。皆さんの輝かしい前途をご祈念申し上げます。
平和朗読会
14:00 平和朗読会
  • 深川市平和運動推進協議会が主催し、5年ぶりに開かれ、「被曝の爪痕〜原爆被害の概要〜」DVD上映に引き続き、朗読会で第一部の被曝を忘れない、第二部の戦禍を語りつぐ、と進められました。今年は戦後80年、平和をあらためて求めていきます。
矢野燿大氏
15:00 健康づくり講演会
  • 元阪神タイガース監督の矢野燿大氏をお迎えした講演を拝聴しました。
    監督時代に選手に伝えた言葉として
    はじめの一歩は
    歩き始めてからの一万歩より価値がある
    可能性を信じきる
    ピンチはチャンスに
    誰かのために+感謝
    などポジティブな意識の言葉をいただきました。