妊婦のための支援給付

最終更新日:

 子ども・子育て支援法の改正により、令和7年4月1日から「妊婦のための支援給付」制度に基づき、実施します。
 妊娠を対象に、妊娠による心身の負担軽減を目的として産前産後の期間の妊婦に対して5万円(1回目)、妊娠している子どもの人数に応じて5万円(2回目)を支給します。流産や死産等の場合も、支給対象となります。 
 なお、出産・子育て応援交付金事業(国)から新制度へ移行することになりましたので、移行期の給付対象者のかたへは順次、個別にお知らせいたします。

妊婦のための支援給付の概要

妊婦のための支援給付

支給額

【妊婦給付認定後】1回目:妊婦1人につき5万円
【妊娠している子どもの人数の届出後】2回目:妊娠しているこどもの人数×5万円
※申請受理後、給付金が指定口座に振り込まれます。

妊婦のための支援給付の対象者

1.申請時点で深川市に住所を有する
2.令和7年4月1日以降に出産予定の妊婦
3.他の自治体で「妊婦のための支援給付(現金やクーポンなど)」の交付を受けていない妊婦(既に給付を受けた場合は、給付分を除いて支給します)

※1~3全てを満たすかたが対象です。
※流産・死産などの場合も支給の対象となります。

申請方法

1回目

妊娠届出時に「妊婦給付認定申請書」へ必要事項を記入して提出してください。
※申請書は手続き時に窓口でお渡しします。

2回目

対象者へは出産予定日のおおむね8週間前に 「こどもの人数の届出書」を郵送しますので、必要事項を記入して提出してください。

伴走型相談支援

  妊娠期から出産・子育てまで一貫して身近に相談できる、切れ目のない支援を実現できるよう、伴走型相談支援と経済的支援を一体的に実施しています。

伴走型相談支援のイメージ図
※伴走型相談支援のイメージ図

妊娠8か月頃(出産予定日のおおむね8週間前)のアンケートについて

妊娠8か月頃(出産予定日のおおむね8週間前)を目安に対象のかたへ、個別にアンケートを郵送します。
※アンケート内容
 分娩施設、産後のサポート体制、出産に向けての気持ち、保健師との面談希望

※アンケート回答について
 深川市子育て支援アプリ「ふかすくナビ」からも同時期に通知が届きますので、アプリからの回答をお願いします。(下記QRコー  
ドからも回答できます。)
 ご希望により郵送(同封の返信用封筒にてご返送)、もしくは窓口にて受けることもできます。また、保健師がご自宅に訪問しアンケートを受けることもできますので、お気軽にご相談ください。(電話0164-26-2609)



アンケートQRコード
子育て支援アプリ「ふかすくナビ」アンケート回答フォーム

健康相談や訪問について

  窓口や訪問にて市の保健師や管理栄養士がご相談をお受けいたします。また、いつでもどこでも医師や保健師などの専門スタッフへ24時間年中無休で相談できる電話相談(通話料無料)や自動応対プログラム(チャットボット)での相談も可能です。

問合わせ先・担当窓口

市民福祉部 健康・子ども課 健康推進係