マイナンバーカードを活用した消費活性化策(マイナポイント)について

令和2年9月からマイナンバーカードを活用した消費活性化策として、全国共通の買い物用ポイント「マイナポイント」を付与する事業が実施されています。
マイナンバーカードをお持ちの方が、対象のキャッシュレス決済サービス(電子マネー、QRコード、クレジットカードなど)を利用した際に国がプレミアム分として「マイナポイント」を付与する制度です。
■マイナポイントの対象となるマイナンバーカード交付申請期限が、3月末から4月末までに延長されました!(マイナポイント予約・申込、ポイント付与対象期間は、9月末までです。)
【ご注意】
マイナンバーカードをお持ちの方が、対象のキャッシュレス決済サービス(電子マネー、QRコード、クレジットカードなど)を利用した際に国がプレミアム分として「マイナポイント」を付与する制度です。
■マイナポイントの対象となるマイナンバーカード交付申請期限が、3月末から4月末までに延長されました!(マイナポイント予約・申込、ポイント付与対象期間は、9月末までです。)
【ご注意】
- マイナポイント事業をかたった不審な電話、メール、手紙、訪問等には十分ご注意願います。
ページ内目次
マイナポイント期間延長・QRコード付カード交付申請書を郵送
マイナポイントの対象となるマイナンバーカード交付申請期限が延長になりました。

マイナポイントの申し込みやポイントが付与される対象期間は、9月末までになります。
マイナポイントをもらえるこの機会に、マイナンバーカード交付申請の手続きをお願いします。
QRコード付き交付申請書が3月までに郵送されています
マイナンバーカードをお持ちでない方を対象に、3月までに「QRコード付きのマイナンバーカード交付申請書」が、地方公共団体情報システム機構(J-LIS)より郵送されています。
スマートフォンをお持ちであれば、顔写真を撮影し、QRコードをスマートフォンで読み込み簡単にカードの交付申請の手続きができます。
スマートフォンをお持ちであれば、顔写真を撮影し、QRコードをスマートフォンで読み込み簡単にカードの交付申請の手続きができます。
プレミアム(マイナポイントで上限5,000円分もらえる)

4月末までにマイナンバーカードの申請を行い、9月末までに最大2万円のキャッシュレス決済の利用や入金をした場合、プレミアム分(25%)として上限5千円分のマイナポイントが国から付与されます。
4人家族の場合は、「5,000円×4人=20,000円分」のマイナポイントが付与されます。
詳しくは、下記のリーフレット又は、総務省マイナポイント事業ホームページをご覧ください。
4人家族の場合は、「5,000円×4人=20,000円分」のマイナポイントが付与されます。
詳しくは、下記のリーフレット又は、総務省マイナポイント事業ホームページをご覧ください。
マイナポイント付与の対象者

が対象となります。
- 「マイナンバーカード」をお持ちの方
- 対象の「キャッシュレス決済サービス」をお持ちの方
対象のキャッシュレス決済サービスについて
キャッシュレス決済は、電子マネー、プリペイドカード、QRコード(○○ペイ) 、クレジットカード及びデビッドカードなどの現金を使用しない決済サービスです。
現在、対象のキャッシュレス決済サービスは、下記の総務省マイナポイント事業ホームページをご覧ください。
現在、対象のキャッシュレス決済サービスは、下記の総務省マイナポイント事業ホームページをご覧ください。
手続き手順

マイナポイントが付与される手順は、下記のとおりです。
4月末までにマイナンバーカードの交付申請を済ませると、9月末まで、「マイナポイント付与」される期間が延長になります。
5月以降にマイナンバーカード申請をしても、マイナポイントは付与されませんので、お早めに手続き願います。
4月末までにマイナンバーカードの交付申請を済ませると、9月末まで、「マイナポイント付与」される期間が延長になります。
5月以降にマイナンバーカード申請をしても、マイナポイントは付与されませんので、お早めに手続き願います。
- 【マイナンバーカード取得】~4月末までに交付申請を行い、カードを取得。(申請から約1カ月で交付)
- 【マイナポイント予約・申込】~交付されたカードにマイキーIDを設定し、利用するキャッシュレス決済サービスを選んでマイキーIDを登録
- 【マイナポイント付与・利用】~9月末までに登録されたキャッシュレス決済サービスを利用したり入金するとポイントが付与されます。付与されたポイントはお買い物に利用できます。
マイナポイント予約・申込

