市長動静(令和7年1月)

最終更新日:

市長動静

令和7年1月31日(金曜日)

10:00 庁内打ち合わせ
11:00 来客
14:30 音江町内会連合会総会
15:15 庁内打ち合わせ
18:00 社会福祉法人愛育会新年交礼会

令和7年1月30日(木曜日)

9:30 庁内打ち合わせ
11:00 庁内打ち合わせ
14:00 庁内打ち合わせ
深川まとい会
17:00 深川まとい会総会後の懇親会
  • 消防職団員の幹部OBで構成される伝統あるまとい会は、会員間の親交、後輩職団員への温かい支援や見守りを担っていただいています。1月7日に行われた出初式での酒井会長あいさつにあった乾電池のバネの話しなど、消防行政推進と市民のつなぎ役としてご活躍をお願い申し上げました。

令和7年1月29日(水曜日)

10:00 第1回市議会臨時会
11:00 庁内打ち合わせ
13:00 来客
17:45 深川市農業委員会新年交礼会
  • 市農業委員会新年交礼会が開かれ、農業委員連絡協議会中川会長、菊入農業委員会会長から、農業経営基盤強化促進法の改正により、相対から中間管理機構での取り引きとなるなど農業委員の任務が変わることなどはあるが、農地の健全な維持に向け取り組む決意をお聴きし、日頃からの市政振興、とりわけ農業行政発展のためご尽力いただいていることに感謝申し上げました。

令和7年1月28日(火曜日)

9:30 庁内会議
10:00 庁議
高校生との対面授業
14:30 高校生との対面授業
  • 深川西高等学校2年生と対面授業形式で、市政についてさまざまな質問を受け、その答弁を通じて深川市の実情や施策の方向性などを話しました。総合学習で深川市についてグループ討論を行う中で、各グループ内で生じた疑問点など高校生の視点を直接聴かせていただき、私自身も新たな発見も感じる機会となりました。
北海道建築士会北空知支部通常総会
16:30 北海道建築士会北空知支部通常総会
  • 一社北海道建築士会北空知支部定期総会が開かれました。会員61名、賛助会員22社の1市5町に在住される建築士等の皆さんが支えるこの会には私も会員として所属させていただいており、一昨年は全道大会を開催し、昨年は建築士と仲間のつどいを再会するなど、精力的に活動されています。今後ともご活躍を祈念申し上げます。
ロータリークラブ新年交礼会
18:30 ロータリークラブ新年交礼会
  • 深川ロータリークラブ新年交礼会が開かれました。飛弾野会長をはじめ会員の皆さんの奉仕の精神と社会貢献の取り組みに感謝申し上げ、懇親会では余興も行われ楽しく歓談させていただき、伊藤次期会長のあいさつで締めくくられました。

令和7年1月27日(月曜日)

10:30 庁内打ち合わせ
11:30 庁内打ち合わせ
13:30 庁内打ち合わせ
農業フォーラム2025
15:00 農業フォーラム2025
  • 農業フォーラムは、市農民協議会の主催で毎年様々な講師を招かれており、今年は一社北海道バイオエコノミー研究所代表理事の西川麻衣子氏による「ジャイアントミスカンサスと北海道⭐︎地域資源としての新たな可能性」と題して、穂高が4メートルにもなるススキの一種ジャイアントミスカンサスの活用と実証実験の研究内容など講演いただきました。カーボンニュートラルに効果があり、燃料などにも活用できるこの取組みに注目していきたいと思います。
深川青年会議所新年交礼会
17:00 深川青年会議所新年交礼会
  • 深川青年会議所新年交礼会が開かれました。前理事長の江利山氏から森井新理事長にバトンタッチされ、4名の会員と4人の協力役員で、I am HERO〜未来への継承〜をスローガンに一年間の取組む決意をお聞かせいただきました。皆さんのご活躍を祈念申し上げます。

令和7年1月24日(金曜日)

9:30 庁内打ち合わせ
13:15 庁内打ち合わせ
空知地域づくり連携会議
15:30 空知地域づくり連携会議
  • 空知地域づくり連携会議北空知ブロック会議が行われ、北海道開発局札幌開発建設部から桑島部長はじめ幹部職員、北海道空知総合振興局から鈴木局長はじめ幹部職員の皆さんと北空知管内の町長さんが一堂に介し、次期道央広域連携地域政策展開方針や地域づくり推進ビジョンの報告、共創の取組みについて意見交換を行いました。
18:30 深川建設業協会新年交礼会

令和7年1月23日(木曜日)

藏根氏
11:00 来客
  • 昨年4月に深川市で就農された藏根將洋氏に深川市新規就農者確保対策事業により就農支援資金助成金を交付しました。藏根氏は中学校や高校の教鞭をとられた後、沼田町の農業生産法人で農業技術を修得され、深川市内の花き生産農家として昨年一シーズン営農され、先日行われた花き生産組合では最優秀賞を受賞するなど既にご活躍されています。今後ますますの活躍を祈念申し上げます。
15:30 庁内打ち合わせ
17:00 北空知青色申告会新年交礼会

