高齢者肺炎球菌ワクチン接種について

最終更新日:

  平成26年から、高齢者肺炎球菌ワクチンが定期接種の対象となりました。
 高齢者肺炎球菌ワクチンは、約90種類に分類される肺炎球菌のうち、病気を引き起こしやすい23種類の菌の成分を含んでいるため、肺炎の罹患や重症化に対する予防効果が期待されています。

対象者

 令和5年度の対象は下記のとおりです。
 1.下記の生年月日に該当するかた
 ・65歳になるかた:昭和33年4月2日から昭和34年4月1日
 ・70歳になるかた:昭和28年4月2日から昭和29年4月1日
 ・75歳になるかた:昭和23年4月2日から昭和24年4月1日
 ・80歳になるかた:昭和18年4月2日から昭和19年4月1日
 ・85歳になるかた:昭和13年4月2日から昭和14年4月1日
 ・90歳になるかた:昭和8年4月2日から昭和9年4月1日
 ・95歳になるかた:昭和3年4月2日から昭和4年4月1日
 ・100歳になるかた:大正12年4月2日から大正13年4月1日

 2.深川市に住民登録している60歳以上65歳未満のかたで、心臓、腎臓もしくは呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障がいを有する病気で障害者手帳1級相当のかた

※ただし、過去に一度でも肺炎球菌ワクチンニューモバックスNP(23価ポリサッカライドワクチン)を接種したことのあるかたは対象外となります。

実施期間

 令和5年4月1日~令和6年3月31日まで

接種費用

 3,000円(生活保護を受けているかたは全額免除)

持ち物

 ・健康保険証など住所の確認できるもの
 ・生活保護受給証(生活保護を受けているかたのみ)

指定医療機関

事前に予約が必要な医療機関

 ・市立納内診療所(電話34-6801 月~金曜日:午前9時~11時)
 ・北海道中央病院(電話22-2135 月・水・金曜日:午前9時30分~11時30分)
 ・深川第一病院(電話23-3511)
 ・東ケ丘病院(電話25-2755 月~金曜日:午前9時~午後5時 土曜日:午前9時~午後0時30分)
 ・町立沼田厚生クリニック(電話35-2321 火~金曜日:午前8時30分~11時30分 木・金曜日:午後1時15分~4時15分)
 ・秩父別町立診療所(電話33-3110 月~金曜日  ※水曜日午前中は不可)
 ・新雨竜第一病院(電話0125-77-2121 月~木曜日 午前9時~11時30分)

通常の診療日時で接種可能な医療機関

 ・深川市立病院内科
 ・成田医院
 ・深川内科クリニック
 ・市立多度志診療所
 ・たかはし内科消化器内科
※診療日時は各医療機関にお問い合わせください。
※指定医療機関以外の医療機関で接種する場合は、全額自己負担になります。

問合わせ先・担当窓口

市民福祉部 健康・子ども課 健康推進係