緑化に関する作品募集
最終更新日:
※令和4年度の募集は終了しました。
このコンクールは、子どもたちが森林や緑に関するポスター、標語作品を作成することで、緑の大切さについて関心を高め、ふるさとの森林や将来にわたっての緑化への理解を深めることを目的としています。
募集内容
- 対象者:市内の小・中学生、高校生
- 募集区分:次のいずれかとします。
- ポスター原画
- 図柄は自由とするが、『緑化活動の啓発を表現したもので、植樹、森林や樹木の保護・保育など、緑の環境づくりにつながるもの』
- 絵具はクレヨン、パステル、アクリル、水彩絵の具とする。なお、貼り絵の場合は、確認用の原画カラー写真(サイズは原画の1/2以上)を添付してください。
- 用紙は画用紙で、サイズはB3判(縦51センチメートル、横36センチメートル)とする。
- 絵は縦画(たて長)とし、文字は入れないこと。
- 作品は、創作に限る。他者の作品や写真を模倣したものは応募できません。
- 別紙「ポスター原画応募票」に必要事項を記入し、作品裏面に貼付すること。
- 標語
- 形式、字数は問わないが、語感の優れたもので、上記1のポスターの主題として相応しいもの。
- 「深川市」等の地域が限定される文言は使用しないこと。
- 作品は創作に限る。他者の作品を模倣したものは応募できません。
- 作品は、別紙「緑化に関する作品募集(標語)応募用紙」に記載し、必要事項を明記ください。
- ポスター原画
- 応募期限:令和4年7月29日(金曜日)
- 応募方法:作品は学校で取りまとめ、別紙「緑化に関する作品募集応募者名簿」を添付し、持参または郵送で担当窓口までお申し込みください。応募用紙等は下記の関連書類でダウンロードできます。
- 審査方法:審査は、最優秀賞、優秀賞、佳作を選定します。ポスター原画の部は、小学生、中学生、高校生の3区分にし、区分ごとに選定します。応募者全員に参加賞と、入賞者には賞状及び記念品を贈呈します。
- 留意点:優秀作品は、公益社団法人北海道森と緑の会主催の「緑化活動啓発作品」コンクールに推薦します。なお、推薦作品は返還されません。
これまでの取り組みや注目情報

深川中学校1年
本摩紗羅「自然が世界を豊かに」
令和4年度「緑化に関する作品募集」では、ポスターの部では23点、標語の部では38点の応募が寄せられました。
審査の結果、ポスター原画の部5名、標語の部6名の方の入賞が決定しましたので公表します。
また、入選作品を公益社団法人北海道森と緑の会が主催する「緑化活動啓発作品」コンクールに推薦(応募)したところ、ポスターの中学生の部で「奨励賞」2名、標語の部で「奨励賞」1名の計3名の方が受賞されました。
審査の結果、ポスター原画の部5名、標語の部6名の方の入賞が決定しましたので公表します。
また、入選作品を公益社団法人北海道森と緑の会が主催する「緑化活動啓発作品」コンクールに推薦(応募)したところ、ポスターの中学生の部で「奨励賞」2名、標語の部で「奨励賞」1名の計3名の方が受賞されました。

深川中学校2年
山崎心優「CO2の行き場を守ろう」
標語の部 最優秀賞
「広げよう 人と緑の 結びつき」
「広げよう 人と緑の 結びつき」
画像スライド集
問合わせ先・担当窓口
建設水道部 都市建設課 計画係
- 電話:0164-26-2304
- ファクシミリ:0164-22-2460
- お問い合わせフォーム