令和7年1月22日(水曜日)

9:30 来客
10:00 庁内打ち合わせ
11:00 庁内打ち合わせ
拓大ミュージカル実行委員長
13:30 来客
  • 拓大ミュージカル実行委員長の柿崎萌さんが玉木保育学科長、横関准教授とともに訪問され、2月15・16日に開かれる第41回拓大ミュージカル「捨てられた夢の箱から」の案内をいただきました。保育学科の募集停止が決定され1、2年生が揃う最後の年となった今回の公演が最後となり、元副学長の土門裕之氏が書き下ろした新作に取り組まれているとあって、キャストから舞台装置の製作まで新たに揃える苦労など、舞台にかける熱意を柿崎さんが熱く語っていただきました。拓大ミュージカルに関わる皆さんの晴れの舞台を楽しみにしております。
14:00 庁内打ち合わせ
15:00 庁内打ち合わせ
16:00 北育ち元気村花き生産組合通常総会
  • 第28回北育ち元気村花き生産組合通常総会が開催されました。北空知管内1市5町に渡る花き生産者218戸(社)からなる当組合では昨年三年連続となる15億円超の生産額と14年連続の北海道一を達成するなど、東京、大阪の市場からも高い評価を受けており、農業者の複合経営の柱としても重要な分野となっています。田村昌之組合長はじめ役員、組合員の皆さんのますますのご活躍をご祈念申し上げます。
18:30 深川市商店街振興組合連合会新年交礼会

令和7年1月21日(火曜日)

9:30 来客
10:00 庁内打ち合わせ
10:30 庁内打ち合わせ

令和7年1月20日(月曜日)

9:30 庁内打ち合わせ
13:30 来客
若宮正子氏
15:00 深川地方法人会・深川関税会新春経営講座
  • 公益社団法人深川法人会・深川間税会合同新春経営講座に参加しました。法人会斎藤会長のあいさつで講師の紹介があり、年間140回以上の講演会、今年も6回目の講演と精力的に活動されている世界最高齢のプログラマー若宮正子氏が紹介され、「人生100年時代を生き切るには」を講演いただきました。これからはフォルダー型人間ではなくハッシュタグ型人間になり、なんでもやってみることで100年を楽しく生きましょう!など、1時間半にわたって参加者全員が明るくなるお話しを聴かせていただきました。
    私の母と同じ昭和10年生まれの若宮氏を見習って元気に100歳を生き切りたいと思います。
     

令和7年1月19日(日曜日)

14:00 ニューイヤーコンサート

令和7年1月17日(金曜日)

9:30 庁内打ち合わせ
11:15 来客
13:30 庁内打ち合わせ
16:00 来客

令和7年1月16日(木曜日)

10:30 来客
11:00 来客
14:00 庁内打ち合わせ
15:00 庁内打ち合わせ
16:00 庁内打ち合わせ
17:30 民生児童委員連合協議会新年交礼会

令和7年1月15日(水曜日)

9:30 庁内打ち合わせ
10:30 庁内打ち合わせ
11:30 庁内打ち合わせ

令和7年1月14日(火曜日)

9:30 庁内打ち合わせ
11:30 来客
14:00 来客
15:30 庁内打ち合わせ

令和7年1月12日(日曜日)

深川市二十歳を祝う集い
14:00 深川市二十歳を祝う集い
  • 令和7年深川市二十歳を祝う集いを開催し、今年度二十歳を迎える113人の方たちに参加いただきました。案内した3分の2が出席されており年々出席率は向上しているようで、主催者としてはありがたいことです。
    集いでは、20年間の深川の出来事のスライドショーの後、私からお祝いのことばで、皆さんが小学校に入学直前に東日本大震災が発災し、中学校卒業直前にコロナ禍で緊急事態宣言、高校生活も多くの制限がかけられた世代ですが、深川で生まれ育ったことを誇りに持って人生を歩んでいただくようエールを贈らせていただきました。二十歳の抱負で藤本広瑛さんと柿崎萌さんから、自らの道をしっかりと歩んでいく決意のことばをいただきました。その後、深川西校吹奏楽局の素晴らしい演奏、中学校の恩師からのビデオレターが披露され大きな歓声が上がっていました。
    二十歳を迎えた皆さんの活躍を願っています。

令和7年1月10日(金曜日)

北空知森林組合新年交礼会
16:00 来客
17:00 北空知森林組合新年交礼会
  • 北空知森林組合新年交礼会に佐々木北竜町長をはじめ北空知1市6町の関係者と共に出席させていただきました。幌加内町を含む北空知管内の森林面積は広大で、北空知森林組合が担う森林行政、森林経営は極めて重要な任務となっています。この会でも竹林理事長の元気なごあいさつを拝聴させていただきました。

令和7年1月9日(木曜日)