ここでは、スマートフォンやICカードリーダー付きのパソコンを使った方法を紹介します。
- 設定には、マイナンバーカードとカード発行時に設定した4桁の暗証番号が必要になります。 (お忘れの場合は、市民課窓口で再設定可能です。)
- 設定可能なスマートフォンの機種は、iPhoneは7以降。 Androidは、下記リンクの「マイナンバーカード対応NFCスマートフォンの一覧表」で確認願います。
- 予約・申込方法の詳細な手順は、下記の別紙「マイナポイントの予約・申込方法」を参照願います。
マイナポイントの予約・申込方法(パソコン) (PDF 853KB)
マイナポイントの予約・申込方法(Android版) (PDF 896KB)
マイナポイントの予約・申込方法(iPhone版) (PDF 902KB)
(1)マイナポイント予約(マイキーIDの設定)
マイナポイント予約は、マイナンバーカードにマイキーIDを設定することです。
マイキーIDとは、マイナンバーカードのICチップの中の電子証明書を活用して、インターネット上で設定されるIDです。マイナポイントの付与を行うために、本人を認証するキーとして必要になります。
マイキーIDとは、マイナンバーカードのICチップの中の電子証明書を活用して、インターネット上で設定されるIDです。マイナポイントの付与を行うために、本人を認証するキーとして必要になります。
- マイナポイントの予約者数が予算の上限に達した場合には、マイナポイント予約を締め切る可能性がありますので、お早めに手続き願います。
- すでにマイナポイント予約を済ませた方は、次のマイナポイント申込から行ってください。
(2)マイナポイント申込(キャッシュレス決済サービスを選択)
マイナポイント申込は、マイナポイント予約で設定したマイキーIDに、マイナポイントが付与されるキャッシュレス決済サービスを1つ選択し登録することです。
- 現段階でキャッシュレス決済サービスをお持ちでない方は、申込前に決済サービスの取得が必要です。
- 【重要】申込完了後は、決済サービスを変更することができませんので、登録する決済サービスは十分検討してください。
- 申込には、決済サービスの《決済サービスID》と《セキュリティコード》が必要になります。
- 決済サービスによってはマイナポイント申込手続きの前に、決済サービスでの《事前登録》が必要な場合があります。
- 上記にかかる決済サービス毎の個別の詳細情報《 》は、下記の総務省マイナポイント事業ホームページ[対象となるサービス一覧]で確認願います。
予約・申込をお手伝い「マイナポイント手続きスポット」
マイナポイント手続きスポットは、ご自身でマイナポイントの予約や申込が難しい方に対して、予約・申込手続を安心・安全に、かつ、無料でサポートする場所です。
- 市役所の窓口をはじめ、郵便局・コンビニ・携帯ショップなどにマイナポイントの予約・申込のための端末が設置され、手続きをサポートしています。
- 深川市内の手続きスポットは、下記の総務省マイナポイント事業ホームページ[マイナポイント手続きスポット検索]で確認願います。 また、「告知チラシ」もご覧ください。
◎市役所の「マイナポイント手続きスポット」

また、マイナンバーカード交付のための時間外窓口を開設していますので、その時間帯もご活用ください。
- 支援実施場所:市役所1階 市民課窓口
- 支援実施日時:平日 8時45分~17時15分
- 必要なもの:マイナンバーカード、対象のキャッシュレス決済サービス
- 時間外窓口:毎月5・15・25日(開設日が閉庁日に当たるときは、その翌開庁日) 17時15分~18時30分
マイナポイント付与・利用

マイナポイントの付与は、マイナポイントを申込んだキャッシュレス決済サービスを利用して、お買い物やチャージをすることによって付与されます。
ポイントの《付与タイミング》は、決済サービスによって異なりますので、上記の総務省マイナポイント事業ホームページ[対象となるサービス一覧]で確認してください。
マイナポイント付与の期間は、令和3年4月末までにマイナンバーカードの申請した場合は、令和3年9月末まで期間延長になりました。
ポイントの《付与タイミング》は、決済サービスによって異なりますので、上記の総務省マイナポイント事業ホームページ[対象となるサービス一覧]で確認してください。
マイナポイント付与の期間は、令和3年4月末までにマイナンバーカードの申請した場合は、令和3年9月末まで期間延長になりました。
問合わせ先・担当窓口
マイナンバーカードの交付申請・交付およびマイナポイント手続スポットについて
- 電話:0164-26-2123
- ファクシミリ:0164-22-8134
- メールアドレス:shimin@city.fukagawa.lg.jp
企画総務部 総務課 デジタル推進室 デジタル推進係
- 電話:0164-26-2711
- ファクシミリ:0164-22-8134
- メールアドレス:soumu@city.fukagawa.lg.jp