市内一斉清掃の日
市と環境衛生協会では、地域の環境美化活動の一環として「市内一斉清掃の日」運動を展開します。
町内会ぐるみで空ビン・空カン・ごみなどを一掃し、快適な生活環境を確保するため、みなさんの協力をお願いします。
ページ内目次
市内一斉清掃について
実施日
令和2年4月26日(日曜日)
実施範囲

町内会の区域内の道路、公園、空き地に散乱している空ビン、空カン、ごみなどを拾い、町内会ごとに集めてください。(ボランティア袋を利用してください)また、道路清掃の「砂」は、ごみと区別するため任意の袋(肥料袋など)を使用してください。
※粗大ごみや家庭内のごみは対象になりません。
実施方法
1.収集範囲及び収集対象ごみ
町内会の区域内で、主として道路・公園・空き地等に散乱している空カン、空ビン、ごみ等を拾い 集めてください。(家庭内のごみは対象外です。)
2.実施方法
(1)使用袋について
1.燃やせるごみ(赤のボランティア袋 小20リットル)
※ 「燃やせるごみ」のボランティア袋は 小(20リットル)のみです。
※赤のボランティア袋の在庫が残りわずかのため、無くなり次第、
黄色のボランティア袋を配布します(赤の袋と同様に燃やせるごみにご使用下さい)
1.燃やせるごみ(赤のボランティア袋 小20リットル)
※ 「燃やせるごみ」のボランティア袋は 小(20リットル)のみです。
※赤のボランティア袋の在庫が残りわずかのため、無くなり次第、
黄色のボランティア袋を配布します(赤の袋と同様に燃やせるごみにご使用下さい)
ペットボトル、タバコ、紙くず、紐(ほどけないように結ぶ)等
2.燃やせないごみ(緑のボランティア袋 大45リットル・小20リットル)
空カン、空ビン等
3.土砂等(ボランティア袋の使用は不可、肥料袋やレジ袋など任意の袋を使用)
(2)ボランティアシールへの町内会名記入
配布しているボランティアシールには、必ず町内会名の記入をお願いします。
(3)排出方法について
1.回収したごみ
2.燃やせないごみ(緑のボランティア袋 大45リットル・小20リットル)
空カン、空ビン等
3.土砂等(ボランティア袋の使用は不可、肥料袋やレジ袋など任意の袋を使用)
(2)ボランティアシールへの町内会名記入
配布しているボランティアシールには、必ず町内会名の記入をお願いします。
(3)排出方法について
1.回収したごみ
地域ごとに指定された日(燃えるごみの日・燃えないごみの日)に町内のごみステーションに排出してください。
2.道路清掃で出た土砂
ごみと区別するため任意の袋(肥料袋やレジ袋など)を使用し、ごみボックス横に排出後、都市建設課維持管理係(電話 26-2313)に収集を依頼してください。
※土砂以外のごみは入れないでください。
※土砂以外のごみは入れないでください。
排出時の留意事項(収集できないケース)
- 家庭内のごみや粗大ごみは対象となりません。
- ごみの種別ごとに分別し、他のごみは混入させないでください。
- 不法投棄と思われるもの(自転車・テレビ・タイヤなど)は、投棄されている場所によって、収集の対応が異なりますので、お手数ですが環境課までご連絡ください。
問合わせ先・担当窓口
建設水道部 環境課 環境係
- 電話:0164-26-2444
- ファクシミリ:0164-22-2460
- メールアドレス:kankyo@city.fukagawa.lg.jp