住所地特例の手続きについて
最終更新日:
介護保険制度は、原則として居住している市町村を保険者として介護保険に加入する仕組みになっています。しかし、その原則のみでは介護保険施設等の所在する市町村に給付費の負担が偏ってしまうことから、介護保険施設等に入所する場合は、住所を変更しても、変更前の市町村が引き続き保険者となる特例措置があり、これを住所地特例といいます。
この場合、介護保険の各種申請や保険料の支払いも、変更前の市町村へ行うことになります。
また、被保険者が2か所以上の住所地特例施設に継続して入所し、住所も順次入所施設へ異動した場合は、最初の施設に住所を移す前の住所地である市町村が継続して保険者となります。
ただし、施設入所に伴い、親族の自宅等に住所変更をした場合は、親族の自宅等の住所地である市町村の被保険者となります。
住所地特例対象施設
- 介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)
- 介護老人保健施設
- 介護療養型医療施設
- 介護医療院
- 養護老人ホーム
- 軽費老人ホーム(ケアハウス等)
- 有料老人ホーム
- サービス付き高齢者向け住宅
施設の種別 | 施設名称 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|---|
介護老人福祉施設 | 特別養護老人ホーム永福園 | 深川市西町1番13号 | 0164-22-4401 |
介護老人福祉施設 | 特別養護老人ホーム清祥園 | 深川市納内町北3番97号 | 0164-24-3911 |
介護老人保健施設 | 介護老人保健施設エーデルワイス | 深川市北光町2丁目10番22号 | 0164-23-5110 |
ケアハウス
(特定施設入居者生活介護)
|
ケアハウスアニスティ深川 | 深川市2条4番3号 | 0164-26-0051 |
介護付き有料老人ホーム
(特定施設入居者生活介護)
|
介護付有料老人ホームこんにちわ金さん銀さん | 深川市音江町1丁目3番13号 | 0164-25-1234 |
軽費老人ホーム | 軽費老人ホームひいらぎ荘 | 深川市北光町2丁目10番18号 | 0164-22-5680 |
サービス付き高齢者向け住宅 | サービス付き高齢者向け住宅ライフシップ深川 | 深川市太子町8番13号 | 0164-34-7560 |
住所地特例対象者
65歳以上のかた、40歳以上65歳未満の医療保険加入者のかたで、住所地特例対象施設に入所したかたが対象になります。
※要介護認定がなくても住所地特例施設に入所した場合、対象になります。
※要介護認定がなくても住所地特例施設に入所した場合、対象になります。
住所地特例の手続き
次に該当する場合、それぞれの手続きが必要です。
- 住所地特例施設へ入所する場合
- 住所地特例施設の入所者が、別の住所地特例施設へ入所する場合
- 住所地特例施設を退所する場合(死亡による退所を含む。)
住所地特例適用施設の皆さまへ
介護保険法第13条第3項に基づき、「介護保険住所地特例施設 入所・退所 連絡票」を、入所者の保険者(深川市)と施設所在地の保険者へ提出してください。
※連絡票の提出がない場合は、被保険者の把握ができず、適切な施設サービス給付費等の支給ができませんので必ず手続きをお願いします。
※連絡票の提出がない場合は、被保険者の把握ができず、適切な施設サービス給付費等の支給ができませんので必ず手続きをお願いします。
★お願い★
次の被保険者等の皆さまへにある、「介護保険住所地特例 適用・変更・終了 届」について、施設職員による代行届けも可能ですので、入所者に対し、提出の支援をお願いします。
次の被保険者等の皆さまへにある、「介護保険住所地特例 適用・変更・終了 届」について、施設職員による代行届けも可能ですので、入所者に対し、提出の支援をお願いします。
被保険者(入所者・退所者)等の皆さまへ
介護保険法施行規則第25条及び深川市介護保険条例施行規則第3条第3項に基づき、「介護保険住所地特例 適用・変更・終了 届」を入所者の保険者(深川市)へ提出してください。
※施設職員等による代行届けも可能ですので、ご相談ください。
※施設職員等による代行届けも可能ですので、ご相談ください。
届出様式
連絡票は下記からダウンロードし、記載例を参考に記載したものを提出してください。
※提出については、個人情報が含まれているため、郵送または持ち込みをお願いします。
※提出については、個人情報が含まれているため、郵送または持ち込みをお願いします。
問合わせ先・担当窓口
市民福祉部 高齢者支援課 介護保険係
- 電話:0164-26-2238
- ファクシミリ:0164-22-8134
- お問い合わせフォーム