複合施設「(仮称)深川市まちなか交流拠点」の愛称を募集!
最終更新日:

多くの市民や訪れる方々にとって親しみのある施設となるよう、次のとおり愛称を募集します。
愛称募集概要
募集期間
令和7年9月2日(火曜日) から 令和7年9月30日(火曜日) まで(当日消印有効)
応募資格
(1)年齢や居住地などを問わず、どなたでも応募できます。
(2)応募点数は1人3点以内とします。
愛称の内容・基準
(1)親しみやすく、覚えやすく、呼びやすいもの
(2)施設のコンセプトや機能・特徴等がイメージできるもの
(3)深川市らしさや魅力が表現されているもの
応募方法等
(1)記載事項
【応募用紙・応募箱配布先】
愛称(ふりがな)、愛称の意味・考案の理由、応募者氏名(ふりがな)、住所、電話番号、年齢、職業
※応募者が18歳未満の場合、保護者の氏名も記載してください。
(2)応募方法
1.専用応募フォームによる応募
市公式ホームページから、専用応募フォームに必要事項を入力することで応募できます。
2.応募用紙による応募
所定の応募用紙に必要事項を記入の上、下記の応募先まで郵送またはFAX、メール、応募箱への投函、市役所複合施設整備推進室窓口へ持参する方法により応募してください。
【応募用紙・応募箱配布先】
市役所1階ロビー、納内・多度志支所、生きがい文化センター、文化交流ホールみ・らい、中央公民館、一已公民館、音江公民館、JR深川駅、市立病院、プラザ深川
応募フォーム・応募用紙
応募先
〒074-8650 深川市2条17番17号
深川市建設水道部都市建設課複合施設整備推進室(市役所2階 30番窓口)
電話:0164-26-2240 FAX:0164-22-8134
電話:0164-26-2240 FAX:0164-22-8134
電子メール:fukugou@city.fukagawa.lg.jp
選考方法
応募作品の中から深川市で候補作品を3点選定した後、11月頃にインターネット等で愛称決定投票を行い、その結果を基に愛称を決定します。同一標記の愛称が複数あった場合は、意味や理由などを考慮して候補作品を選定します。
なお、愛称決定までに行われた審査の内容、結果に関するお問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。
表彰及び記念品
最優秀賞 1点
優秀賞 2点
優秀賞 2点
候補作品となった3点のうち、採用作品を最優秀賞、ほか2作品を優秀賞とし、記念品として特産品を贈呈します。表彰式は1月頃に行う予定です。
結果発表
結果は受賞者本人に通知するほか、市公式ホームページ及び広報、SNS 等で発表します。
応募上の注意事項
(1)必要事項の記載がない応募用紙は無効となる場合があります。
(2)応募された作品について、深川市が補正・修正を行ったうえで愛称決定投票の候補作品とする場合があります。
(3)応募する作品は、自作の未発表作品で、第三者が有する著作権等の権利を侵害しないものに限ります。著作権等のトラブルについては、全て応募者の責任となります。
(4)応募用紙は返却しません。また、応募に要する費用は応募者の負担とします。
(5)採用作品に関する著作権(著作権法第27条及び第28条に規定する権利を含む)、使用権、その他一切の権利は深川市に帰属します。また、応募者は採用作品に対し、著作人格権に基づく権利行使は行わないこととします。
(6)応募者の個人情報は本目的にのみ使用します。ただし、応募に関しての個人情報のうち、受賞者の氏名及び居住する自治体名は市ホームページ、広報、SNS等で発表するほか、報道機関を含めた関係者に提供します。
関連書類等
その他
問合わせ先・担当窓口
建設水道部 複合施設整備推進室 整備推進係
- 電話:0164-26-2240
- ファクシミリ:0164-22-8134
- お問い合わせフォーム