ふかがわ氷雪まつり自衛隊受入式
11:30 ふかがわ氷雪まつり自衛隊受入式
  • 深川市花園公園で2月1・2日に開催される第54回ふかがわ氷雪まつりのメイン雪像、ステージ、大滑り台の制作にあたっていただく陸上自衛隊第2師団第2特科連隊第1大隊、角谷大隊長、関協力隊長はじめ協力隊員44名の皆さんをお迎えして自衛隊受入式を行いました。深川の冬の一大イベントとして市民、とりわけ子ども達が楽しみにしている氷雪まつりへのご協力と事故の無い安全な作業となるようお願いをいたしました。
14:00 庁内打ち合わせ
深川市議会議員新年交礼会
17:45 深川市議会議員新年交礼会
  • 深川市議会議員会新年交礼会並びに還暦の祝いが行われ、14人の議員さんのほか行政委員会の長及び市の部長職以上が参加させていただきました。鶴岡議員会会長、私、近沢議長、還暦を迎えられた村上議員からのそれぞれあいさつの後、金山代表監査委員の乾杯で宴に入り、皆さんと新年のあいさつを交わしました。

令和7年1月8日(水曜日)

11:00 庁内打ち合わせ
13:30 来客
音の森ドルチェ
14:00 大会出場に伴う表敬訪問
  • 市内のピアノ・エレクトーン教室から全国大会に出場する子どもたち8人と講師が、大会参加を前に訪問してくれました。ベーテン音楽コンクールには一已小学校児童4名、日本バッハコンクール全国大会には、保育園児1名と一已小学校児童6名が参加され、その内3名は両方の大会に出場されます。日頃の練習の成果を充分に発揮され、自分が納得できる演奏ができるよう本大会を楽しんできていただきたいと思います。

令和7年1月7日(火曜日)

9:30 庁内打ち合わせ
10:30 庁内打ち合わせ
11:30 来客
深川消防出初式
15:00 深川消防出初式
  • 市内仲町通りで分列行進を行った後、ラ・カンパーニュホテル深川で式典、表彰式、懇親会を行いました。分列行進では、団本部〜消防署〜機能別団員〜女性分団〜第1〜第5分団〜車両隊の順で威風堂々の行進が行われました。式典では、高村団長のあいさつ、管理者として私から年頭の言葉、須田消防長の訓示の後、表彰が行われ、その後、空知総合振興局鳥井副局長、消防組合議会近沢議長、深川警察署近藤署長からご祝辞をいただき、
    懇親会では大前副議長の乾杯の発声でおよそ200名の関係者が新年を祝って歓談されました。〆の発声は深川まとい会酒井会長から、乾電池のバネのように対応していくことを誓いあって万歳三唱で締めくくられました。

令和7年1月6日(月曜日)

仕事始め式
9:15 仕事始め式
  • 仕事始め式を行い、職員に訓示を行いました。穏やかな新年を迎えることができましたが、本年は地域住民皆さんの信頼をいただけるよう、一丸となって取り組んで参りましょう!
    4年間でおよそ1,500人の人口減少が進む中、現状を継続するためには変わっていかなければならないことを念頭に共に進んでいくことをお願いいたしました。
9:30 庁内打ち合わせ
10:00 来客
11:00 庁内打ち合わせ
深川市新年交礼会
16:00 深川市新年交礼会
  • ラ・カンパーニュホテル深川で深川市新年交礼会が深川商工会議所、きたそらち農業協同組合、深川市の主催で開催し、およそ150人の関係者が一堂に介しました。深川商工会議所廣野会頭から開会のことば、私から年頭のあいさつをさせていただき、深川市議会近沢議長の乾杯の発声で各界の皆さんと新年のあいさつをさせていただきました。閉会のことばでは、きたそらち農協岩田組合長により、穏やかな1年を願って三本締めの音頭で締めくくりました。
    深川市民の皆さんの今年一年の幸せを願います。

令和7年1月5日(日曜日)

広里第5B 町内会新年会
11:30 広里第5B 町内会新年会
  • 広里5B町内会新年会に参加させていただきました。夏の交流会など町内会員の親睦の取組みを精力的に行われるなど、地域住民同士がささえる人にやさしいまちづくりを体現されており、参加者の皆さんと和気藹々に交流させていただきました。
北空知議会議員新年交礼会
17:00 北空知議会議員新年交礼会
  • 澁谷秩父別町長、田中妹背牛町長、佐々木北竜町長、横山沼田町長と共に北空知1市4町の議会議員新年交礼会に参加させていただきました。冒頭、近沢深川市議会議長から、これまでは、夏の交流会・研修会・懇談会をセットにして年に1度開催していますが、管内議員の情報交換と親善を図るため、今回初めてこの会を開催したとのごあいさつがあり、私もあいさつの機会をいただき、日頃の広域行政執行のご理解に感謝し、益々重要となる事務事業の広域化に行政と議会が一体となって取り組んでいけるようお願いしました。